東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

漏電ブレーカーにつくテストボタンについて使い方と対処法徹底解説

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

火災などのリスクをはらむ漏電は恐ろしいものです。住宅に設置されている漏電ブレーカーはそんなトラブルを回避するために存在します。また、漏電ブレーカーについているテストボタンもリスク回避のために重要です。この記事では、漏電ブレーカーにつくテストボタンの使い方と漏電が起こった際の対処法を説明します。

漏電ブレーカーの存在と役割

漏電ブレーカーは一般家庭の玄関先などにある3つのブレーカーの中の一つです。万が一漏電が起こった場合に家中の電気の流れをストップさせ、漏電のリスクを回避させる働きをします。

漏電とは電気が漏れること

まず最初に漏電とは、どんな状態のことなのか解説しましょう。

漏電は、その字の通りに電気が漏れた、リスクの高い状態のことです。本来、電気は絶縁という電気を通しにくい物質にくるまれて、電線やケーブル内を通ります。

しかし、年月のたった絶縁であったり、キズついていたりすると、電気の流れが従来と変わり、電線やケーブルから外れ、今までとは違うルートに漏れてしまします。これが漏電です。

一般家庭にあるブレーカーは漏電ブレーカーを入れて3種類

住宅やマンション、アパートには、漏電ブレーカー含めて全部で3種のブレーカーが設置されています。それぞれの役割を簡単にレクチャーします。

  • アンペアブレーカー
  • 安全ブレーカー
  • 漏電ブレーカー

停電を起こすことがあるアンペアブレーカー

アンペアブレーカーは、各家庭が電力会社と契約した量以上の電力を使用すると、電気の流れを止める役割を果たします。たいていの家では、分電盤の左側にあり、わりと目立つ存在です。停電の際に下げたり上げたりしたことがある方もいらっしゃるでしょう。

たとえば、4人家族のAさんの家では30Aの契約だったとします。しかし、家族で一斉に電子レンジやエアコン、パソコンなどを使うと、契約以上の電力を使ってしまうことがあります。その結果、アンペアブレーカーが反応して停電が起こるのです。

小さなスイッチが複数ある安全ブレーカー

安全ブレーカーは、小さめのスイッチが複数あり、各部屋の電流をキープしています。分電盤の右側にあることが多いでしょう。すべてにオン、オフのスイッチがついています。

住宅を危険から守る漏電ブレーカー

漏電ブレーカーはアンペアブレーカーと安全ブレーカーの間、つまり中央の位置にあります。ここは普段、余りいじらないところですが、万が一漏電が起こった時は、電流を止めて住宅の安全を守ります。これが落ちたときは漏電のリスクにさらされていると覚えておいてください。

漏電ブレーカーは危険を察知して電気を遮断する

漏電ブレーカーの役割をレクチャーします。

仮に電盤から、部屋に流れていく電気の量をXとします。また、各部屋で使われて戻ってくる電気の量をYとします。正常な状態であれば、XとYは同じ量です。しかし、漏電のような非常事態が起こると、Yの量が変化します。その情報を漏電ブレーカーがいち早くキャッチし、電気が流れないように操作します。そのため、家中の電気がパッと消えます。

漏電ブレーカーテストボタンの使い方

漏電ブレーカーには、安全に使えるためにテストボタンが設置されています。配置場所や形は、作成した企業により異なりますが、大体は「テスト」の文字が見えるようになっています。このボタン操作によって、漏電ブレーカーが正常に作動しているかどうかわかります。

万が一、漏電が起こると流れる電気の量がものすごく増えるために、電気代が上がります。また火災や感電によるやけどなどのあらゆるリスクも生じるでしょう。

漏電ブレーカーが「入」になっているか確認する

まずは漏電ブレーカーが「入」になっていることを確認してから、チェックボタンをプッシュします。もしも、ここが「切」の状態であったら、何らかの異常が起きていると考えられます。漏電している、雷雨や台風などで異常をきたした、電気を規定量以上に使ったなど、いろいろ推測できるでしょう。

テストボタンをプッシュして住宅内の電気が消えるかチェック

漏電ブレーカーが「入」になっているのを確認できたら、テストボタンをプッシュします。作動に異常がなければ、漏電表示ボタンが突出し、家中の電気が消えるはずです。

確認して異常なしであれば、漏電表示ボタンを押し、漏電ブレーカーを「入」に戻します。再び家中の電気がつくでしょう。もしも漏電ブレーカーのつまみが中途半端なところでストップしている状態であったら、そのまま下に降ろし再び上に上げてみてください。

最近製造された分電盤の場合は、つまみが戻ると同時に漏電表示ボタンが元通りに戻るようになっています。

作動しなかった場合は電気工事業者に相談

上記に書いた作業をして、漏電ブレーカーが反応しなかったら、テストボタン、または漏電ブレーカーの故障が考えられます。あるいは、老朽化による不具合かもしれません。一般的に漏電ブレーカーの寿命は約13年と言われているので、それ以上の年数使用している方は、要注意です。

漏電ブレーカーが作動しない場合は、ネットなどで電気工事業者を探して相談してみてください。場合によっては交換作業が必要になります。

落ち着いたブレーカーチェックが漏電時の対処法

もしも漏電になってしまった場合はまずは自分で対処できます。安全ブレーカーすべてを「オン」にして、原因となる場所の目星を立てます。

あわてずに確かめることは以下です。

  • 漏電ブレーカーは「入」になっているか
  • アンペアブレーカーが「切」になっているか

安全ブレーカーをオンにしていく

安全ブレーカーをいじってすべてオンにしていきます。この中で漏電ブレーカーと連動する安全ブレーカーがあるはずです。落ち着いてチェックしていきましょう。

たとえば、子供部屋の安全ブレーカーが立ち上がらないのであれば、子供部屋内で何かの異常が起こっているのでしょう。空気清浄機や電子ピアノなどの電化製品が原因かもしれませんし、内部の配線に素人にはわからないような異常が生じた可能性も否めません。このあたりをよくチェックして、後に修理を頼むときに正しく説明できるようにしてください。

スマホで写真を撮っておいたり、ポイントをメモしておいたりすると、相手にわかりやすく話せます。

電気工事業者に連絡

どこで不具合が起こっているか、確認できたら、電気工事業者に電話して修理をお願いしましょう。

もしも業者が到着するまでに時間がかかるとしても、電気を使わずに待っていなくても大丈夫です。漏電していない箇所の安全ブレーカーをオンにして使ってください。電気が使えないと、冷蔵庫の食べ物が腐ってしまったり、夏であれば、暑さで熱中症になってしまったりすることが考えられるので、無理をしない方が良いです。

もしも、漏電していない部分の電気を使うのが不安であれば、修理を依頼する電話で直接オペレーターに聞いてみてください。

漏電ブレーカ―のテストボタンを活用しよう

漏電ブレーカーは漏電で危険な状態にならないために、家中の電気の流れをストップする役割があります。この作動をチェックするために漏電ブレーカーには、テストボタンがついています。

ボタンをプッシュして漏電ブレーカーが正しく動くか否か、普段から確かめておくといざというときにも慌てなくて済みます。万が一、テストボタンや漏電ブレーカーに不具合があったら、電気工事業者に修理を依頼しましょう。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る