
霧ヶ峰エアコンが故障した人必見!故障診断と対処方法教えます

この記事を読むメリット
電気のトラブル対応や工事をしている当社が発信する情報だから安心!!
・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。
その他電気トラブルでの不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
電気は万が一(火災など)があるので少しでも心配であれば必ずご相談ください。
三菱電機の霧ヶ峰といえば、「霧ヶ峰~↑」のフレーズが印象的なCMでお馴染みですよね。
昔から人気のあるエアコンなので、あちこちで使っているのを見たこともある人、家のエアコンは長年ずっと霧ヶ峰!という人も多いのではないでしょうか?
けれど長年使っていれば、どんなエアコンも経年劣化により故障してしまうこともあるもの……
そこで今回は、霧ヶ峰について解説していきますね。
三菱電機『霧ヶ峰』
三菱電機の霧ヶ峰といえば、高原を思わせるさわやかな風や、節電性能が有名です。
また、6畳などの平均的な広さから29畳という宴会場並みの広さまでカバーするパワーの幅広さも特徴のひとつです。部屋1つ1つがあまり広くない場合でも、ふすまを取り外してひと繋ぎの部屋として使う場合広さに応じてエアコンの出力もカエル必要があります。そういった場合に便利に使えるエアコンでもあるんですよ。
ムーブアイで各人が快適に
「霧ヶ峰といえばムーブアイ!」と言っても過言ではないほど、大きな特徴です。
ムーブアイとは、高精度赤外線センサーで情報をキャッチして自動運転するAIです。
簡単に言えば、温度の高い場所を重点的に冷やし、そうでもない場所には風を送らないという運転の仕方をします。そのため、体感温度の高い人には重点的に風を送って冷やし、体感温度の低い人にはあまり風を送らないという運転方法をとることができるのです。その結果、寒がりな人はあまり冷えず、暑がりな人は涼しくなるという、誰にとっても心地良い空間を作り出すことができます。
また、冷えている場所や人のいない場所には風を送らないという運転になるので、誰もいない場所を無駄に冷やしすぎることを防げます。無駄な運転が減る分、節電にもなります。
さらに、間取りや家具の配置を覚えるという学習機能もあります。間取りや家具の位置を覚えて、風がきちんと通るルートに風を送り出します。そのため、効率的に部屋全体を冷やすことができます。
ピュアミスト
霧ヶ峰にはピュアミストという空気中の水分からミストを発生させる機能もあります。
これは空気中の水分に高電圧をかけて発生させる仕組みで、ミストが菌やウイルス、カビや花粉を抑えるうえに脱臭の役割もはたします。
保湿効果もあるため、エアコン稼働中に起こりがちな乾燥対策にもなります。
省エネ性能が高い
霧ヶ峰は、部屋に誰もいない状態を確認したら消費電力を抑える運転に自動切換えします。さらに、人がいない状態が3時間ほど続けば自動的に運転ストップします。うっかりエアコンを切り忘れて出かけても、自動で止まるので省エネですし、電気代も抑えられます。
故障診断
様々なご家庭に設置される霧ヶ峰、案外丈夫であまり壊れないことでも有名ですが、使い方や経年によって故障などトラブルが起きることもあります。
ここでは数あるトラブルの中でも「故障したかも!」と心配になる症状について解説しますね。
ランプの点滅
運転ランプが点滅している=故障と考える方は多くいらっしゃいます。
事実、運転ランプが点滅している時は大抵内部のどこかが不具合を起こしているので、故障に近い状態です。
運転ランプ点滅
運転ランプが点滅した時の症状は下記の通りです。個人で対処できる内容ではないので、運転ランプ点滅のときは業者に点検修理を依頼しましょう。
- 2回点滅 室内サーミスタ異常
- 3回点滅 室内ファンモーター異常
- 4回点滅 室内制御基板異常
- 5回点滅 室外機異常
- 6回点滅 室外サーミスタ異常
- 7回点滅 室外制御基板異常
- 13回点滅 電圧エラー
- 14回点滅 システムエラー・室外機異常により停止
- 17回点滅 電流が正常検出できない
- 0.5秒ごとに点滅 通信異常
その他
運転ランプ以外のランプの場合は、ちょっとした不具合が原因です。大抵は個人で対処できる範囲ですが、難しい場合は業者に依頼しましょう。
エラーの対処方法
電源コードをきちんと繋ぎ、フィルター等の掃除も定期的に行い、フラップ等外せるパーツを外した後はきちんと取り付けていればあまり頻繁にエラーが起こることはありません。
それでもランプが点滅したり、エラー表示が出た時には一度リセットしてみましょう。
リセット方法
エアコンのリセットは、まずは放電させると考えましょう。方法は下記の通りです。
- 電源プラグを抜く
- 3分以上置いておく
- 再度電源プラグを差し込む
これでリセット完了です。一時的な不具合は大抵このリセットで直ります。
これで直らない場合は、一時的な不具合ではない可能性が高いです。
個人での対処は難しいため、業者に点検修理を依頼しましょう。
故障かどうか分からない場合は業者に相談
「変なランプがついてるけど故障かわからない」
「電源がつかなくなったからランプすらつかない」
「エラーの意味が良く分からない」
こんな時は、まずは業者に点検を依頼しましょう。特に、いきなり冷え込んだ時期などはエアコン需要が高くなります。故障の相談をしても、なかなか予約が取れない可能性もあります。「なにかおかしいかも?」と思ったら、エアコン需要で予約が取れなくなる前に業者へ相談しましょう。
また、「故障なのか分からないけど、大した症状でもないのに業者に連絡したら迷惑かも……」と遠慮してしまう方もいらっしゃいます。けれど、大した症状でもないのか、重大な故障によるエラーなのかは、専門家が見ないと分からない場合もあります。遠慮せず相談しましょう。もちろん、街の修理屋さんも点検や修理は承っております。お気軽にお問い合わせくださいね。