東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

服の穴あけ犯はヒメマルカツオブシムシだった!小さな害虫の駆除方法

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

ヒメマルカツオブシムシ。
この名前だけではどんな虫なのか、どんな被害があるのかピンと来ない方は多いのではないでしょうか。

ヒメマルカツオブシムシは、虫に穴を開けてしまったりと、私たちの生活に様々な悪影響を与える害虫です。
そこで、当記事では、

  • ヒメマルカツオブシムシについて
  • ヒメマルカツオブシムシが与える被害
  • ヒメマルカツオブシムシの駆除方法

などをまとめてお伝えしていきます。

街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。ぜひ参考にして、トラブル解決に役立ててくださいね。

ヒメマルカツオブシムシって?

ヒメマルカツオブシムシという虫がどんな虫なのか分からない方もいるかと思います。
対策をするには、まずは敵のことをよく知ることが大切です。

この項目ではヒメマルカツオブシムシがどのような虫なのか、その生態や特徴について迫っていきます。

ヒメマルカツオブシムシの生態

ヒメマルカツオブシムシは、まだら模様でイラストのような丸っこい形をしているのが特徴です。
成長でも体長は僅か3mm程度ととても小さいです。
色は茶色っぽい色味がベースで、そこに黒や白の模様がまだらにあるようなイメージです。

カツオブシムシ科の昆虫は多くいますが、日本でよく見られるのは「ヒメマルカツオブシムシ」と「ヒメカツオブシムシ」の2種類です。
カツオブシムシ科の昆虫は衣類を食べてしまうことで有名です。

  • ヒメマルカツオブシムシ
  • ヒメカツオブシムシ
  • イガ
  • コイガ

が4大衣類害虫と呼ばれているほどで、クローゼット付近で見掛けたら素早く追い払う必要があります。

ちなみに、ヒメマルカツオブシムシが茶色っぽく丸い外見に対し、ヒメカツオブシムシは黒っぽく細長い形をしています。

ヒメマルカツオブシムシの発生時期や発生場所

ヒメマルカツオブシムシの活動が活発になる時期は、5月~8月です。
ヒメマルカツオブシムシは、デイジーやマーガレットなどのキク科の白い花の花粉を食べます。
なので、これらの花が咲いている時期に集まってくることとなります。
気温が15度以上になると活発に活動をすることができます。
特に午前から昼下がりの明るい時間帯を好んで活動をしますよ。

白いものに惹かれる習性があるので、シーツや布団などにもよくひっついてきます。
寿命は30~50日ぐらいですが、その間に30~70個程度の卵を産みます。

開いた窓やドア

カツオブシムシは小さな隙間や開いた窓、ドアから入り込むことがあります。特に夏季に窓やドアを開けて換気している際に侵入しやすいです。

外壁のひび割れ: 外壁にひび割れや隙間がある場合、カツオブシムシはそこから家の内部に侵入することがあります。外壁の補修や密閉が必要です。

排水管

カツオブシムシは排水管を通じて侵入することもあります。排水口や排水管のシーリングが劣化していると、虫の侵入が起こる可能性が高まります。

植物の近く

家の周りに植物がある場合、カツオブシムシは植物から家の内部に入り込むことがあります。特に木や低木が家の近くにある場合、虫の経路となることがあります。

屋根裏

屋根裏空間は虫の侵入経路となることがあります。屋根裏に穴や隙間があると、カツオブシムシが屋根裏に入り込む可能性が高くなります。

ヒメマルカツオブシムシが与える被害とは

とっても小さなヒメマルカツオブシムシですが、私たちの生活にどのような悪影響を与えるのかを詳しく見ていきましょう。

衣類への被害

ヒメマルカツオブシムシの最大の被害は衣類を食べてしまうことです。
羊毛や綿、毛布など何でも食べることができます。
ヒメマルカツオブシムシが衣類を食べるのは、幼虫の頃だけです。
しかし、ヒメマルカツオブシムシの幼虫時代は300日ほどととても長い期間となります。
幼虫の姿のまま越冬し、通常7~9回脱皮を繰り返して蛹化していきます。
成虫での寿命が30~50日ぐらいなので、幼虫で過ごす期間の方が長いのです。
なので、衣類が被害に遭う可能性がある期間も長いということになりますね。

鰹節など乾物食品への被害

ヒメマルカツオブシムシは名前の通り、鰹節が好物です。
他にも煮干しなどの乾物も好んでよく食べます。

同じカツオブシムシ科の仲間のキマダラカツオブシムシは、豆類や加工食品、チョコレートといったお菓子も食べます。
キマダラカツオブシムシの幼虫の体毛を体内に入れてしまうとアレルギー性の疾患が生じることもあるので注意が必要です。

ヒメマルカツオブシムシはアレルギーなどの健康被害は出ませんが、食品の中に紛れていたら気持ち悪いので侵入させないようにしていきたいところですね。

ヒメマルカツオブシムシの駆除方法

ヒメマルカツオブシムシを見つけたら、被害が出てしまう前に素早く駆除をする必要があります。
どのような駆除方法があるのか4選方法をご紹介していくので、出現してしまった際の参考にしてみてください。

ヒメマルカツオブシムシは、生存能力が非常に高く、半年から1年ほども、水や食べ物がない状態でも生き続けることが可能です。
そのため、1度見逃してしまうと、目の届かないところで繁殖をしてしまうなど、制御が効かなくなってしまうことも考えられます。
「たかが1匹」と思わず、見つけたら早めに対処をするようにしてくださいね。

ヒメマルカツオブシムシは、ダニと生態もよく似ているので、駆除方法も似ていますよ。
ヒメマルカツオブシムシ駆除対策は、ダニ除け対策にも繋がるところがあるので、ダニに悩んでいる方も同時に解決できるかもしれません。

①殺虫剤

ヒメマルカツオブシムシは、殺虫剤でも駆除できます。
専用の殺虫剤はありませんが、アース製薬の「虫コロリアース」などで対応が可能です。
この1本があると、クモやムカデなどの様々な害虫に使えるので便利だと思います。
即効性、致死性に優れているので、虫が苦手な方でも扱いやすい商品でしょう。
更に忌避剤としての効果もありますよ。
出没する場所が分かっていれば、その辺りにあらかじめ撒いておくのもおすすめです。

2WAYノズルになっていて、通常噴射とノズル噴射と使い分けることができます。
ノズル噴射なら和室の畳の下に潜むヒメマルカツオブシムシにも効果が期待できますよ。

燻煙剤も一斉駆除に効果が期待できますが、家庭内にペットや小さな子どもがいる場合は、別室に連れていき、しばらくその部屋に入室させないなどの配慮が必要となります。
殺虫剤なら天然成分に近い配合で作られたものなどもあるので、環境に合わせて選んだり使い分けることができます。
安心して使えるものを見つけてみてくださいね。

②スチームアイロンや乾燥機

ヒメマルカツオブシムシは、ダニ同様に高温が苦手です。
65℃以上の高温になると、耐えられずに死滅してしまうので、衣類に付着している可能性があればアイロンを当てて駆除する方法もあります。
通常のアイロンでもスチームアイロンでも大丈夫ですよ!

カーペットにヒメマルカツオブシムシがいそうな場合、少しずつカーペットにアイロンを押し当てていくのも効果的です。
なるべく手間をかけずに駆除をしたい場合はコインランドリーの高熱乾燥機がおすすめです。

コインランドリーの乾燥機は温度設定を選ぶことができ、家庭の乾燥機では出せない温度で仕上げることもできます。
大型乾燥機なら布団や毛布などの大きなものでも高熱処理ができるので、扱いに困った時は大型乾燥機を頼ってみるといいでしょう。

③捕獲機設置

ヒメマルカツオブシムシはトラップを用意して捕獲することもできますよ。
こちらの富士フレーバー株式会社からは、ジンサンシバンムシとヒメマルカツオブシムシをターゲットとしたフェロモントラップも販売されています。
ドームのような形になっていて、柱などに取り付けることもできますよ。
対象害虫の特性を徹底研究したからこそ、確実な効果を発揮できる捕獲機となります。
トラップとルアーは1ヶ月ごとに交換が必要です。

他にも、ヒメマルカツオブシムシの成虫は、羽化してから2~3週間経つと、明るいところや光に向かって飛んでいくという習性を利用した光を放つタイプの捕獲機もあります。
これならパッと見、どこに潜んでいるのか分からないタンスやクローゼットの奥などにいるヒメマルカツオブシムシをおびき寄せることもできますよ。
成虫は衣類を食べませんが、産卵をして繁殖していきます。
そうなると、ヒメマルカツオブシムシが大量発生して大切な衣類が穴開きとなってしまう恐れもあるので、幼虫が増えないよう駆除をしていく必要があるでしょう。

ただし、光を利用とした捕獲機は成虫にしか効果がありません。
すでに生まれてしまった幼虫は駆除できないことを知っておきましょう。

④業者依頼

ヒメマルカツオブシムシは、非常に小さい虫なので、見落としたままクローゼット内で繁殖されてしまうということも考えられる害虫です。
1度ヒメマルカツオブシムシの侵入を確認したら、しっかりと駆除対策を行っていくのがおすすめです。
大切な衣類に絶対に被害を受けたくない!という方は業者に依頼して駆除してもらうのも1つの手ですよ。

ヒメマルカツオブシムシの再発防止方法

ヒメマルカツオブシムシは1度いなくなったとしても再発する可能性があります。再度現われることがないようにこれらの防止策を徹底しましょう。

衛生管理の徹底

食品のこぼれや残りカスをきちんと片付け、ゴミ箱を密閉しておくことで、餌となるものを減少させます。

食品の保管

 食品をしっかりと密閉した容器に保管し、袋をしっかり閉じることで、ヒメマルカツオブシが侵入できないようにします。

飛来経路の遮断

窓やドアの隙間をシーリングし、飛来経路を遮断します。特に換気口や排水管に注意を払い、メッシュやシートで塞ぐことが効果的です。

定期的な掃除と清潔保持

室内の掃除を定期的に行い、ゴミや食べカス、油汚れなどを清掃します。これにより害虫の餌となるものを減少させます。

害虫駆除の専門家の助けを借りる

再発が続く場合や自力で対処が難しい場合は、害虫駆除の専門家に相談して適切な処置を行ってもらうことを検討してください。

外部からの侵入

室内に侵入する経路を遮断するために、窓網やドア網を設置することが効果的です。

植物の管理

家庭内での植物の管理に注意し、害虫が好む状況を避けるようにします。植物の盆栽や鉢底の水切れを防ぐことも重要です。

ヒメマルカツオブシによる服に穴を開けさせないようにするための対策

ヒメマルカツオブシに服に穴を開けさせないようにするためには、このような対策をしましょう。

衣類を保管する際の注意

まず、衣類を収納する際には清潔な状態で保管しましょう。汚れた衣類や長期間保管されていない衣類は虫にとって魅力的な巣になります。衣類をしまう前に十分に洗濯し、乾燥させることが大切です。

密閉性の高い収納

衣類を収納する箱やバッグは、虫の侵入を防ぐために密閉性の高いものを選びましょう。プラスチック製の密閉容器やジッパー付きの袋が適しています。

天然の防虫剤

衣類を保管する場所に天然の防虫剤を置くことが有効です。例えば、センダン、ユーカリ、クローブ、シナモン、ラベンダー、ミントなどの香りが虫を寄せ付けにくく、虫除けとして使えます。これらの香りを含む袋やポーチを衣類と一緒に収納することで、虫の侵入を防ぎます。

定期的な点検

衣類を保管する場所を定期的に点検しましょう。虫の兆候や被害を早期に発見することが大切です。虫の死骸や食害跡が見つかった場合は、対策を講じましょう。

洗濯後の保管

 使用した衣類は洗濯してから収納しましょう。特に汗や食べこぼしの跡がついた服は虫の餌となりやすいです。

ヒメマルカツオブシムシ以外の服に穴をあける虫

ヒメマルカツオブシムシ以外にも、服に穴を開ける虫はたくさんいます。こんな虫が潜んでいる可能性も考えておきましょう。

ウジ虫

 ウジやハエの幼虫が衣類に食害を及ぼすことがあります。特に汚れた衣類や食べカスが残っているものを好んで寄ってきます。

カビムシ

カビムシはカビや湿気がたくさんある環境を好み、衣類に穴をあけることがあります。

アカギツネノカビ

アカギツネノカビの幼虫は繊維質なものを好み、毛皮製品や絹製品、木材などに穴をあけることがあります。

衣食糧害虫

これにはカミキリムシやクモ、カツオブシムシなどが含まれます。これらの虫は穀物や穀物製品、木材、紙製品などを食べることで知られています。

蛾の幼虫

蛾の幼虫も衣類を食害することがあります。特に羽化する際に糸を出して巣を作る種類は、衣類に穴をあけることがあります。

自力での駆除に困ったら業者に依頼をしよう

ヒメマルカツオブシムシの生態や駆除方法をお伝えして参りました。
私たちに健康被害は与えない虫ですが、衣類や乾物を食べたりと困った被害も出てくる害虫です。

ヒメマルカツオブシムシを見掛けたら寄せ付けないよう忌避剤を使ったり、徹底駆除をしていった方がいいでしょう。
自力で行うのが困難だと感じたら、是非業者に依頼をしてみてください。

弊社、街の修理屋さんでも税込み7,700円から承っております。
お見積りは無料!
即日対応も可能なので、お困りの際はお気軽にご相談くださいませ。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る