
シャープ エアコン(AY-C40SX-W)ガス充填

この記事を読むメリット
電気のトラブル対応や工事をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
その他電気トラブルでの不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
電気は万が一(火災など)があるので少しでも心配であれば必ずご相談ください。
「AY-C40SX-W」の施工実績有り!
お困り事・ご質問があれば実績のある弊社にご相談!
冷房運転時にエアコンから冷たい風が出てこない…。とお悩みではありませんか?エアコンが冷えない症状は、実は夏場にもっとも多いトラブルなんです。
エアコンが冷えない原因の一つに、冷媒ガス不足が挙げられます。
冷媒ガスとは、エアコンが室内の温度を上げ下げするのに必要な物質のことで、空気中の熱を運ぶ役割を持つものです。何らかの原因で冷媒ガスが漏れてしまうと、空気を冷やすことができず、電源を入れても冷風が出てこなくなってしまいます。
エアコンのガス漏れを解決する方法は、ガスチャージです。
この記事では、シャープ エアコン(AY-C40SX-W)の事例を元に、エアコンガス充填の方法と手順を解説します。
エアコンの電源を入れても冷えないので調査してほしい
残暑が厳しい某日、お客様から「エアコンが冷えない」というご相談をいただきました。ご使用になられているのは、シャープのルームエアコン(AY-C40SX-W)です。
前日までは特に問題なく冷風が出ており、ご自分で庭掃除を行った際に室外機を少し動かしてから調子が悪くなったとのことです。
冷媒配管が接続された状態で室外機を動かすと、配管が接続不良を起こしたり部品が破損したりする原因になります。特に、設置から年数が経過している場合、配管が硬くなっているため、接続不良が発生しやすいです。
ガスチャージをしなければならない可能性があることをお客様にお伝えした後、現地調査に伺いました。
現地調査にてエアコンガス切れを確認
エアコンが冷えないケースでは、現地調査で最初に2点の確認を行います。
1つは、室内機内部に汚れが溜まっていないかどうか。もし、ホコリでフィルターが目詰まりしているようでしたら、フィルター掃除やクリーニングをご提案します。
もう1つは、室外機側でエアコンのガス圧を測り、ガス漏れを起こしていないかをチェックします。ガス漏れがあるようでしたら、ガス補充のご提案をします。
今回の調査では、配管の接続部分(フレアナット)にひび割れがあること、ガス切れを起こしていることを確認したため、お客様にご提案の上、ガスの補充を行うことになりました。
シャープ エアコン(AY-C40SX-W)のガス充填作業を実施
ここでは、シャープ エアコン(AY-C40SX-W)の事例を元に、ガスチャージの方法と手順を詳しくご紹介します。配管の接続部分の修理(フレア加工)についても記載するので、専門業者に依頼する際の参考にされてください。
エアコンガスの充填方法
ポンプダウンを行う
エアコンの冷媒ガスを室外機に回収する「ポンプダウン」の作業を行います。
- エアコン室外機の3方弁のサービスポートとゲージマニホールドを接続する。
- エアコンの電源を入れて強制冷房運転にする。
- 10分程度経ったら、2方弁を全閉にしてゲージマニホールドの目盛りが0になるのを確認する。
- 3方弁を全閉にして、エアコンの運転を停止する。
- ゲージマニホールドを取り外し、レンチで配管を取り外す。
フレア部分の修理を行う
カッターを使用して、破損したフレア部分をカットします。そして、新しい部品を用意し、フレア加工を行います。
フレア加工は、配管の接続部をラッパ状に広げる作業のことで、ガス漏れを防止するために必要です。フレア加工が上手くいっていないと、再度ガス漏れを起こしてしまいます。
トルクレンチでフレアナットを締め、配管を室外機に取り付けます。
真空引きを行う
配管内の空気を抜くため、真空引きの作業を行います。
まず、ゲージマニホールドと真空ポンプを室外機の3方弁のサービスポートに接続します。次に、ゲージマニホールドの低圧側バルブを全開にし、真空ポンプの電源を入れて真空引きを行います。
15分程度経ったら、目盛りが-0.1になっているのを確認します。続いて、低圧側バルブを全閉にし、真空ポンプを停止します。最後に、3分程度針が戻らないことを確認し、2方弁と3方弁の弁棒を反時計回りに回して全開にします。
試運転を行う
念のため、ガス圧を計測し、問題なければ試運転を行います。
シャープ エアコン(AY-C40SX-W)の場合、エアコン本体の応急運転ボタンを押して強制冷房運転にしてください。強制冷房運転中は運転ランプが点滅しますが、再度応急運転ボタンを押すと停止します。
無事にエアコンが冷えないトラブルが改善され、部屋が涼しくなりましたので、作業完了です。
シャープ エアコン(AY-C40SX-W)の機能やおすすめポイント
2013年発売。SHARP製のルームエアコン・高濃度プラズマクラスター25000搭載SXシリーズのご紹介です。
- おすすめエコ自動運転
運転効率や湿度、部屋の明るさ、床温度を管理してエアコンが省エネ運転をしてくれる - プラズマクラスターイオン運転
お部屋の空気を清潔にする - 衣類脱臭運転
プラズマクラスターイオンが部屋干し時のイヤな臭いを軽減する - 部屋清浄運転
プラズマクラスターイオンでカビや臭いを抑制する - リモコンのお知らせ機能
電気代や温度湿度が確認できる
ガス切れ以外のエアコンが冷えない原因と対処方法
エアコンが冷えない原因は、ガス切れ以外にも考えられます。ここでは、エアコンが冷えない主な原因と対処方法を解説します。
エアコンの能力と広さが合っていない
エアコンは機種によって冷房能力が異なります。性能によって対応できる部屋の広さも違ってくるため、エアコンの能力と畳数が合っているか確認しましょう。
例えば、冷房能力が4.0kWのエアコンの場合、対応畳数の目安は11~17畳です。小さい数字が木造和室の部屋、大きい数字が鉄筋洋室の部屋の目安となります。(※メーカーによって差があります。)
エアコンの性能に対して部屋が広すぎる場合、能力の高いモデルに交換することで冷えるようになります。
エアコンフィルターが汚れている
エアコンフィルターは空気の通り道ですから、ホコリやゴミで目詰まりしていると、冷暖房の効率が低下します。エアコンカバーを開けてみて、フィルターが汚れているようでしたら、エアコン掃除を行ってください。
ただし、エアコン内部の汚れは分解洗浄しないと落とせないため、プロにエアコンクリーニングを依頼しましょう。
室外機に問題がある
室外機は室内の熱を外に排出する役割をもつため、故障していたり障害物で吹出口が塞がれていたりすると、冷房効率が下がります。
室外機周辺に物が置かれていないか確認し、周囲に十分なスペースを確保しましょう。
異音がする、室外機が動いていないなどの症状がある場合、コンプレッサーやファンが故障している可能性があります。業者にエアコン修理を依頼するか、買い替えを検討してください。
エアコンが冷えないトラブルは街の修理屋さんにご相談ください
この記事では、シャープ エアコン(AY-C40SX-W)の事例を元に、エアコンガス充填の方法と手順を解説しました。
エアコンが冷えないトラブルは、原因によってはご自分で解決できる場合があります。しかし、エアコン自体が故障している、ガスチャージが必要などのケースでは、素人作業が難しくなります。
エアコンは家電製品といえども、修理には専門知識を必要とします。手順を誤ると故障に繋がり、かえって修理費用がかかることがあるため、専門業者にお任せください。
弊社『街の修理屋さん』では、エアコン修理やガス補充などのサービスを行っていますので、お気軽にお申し付けください。