東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

エアコンが臭い際の対処法を解説する【嫌なにおいの防止策】

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「エアコンが臭い際の対処法が知りたいな…」という方は、多いと思います。エアコンが臭いと、使用したくないですよね。ただ、暑すぎるのが辛く、毎日苦悩している方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、以下の内容について解説します。

  • エアコンが臭い際の対処法
  • エアコンのにおいの防止策

街の修理屋さんでは、数多くの工事実績があります。企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。ぜひ参考にして、エアコンが臭い際に役立ててくださいね。

エアコンが臭い際の対処法

故障して臭いを放つエアコン

まずは、エアコンの嫌な臭いを抑えるための対処法をご紹介します。どなたでも簡単に実行することができますので、ぜひ試してみてください。

運転開始後は窓を開ける

エアコンの内部には、少しずつホコリが溜まっていきます。さらに、エアコンを使用していると内部で結露が発生します。そのため、カビの栄養分となるホコリと、結露による水分が組み合わさり、カビが繁殖してしまうことがあります。

つまり、エアコンの内部は、非常にカビの繁殖しやすい環境であると言えます。エアコンから嫌な臭いがする場合、カビが原因であることが多いです。エアコンの運転を開始すると、内部に溜まっていたカビの胞子が部屋に放出されるため、部屋がカビ臭くなってしまいます。

そのため、運転を開始したら最低でも10分程度は窓を開けて、カビの胞子を室外へ逃がしましょう。一時的な対処法ではありますが、嫌な臭いを抑えることが可能です。

高温で1時間以上運転する

エアコンの運転を開始する際は、窓を開けるだけでなく、高温で1時間以上運転することも効果的です。カビ菌は乾燥に弱いため、エアコン内部を高温で乾燥させれば、菌を死滅させることができます。

そして、そのカビの死骸はエアコンの外に排出されるので、窓を開けて室外に追い出してください。ただし、全てのカビ菌をエアコンの外に出すことはできません。この方法も、あくまでも応急処置として考えおきましょう。

カビ防止スプレーをかける

エアコンの内部にカビ防止スプレーをかける方法もあります。カビ防止スプレーには、消臭効果があるためです。すでに発生したカビを除去することはできませんが、カビの臭いを一時的に抑えることは可能です。このとき、無闇にエアコン内部にスプレーをかけることは避けてください。

電化製品は基本的に水分に弱いため、内部の部品に水分が残ると故障してしまう恐れがあります。また、その水分が原因でカビが発生してしまうこともあります。スプレーに付属している説明書の指示に従い、正しい使用方法で行うようにしましょう。

エアコンのクリーニングを依頼する

ここまでご紹介してきた対処法は、臭いを一時的に抑えることはできますが、根本的な解決にはなりません。解決するには、臭いの原因となるカビを除去する必要があります。エアコンの内部をきれいにするには、エアコンを分解してクリーニングしなければなりません。

また、カビの臭いだけではなく、タバコの煙の臭いや食品の臭い、汗の臭いなど、さまざま臭いがエアコン内部で混ざり、さらに強い悪臭を発生させていることもあります。この場合も、エアコンを一度分解し、内部を徹底的にクリーニングしなければなりません。

しかし、素人がエアコンを分解をすると、元に戻せなくなってしまったり、故障させてしまったりする恐れがあります。もしエアコンが故障すると、修理や買い換えをしなければならず、かえって費用が高くついてしまいます。無理はせずに、エアコンのクリーニングが可能な業者に依頼をするようにしてください。

弊社、街の修理屋さんではエアコンクリーニングのご依頼をお受けしています。年中無休で対応しており、夜間のトラブルでも安心です。エアコンクリーニングは、5,500円より承っております。作業前に無料でお見積もりを行うので、興味のある方は電話やメールでお問い合わせくださいね。

エアコンのにおいの防止策

エアコンのにおいの防止策

エアコンクリーニングで内部をきれいにしても、しばらく月日が経てば、いずれ内部でカビが繁殖してしまいます。嫌な臭いを発生させないためには、普段からカビが繁殖しないよう、予防をしておくことが大切です。

月に一度は運転する

エアコンは、夏と冬以外には使用していない方も多いでしょう。しかし、エアコンを使用していない間にも、エアコンの内部にはホコリが入り込んでしまいます。そして、そのホコリに湿気が溜まることにより、カビが繁殖してしまいます。

特に湿気の多い季節は、エアコンの内部に湿気が溜まりやすくなるため、いつも以上に注意が必要です。カビを繁殖させないためには、エアコン内部に溜まったカビの胞子やホコリを、定期的に排出させてください。

エアコンを使用しない季節でも、月に一度は送風運転をさせるとよいでしょう。このとき、部屋に排出されたカビの胞子やホコリを、エアコンがまた吸い込んでしまっては意味がありません。エアコンを運転させる際は、必ず窓を開けて換気を行ってください。

停止前に1時間以上運転する

エアコンを使用していると、エアコンの内部に結露が溜まります。水分はカビの原因となるため、結露が溜まった状態ですぐに電源を切ると、内部でカビが繁殖しやすくなってしまいます。

そのため、運転を停止させる前に、1時間以上送風運転を行うようにしてください。内部を十分に乾燥させてから電源を切るようにすれば、カビが繁殖しにくい環境を作ることができます。

こまめにフィルターを掃除する

エアコンのフィルターは、ホコリが付着しやすい部分です。フィルターにホコリが溜まって目詰まりを起こすと、カビが繁殖しやすくなるだけでなく、冷暖房の効きが悪くなってしまうこともあります。

フィルターの掃除方法は簡単です。まずは、エアコンからフィルターを取り外し、掃除機でホコリを軽く吸い取ります。そして、水洗いをしてから乾いた布で水分を拭き取り、日陰でしっかりと乾燥させます。最後に、元通りにフィルターをエアコンに取り付けたら終了です。

なお、フィルターの取り付けや取り外しの際は、安全のためにエアコンのコンセントを抜いておいてください。フィルターだけでなく、エアコンの内部まで徹底的に掃除をしたい場合は、エアコンのクリーニング業者に依頼をしましょう。素人が無闇に内部に触れると、開けられないところを無理やり開けようとして部品を壊したり、外したものを元に戻せなくなったりなど、結果的に故障へつながる可能性があるためご注意ください。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る