東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

アンテナ分配器を使えばテレビは増設できる?コツと注意点を徹底解説

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

アンテナのない部屋でも、分配器を使えばテレビを観ることは可能です。
しかしながら、テレビにキレイな画像を映すためには、分配器を使用するだけでは不十分な場合があります。

いくつも部屋があると、テレビ端子(コンセント)のない部屋もあるでしょう。
例えば、家族で住んでいる場合、親と子どもで部屋を分けていたり観たいテレビ番組が違うこともあります。

それぞれが好きな放送を観るために「テレビを増設したい」と考えるはず…。
この記事では、アンテナ分配器を使ってテレビを増やしたい人向けに以下の内容についてご説明します。

  • アンテナ分配器の役割
  • アンテナ分配器の種類と周辺機器
  • テレビ増設や分配をDIYでおこなう方法
  • 分配することのデメリット

アンテナ分配器を使い、自分でテレビを増設したいと考えている方は、ぜひこの記事をお読みください。

アンテナ分配器の役割とは?分波器との違いも解説!

一つの住宅において、複数の部屋でテレビを観たいときに使用するのが分配器です。

屋根の上に置かれているアンテナケーブルを二つに分けることで複数のテレビに接続することを可能にします。

ここでは、まずはアンテナ分配器の役割や分波器との違いをご説明いたします。

分配器は複数のテレビを観るときに使用するもの

分配器とはテレビアンテナからの入力信号を2つ以上の機器に均等に分配する機器です。

具体的には、地デジやCATV、BS/CS放送などの電波をそれぞれのテレビに等しく分配し、テレビアンテナ端子のない部屋でも使用することができるようにするものです。

分配数に応じて2分配器、3分配器、4分配器、6分配器、8分配器の機器があるため、最大8台までテレビを増設することが可能です。

1つのアンテナ端子から複数のテレビにつなぐこともできますし、BDレコーダーに接続することもできます。

分配器・分波器・分岐器との違いは?

似たような文字列で混同しやすい「分配器」「分波器」「分岐器」の違いがよく分からない方も多いと思います。

【分波器】
分配器と似て異なるもので、1つのアンテナ線において、地デジ放送と衛星放送(BS/CS)、2つの電波を回線ごとに分けるための機器です。

【分岐器】
分配器が1つの電波を均等に分けるのに対し、片方を多く、片方を少なくなど細かい割合で出力することができる機器です。
一般家庭で使われることはほとんどなく、ビルや商業施設、マンションなどの規模の大きい建物でよく使われます。

アンテナ分配器の種類を理解しよう!必要な周辺機器もチェック

分配器には大きく分けて2つの種類があり、使用用途によって正しく選択する必要があります。

また、たくさんのテレビに繋ぎたいときや、地デジだけでなくBS/CS放送を見たい場合には、分配器のほかに機器を揃えなければなりません。

分配器の種類を理解するとともに、必要な周辺機器もチェックしていきましょう!

1端子通電形

分配器の種類の1つが、1端子通電型と呼ばれるものです。

BS放送を見るためには、テレビに内蔵されているBSチューナーからBSアンテナに電気を送ることで放送を受信しなければなりません。
この仕組みが前提にあるため、電気を送るための分配器が必要になってきます。

このタイプの分配器では、BS放送を見られるのは1つの部屋だけになります。

  • 特定のテレビでしかBS放送を見ない
  • そもそもBS放送を見ない

いずれかの場合であれば、1端子通電型で問題ありません。

全端子通電形

もう一つの分配器が、全端子通電型と呼ばれるものです。

特定の部屋だけでBS放送を見られる1端子通電型に対し、どの部屋でもBS放送が見られるのがメリットです。

複数の部屋でBS放送を見たい場合は、全端子通電型の分配器を選びましょう。
1端子通電型に比べると少し値段が高いですが、いざというときのため、最初からこちらを購入しておいた方が無難です。

ケーブル付き/単体形

通常はアンテナケーブルと分配器が別々になっていますが、中にはケーブルと分配器が一体になった製品も売られています。

配線が楽なのは大きなメリットですが、ケーブルの長さを後から変更できないため、テレビを移動させたりBDレコーダーなどに接続したい方にはお奨めできません。

長さが足りなくなったときのために、単体形を選ぶのが一般的です。

分波器やアンテナケーブル

基本的には分配器単体では使用することができません。
周辺機器を揃えて快適にテレビを楽しみましょう!

【分波器】
地デジと衛星放送のアンテナは別の物ですが、アパートなどの集合住宅では2種類のアンテナが1本にまとめて配線されていることが多いため、1つのアンテナ端子に2つの信号が混ざっていることになります。

従って、「地デジだけでなくBSやCSも観たい」というときは、分波器が必要です。

分波器で分けたケーブルを、地上デジタル入力端子・BS/CS入力端子のそれぞれのアンテナ端子に接続すれば、問題なく観られます。

【電波増幅器】
分配する数が多ければ多いほど、アンテナからの信号が弱くなってしまいます。

信号が弱くなりすぎてテレビが映らなくなることもあるため、電波増幅器を使って信号レベルを強くする必要があります。
電波増幅器は「ブースター」と呼ばれることもあります。

【アンテナケーブル】
壁にあるアンテナ端子とテレビ、BDレコーダーを繋ぐケーブルです。

  • 2Cケーブル(TV周りの配線。1~5m)
  • 4Cケーブル(室内配線用。5~15m)
  • 5Cケーブル(屋外配線用。10m以上)

上記のように、距離に応じて適切なケーブルを選んでください。

分配することのデメリットとは?

ここまでご説明したように、分配器を用いて電波を文等すれば、テレビを増設することは十分可能です。

しかしながら、分配することにもデメリットは存在します。

電波が弱くなること

電波は分ければ分けるほど弱くなるため、分配する前は綺麗に映っていたのに、画像が劣化したりノイズが入ったり、突然映らなくなったりすることがあります。

分配機1台につき3~4dBの電波量が減ると考えられています。
2分配器を枝分かれさせて配置するのは止め、3分配器以上の機器で均等に分けられるようにしましょう。

テレビが映らなくなる可能性があること

もともと電波の弱い地域(弱電界地域)などでは、テレビが映らなくなる可能性があるため注意が必要です。

電波は建物などの障害物などにあたると反射する性質をもつため、ビルや樹木、線路、道路の高架などが周りにある住宅では、電波が弱くなりすぎてテレビが映らなくなることがあるのです。

また、最近では従来の2K放送よりも高画質でテレビを楽しめる4Kや8K放送などがあります。
古い分配器ではこれらの放送を受信できないことがあるため、4Kや8K対応の分波器の導入も検討してください。

アンテナ分配器でテレビを増設したいときはプロにお任せを!

アンテナ分配器は通販ショップなどでも数百円~高くても2000円程度で購入できます。
機器自体は安価で簡単に手に入りますが、DIYでテレビを増設するのは、知識や技術がないと難易度の高い作業といえます。

分配が上手くいかない時やテレビが映らない時は業者に相談することをおすすめします。

電波の弱い地域での分配やテレビをたくさん増設したいときなどは、アンテナ端子自体の増設工事も視野に入れなければなりません。
電気配線に触る工事は有資格者でなければ行えないため、資格を持った専門業者に依頼するようにしましょう。

街の修理屋さんなら、アンテナ周辺機器設置やアンテナ端子増設も5,500円~で見積もり無料です!どうぞお気軽にお問い合わせください。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る