東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

シロアリ駆除は必要ない?本当に大事なシロアリ対策を教えます

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

テレビの広告などであらゆる害虫対策について放送されることも多いですが、実際のところ、被害が見えるまで害虫駆除は怠りがちですよね。
シロアリもそのひとつ。
部屋のなかに侵入する黒い虫や足が多い彼らに比べ、シロアリはどこにいるかもわかりづらいものです。気がついたときには既に家屋の修理が必要になってしまう場合もしばしばあります。

この記事では、害虫のなかでもとくに対処が難しいシロアリ駆除についてご紹介いたします。
新築の家を建てたばかりの方や、現状まだシロアリが発生していないと思われる方、これから家を建てる方はとくにご一読くださいませ。

シロアリ駆除は必要?必要ない?

新築でまだシロアリ被害が出ていない場合、シロアリ駆除や対策が本当に必要かどうか悩む人は多くいらっしゃいます。
だからこそ、発生前の予防防除が大切です。
シロアリが発生してしまった際には、駆除と同時に消毒作業を行います。それでは工事により多くの時間や工数、費用がかさんでしまうでしょう。
将来高い費用が発生する可能性を鑑みて、早い段階からの駆除防除をおすすめします。
新築物件でも、建ててから5年以上経っているならば、一度シロアリ検査をしてみてくださいね。

シロアリ駆除や防除は5年おき

とはいえ、新築物件は建てたばかりで綻びも少なく、シロアリが好むような空間も少ないです。すぐにシロアリに食われるとは考えづらいので、建築時の防蟻効果が切れ始める5年後に検査・駆除をしましょう。
新築物件に限らず、どの家屋も、シロアリ点検の目安はおよそ5年間隔です。
定期点検で被害進行を防ぎましょう。

シロアリ駆除が必要ない場合

シロアリに強い家は確かにあります。
ですが、それは一切対策しなくてもよい、というわけではありません。
ただ発生しづらいだけなので、定期的な点検や対策の見直しは怠らないようにしてくださいね。
とくに薬剤の再散布は見落としがちな対策なので、チェックが必要です。

木造住宅以外もシロアリ対策は必要か?

木造建築以外の、とくにコンクリート造りの家はシロアリに強く、対策が不要な印象がありますよね。
しかし実際はどんな物件でもシロアリ対策は必要です。
シロアリがコンクリートなどの石を食べることはありませんが、彼らは屋内に侵入するために、コンクリートの隙間に道を作ります。侵入したあと、食害するのです。
シロアリは体が小さいため、たった0.6ミリメートル以上の隙間さえあれば、簡単に侵入します。
人間が肉眼で確認しづらいレベルの隙間からでも容易に侵入するので、すべての進入経路をふさぐことはほぼ不可能です。
ですから侵入後に好き勝手させないように、シロアリ対策・シロアリ予防が必要なのですね。

シロアリ駆除の必要がない木材樹種は?

一口に「木材」と言っても、シロアリに弱い木と強い木とがあります。
ヒノキやヒバ、マキなどの樹種は防蟻性が高く、反対にマツやスギ、ブナなどは弱いと言われています。
のちに強固で大変な防蟻対策を施さなくてもよい点を鑑みれば、建設時にヒノキやヒバを選ぶのもよいでしょう。
ただし「防蟻性が高い=絶対にシロアリが発生しない」というわけはありません。
大被害を受けるリスクがほかと比べて低いだけですので、かわらず防湿除湿に努め、建築段階でのシロアリ対策(薬物散布による防除など)は必須です。

結局シロアリ駆除は必要なの?

シロアリが発生していなければ、駆除の必要はありません。
それよりも、早期からのシロアリ侵入の対策予防が大切です。

シロアリは通常、私たちが見つけられないような場所に生息するので、対策する際は念入りに確認してください。
床下や屋根裏などの身動き取りづらい場所を確認するのは、専門家以外にとっては大変で危険を伴う行為ですので、業者に依頼することをおすすめします。

シロアリの駆除と予防はどう違うの?

ところで、当記事ではシロアリの「駆除」と「予防」との2つの言葉を使い分けてきましたが、具体的にはどのように違うのか、最後に解説します。

シロアリ駆除とは、すでに発生しているシロアリへの対処を指します。
生きているシロアリを殺し、巣を取り除き、卵や死骸などを処理します。どこに発生し、どれだけ被害が広がっているかを点検確認した後に施行し、薬剤散布などもおこないます。

シロアリ予防とは、防除のことです。シロアリ発生前か、あるいはシロアリ駆除後に行います。
生きたシロアリがいない状態で施行するため、駆除作業よりも工事費を抑えられます。
シロアリ発生前であれば、床下などへの薬剤散布のみで作業が終わるため、工事にかかる労力も費用も、時間もあまりかかりません。そのため、シロアリ予防のみの方が断然安上がりです。

こんな症状があればシロアリが発生しているかも?!

シロアリが発生している可能性がある状況は、以下のような兆候や症状が見られる場合です。これらの症状があるからといって全てがシロアリによるものとは限りませんが、もし見つけたらしっかり観察してみてください。

木材に穴があいている・通路ができている

シロアリは木材を食べて巣を作ります。木材に小さな穴や通路がある場合、シロアリが活動している可能性があります。また、シロアリが木材を食べる際に出る木くずや細かい粉が床や家具の周りに見られることがあります。

木材がもろくなっている

シロアリによって内部から食べられることで、木材がもろくなり、指で軽く叩くだけでも音がするようになることがあります。シロアリが原因の場合、柱や床など建物の重要な部分がもろくなっている可能性あるので、早急な対処が必要になります。

虫の羽のようなものが周囲に落ちている

シロアリが繁殖する際には、羽を持った成虫が飛び出して新たな巣を作るため、虫の羽のようなものが周囲に落ちていることがあります。とくに4月〜7月はシロアリが飛ぶ時期のため、大量の羽が地面に落ちている場合は近くにシロアリが生息しているのかもしれません。

庭などに土の塊がある

シロアリは地下から侵入することがあり、庭や周囲に土の塊がある場合、シロアリの巣が近くに存在している可能性があります。この塊はシロアリが移動するための道を作ったもので、「蟻道」と呼ばれています。シロアリが家の中まで侵入している場合は、柱などにも蟻道ができている可能性があるので注意が必要です。

自分でできるシロアリの予防対策

シロアリは湿度の高い環境を好むので、室内の湿度を適切に管理することが重要です。換気を十分に行い、湿気を逃がすように心がけましょう。

また、地面と接している木材や木の柱などを、コンクリートブロックや金属フレームを使って地面から隔離するのもシロアリ予防に有効です。

庭などに不要な木材や植物などを置いている場合は、シロアリが住み着く可能性も考えて撤去しておきましょう。

まとめ

シロアリ駆除は、シロアリ発生前には必要ありません。
その代わり、シロアリ対策やシロアリ予防は、発生前こそ徹底するべきでしょう。

ただし、シロアリ予防も駆除も、何の用意もなしに屋根裏や床下に潜り込むのは危険ですので、プロの業者に任せると安心です。
業者に頼む場合は相見積もりを取り、信頼できる業者に頼むことをおすすめします。

街の修理屋さんでは、無料の相談や見積りを受けつけています。
全国各地に害虫退治のプロスタッフが在駐しているため、即日での対応が可能です。
不安な方は、ぜひ一度、メールやお電話からお気軽にご相談くださいね。
お待ちしております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る