東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

エアコンは100vか200v?選び方と特徴をプロが教えます!

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「新しく買おうと思っているエアコンが200vだった。今までは100vしか使ったことがないけれど、なにが違うの?」

こんな疑問をいだいたことはありませんか。

そこで今回は、200vエアコンの下記内容について解説します。

  • コンセントの基本
  • 100vコンセントの電気工事
  • 日本と海外の電圧
  • 電気代

街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。ぜひ参考にして、エアコンの疑問解消に役立ててくださいね。

コンセントの基本

200vのエアコン専用コンセント
200vのエアコン専用コンセント

電気の用語にはボルト(V)とアンペア(A)とワット(W)があります。

冒頭でも記載している200vや100vはボルトです。

ボルトとは、電圧を指します。電圧は電気を流す際に押し出す力の事です。この数字が上がると、電圧が上がるため流れる電流が増えます。

電流とはアンペア(A)で表す数値です。アンペアとは回線ごとに流れる電流の事で、各家庭ごとに電力会社と契約してアンペア数を取り決めています。このアンペア数を超えて電気が流れることがあれば、自動的にブレーカーが落とされます。

ワット(W)とは電力を指します。電力とは電気エネルギーの消費量です。

エアコンのコンセント

エアコン専用コンセント

エアコンは消費電力の大きい家電のため、専用コンセントが必要です。

通常コンセントの場合、専用ではないため複数のコンセントで同じ回路を使用します。つまり、ひとつの回路を複数の家電で分け合う状態です。

この通常コンセントをエアコンに使用すると、稼働に必要な電力が足りず電源が入らない可能性があります。

また、電源が入っても稼働に必要な電力が足りないためにブレーカーが落ちる原因ともなります。

エアコンに電力が集中するせいで、同じ回路の他の家電が故障することもあります。

さらには、コンセントが熱を持ち火災の原因にもなります。

コンセントが熱を持つと火災の原因にもなる

4種類のコンセント

エアコンの専用コンセントには大きく分けて100vと200vの2種類があります。

さらにコンセントの形状もそれぞれ2種類あるため、全部で4種類のコンセントに分かれます。

購入したエアコンのコンセントが、設置する場所のコンセントの形状と一致するか確認しましょう。

形状が一致しない場合や、専用コンセントが部屋に無い場合は業者に依頼することもできます。

100vコンセントと200vエアコン

イメージ写真

「購入したエアコンが200vだったけど、前のエアコンは100vだったから100vのコンセントも使える?」という内容のお問合せは多くいただきます。

残念ですが、そのままでは使用できません。

電圧の違い

200vのエアコンは、200vの電圧による電流を前提とした稼働をします。そのため、100vという想定より低い電圧のコンセントに繋ぐと発火事故が起きます。コンセントだけでなく、家ごと燃える火事に至る危険性がありますので、電圧の異なるエアコンを設置しないでください。

200vの判断

200vのコンセントを設置している場合、家に届く電気は単相3線式です。

分電盤から出ている線が赤白黒の3本ですと、単相3線式と判断できます。

現在200vのコンセントがない場合でも、分電盤から3本の線が出ている単相三線式であれば、200vの電源を新たに設置する工事を行なうことができます。

イメージ写真

電気工事

200vのエアコンを購入したものの、200vのコンセントを設置していない場合は電気工事を依頼しましょう。エアコンの取り付け工事と同時に依頼するとスムーズに進みます。

ただし、家の電気が単相2線式の場合は注意が必要です。この場合、家の中の電気工事だけでなく配線工事も必要になります。単純な設置工事や電気工事よりも時間を要するうえ、費用も高額です。エアコン購入前に確認し、必要に応じて見積もりも依頼しましょう。

日本と海外の電圧

イメージ写真

日本の電化製品は、100vの商品が多いです。

それはエアコンも例外ではありません。

単身世帯用の集合住宅や、戸建て住宅の個人部屋などは6~8畳が多く、その広さに合わせたエアコンも100vのものが多いです。

最近では200vのエアコンも増えておりますが、リビングなど広い部屋で稼働するためにパワーが必要なエアコンに限られています。

しかし、海外の家電は200vを超えるものが多いです。海外のコンセントの多くは200vを超えている為です。

メリットとデメリット

高い電圧はパワーがあります。エアコンのように、短時間で多くの電気を使用し一気に部屋を冷やすなどの稼働をする家電には必要でもあります。

しかし、電圧が高い国では感電事故率も高い傾向にあります。

電圧の高さはメリットもありますが、感電というデメリットもあります。

電気代は高いか安いか

電気代は高いか安いか

100vより200vの方が電圧は高い分、流れる電気は多くなります。

電圧はパワーの強さにも直結します。

パワーも倍になる200vエアコンの場合、室温を下げる時間が100vエアコンよりも短縮されます。

エアコンは、稼働し始めの部屋を冷やす時間が最も電力を消費します。

この消費電力の大きい時間を短縮させることは、電気代の節約にもなります。

そのため、トータルの電気代はあまり変わらないことが多いです。

むしろ、広い部屋を冷やす際などはパワーの大きいエアコンが能力を発揮できる環境の為、200vの方が電気代は安くなる可能性があります。

環境によって適したエアコンも電力も異なります。

まずは何が最適か家電量販店やメーカーに確認しましょう。

エアコン購入の際の選び方

エアコンを購入する際には、これらのポイントを比較してみましょう。

冷暖房の能力

エアコンの冷房および暖房の能力(冷房能力と暖房能力)は、部屋の広さに合わせて選ぶ必要があります。十分な能力がないと、効果的な冷暖房が行えません。

エネルギー効率

エアコンは使用するうえでの電力消費が大きな要因です。エネルギー効率の高いモデルを選ぶことで、電気代の節約が可能です。エネルギー消費効率(エネルギー効率の表示)を確認して比較しましょう。

タイプ

エアコンには壁掛け型、天井埋め込み型、床置き型などさまざまなタイプがあります。設置場所やデザインに合わせて選びましょう。

機能

エアコンには様々な機能が備わっています。自動運転、除湿機能、空気清浄機能、省エネ機能など、使用目的に合わせて必要な機能を選びましょう。

騒音レベル

エアコンの運転中の騒音は、特に寝室など静かな環境では重要です。騒音レベルを確認して、静音性の高いモデルを選ぶことがおすすめです。

ブランドと信頼性

信頼性のあるブランドのエアコンを選ぶことで、品質やアフターサポートが安心です。評判の良いメーカーを選ぶことをおすすめします。

価格

エアコンの価格は機能や性能によって異なります。予算に合わせて選ぶことが大切ですが、最も安価なモデルが最適とは限りません。価格と性能のバランスを考えて選びましょう。

設置場所

エアコンの設置場所も考慮に入れてください。窓際に設置する場合は窓枠の高さや大きさ、天井に埋め込む場合は天井の構造などを確認しましょう。

エアコン購入のおすすめ時期

エアコンを購入するのにおすすめの時期があります。購入時はお得なシーズンを狙って購入してみてください。

シーズンの変わり目

エアコンの需要が高まる夏や冬の前後、春や秋の季節の変わり目は、エアコンのセールやキャンペーンが行われることが多いです。この時期に購入することで、割引価格や特典を得ることができる可能性があります。

オフシーズン

エアコンの需要が低い冬場にエアコンを購入すると、需要が低いために価格が下がることがあります。ただし、オフシーズンに購入する場合、新モデルの発売が近い可能性もあるため、最新モデルを狙うのか、割引を重視するのかを考えましょう。

セールイベント

ゴールデンウィーク、クリスマス、年末年始など、様々なセールイベントが開催される時期には、エアコンも割引価格で提供されることがあります。これらのイベントを狙って購入するのもおすすめです。

新製品発売時期

エアコンメーカーは年に数回、新しいモデルを発売します。新製品が発売される際には、旧モデルの在庫処分セールが行われることがあります。新製品の発売時期をチェックし、旧モデルのセールを狙うのも一つの方法です。

税金控除や補助金

一部の地域ではエアコンの購入に対して税金控除や補助金が適用される場合があります。これらの制度を利用して購入することで、お得にエアコンを手に入れることができます。

エアコン室外機の役割と設置場所の注意

冷房は部屋の空気を取り込んで熱を奪い室温を下げたあと、室内に冷たい空気を排出する仕組みになっていますが、室内機より運ばれてきた温かい空気を室外機から屋外へ排熱する働きがあります。

反対に暖房使用時は室内の冷たい空気を暖めたあとに室内に排出し、反対に冷えた空気を室外機へと排出する働きを担っているのが特徴です。

 そのため室外機を設置する場所には気を付けないといけません。設置する際にはこのようなことをチェックしましょう。

据付スペースを守る

 エアコンが機能を充分に発揮するために必要な、「据付スペース」という空き空間を意識しておきましょう。スペースが取られていない場合、エアコンの機能に支障が出る可能性があります。

風通しが良く直射日光が当たらない

室外機の周辺に植木鉢などの物が置いてあると空気が上手く循環せずに故障の原因に繫がります。

また、直射日光が当たると空気循環時に余計な電力を使ってしまい、電気代がかさむ可能性が高いため注意が必要です。

掃除やメンテナンスを定期的に行う

 自分でできる範囲の掃除やメンテナンスを定期的に行うことで、室外機の故障予防や電気代削減に繫がります。

例えば室外機の表面や裏側、ドレンホースや金属板は慣れればプロではなくとも掃除ができる部分です。年に1度を目安に行うと良いでしょう。

室外機のトラブル

室外機のメンテナンスをしていても、何らかのトラブルが発生するケースがあります。

トラブルを放置するとエアコンの機能全体が停止する場合があるため、早めに対処しましょう。

例えばこのようなトラブルがあげられます。

室外機が動かない

エアコンを付けても室外機が動かない場合、室外機の周囲に何か物が置かれていて安全装置が働いている場合があります。周辺に物が置いていないか確認してみてください。

とくに物が置いていない場合は、エアコンのシステムエラーによって運転を停止している場合もあるでしょう。コンセントを抜いて再度挿し治すと戻る場合があるため試してみてください。

上記を確認しても動かない場合は、コンプレッサーや基盤などにトラブルが起きている可能性があるため、修理業者に相談しましょう。

室外機がうるさい

室外機から今までと比べて大きな音が出ている場合、経年劣化やフィルターにゴミが詰まっている可能性があります。

周辺を確認してメンテナンスや掃除を行っても音が直らない場合は、こちらも修理業者に相談してみてください。

エアコンが安くなる時期と工事にかかる時間

エアコンをお得に買い換えるにはこれらのシーズンが狙い目です。エアコンを修理ではなく買い直しを検討している方は、この時期を狙うといいでしょう。

1月 年始のセールタイミング

2月 新機種登場タイミング

3月 新機種登場タイミング+決算期のセールタイミング

6月 ボーナス時期のセールタイミング

8月後半 新機種登場前の在庫処分セール+購入需要低下

9月 新機種登場前の在庫処分セール+購入需要低下

10月 新機種登場タイミング

12月 ボーナス時期のセールタイミング+年末セール

ただし、セール時期は購入者が増えるため、エアコン取り付けまで時間がかかる可能性があります。

スケジュールに余裕を持って早めに依頼するようにしましょう。

エアコン取付工事にかかる時間

 通常は1時間~2時間ほどで工事は完了しますが、エアコンを新設する場合や追加工事が必要な場合は工事の時間がかかる可能性があります。

事前にどこに設置をするのか、室外機の設置場所なども合わせてチェックし環境を整備しておくとスムーズに取り付けしやすくなるでしょう。

暖房器具はどれが一番お得?

 暖房器具にはエアコン以外にも様々な種類があります。

部屋全体を温める代表的な暖房機器は、電気ファンヒーターやガスファンヒーター、石油ファンヒーターに暖炉など多数あげられますが、電気のみを使用して使えるのはエアコンと電気ファンヒーターで、その他の暖房機器はガスや燃料を別途必要とします。

 足下だけなど部分的に温める暖房器具として、電気ストーブやこたつ、ホットカーペットなどもありますので、部屋全体ではなく電気代や燃料代を抑えながら部分的に温めたい方はこちらもおすすめです。

部屋の広さや購入金額、使い勝手に温めたい範囲、安全性の高さなども考えて暖房器具を選びましょう。自分のライフスタイルに合っている暖房器具を選ぶと、お得に寒さをしのげます。

街の修理屋さんにご相談ください!

イメージ写真

電気工事や設置にかかわる疑問につきましては、街の修理屋さんにご相談ください。

お見積りも無料でご提示しております。街の修理屋さんでは電気工事をともなう設置工事もお受けしています。全国各地に多数の拠点があるため、ご連絡いただいた日にお近くの作業員が向かいます。年中無休で対応しておりますので、平日はお仕事が忙しい方も休日にご連絡が可能です。エアコンの設置や点検は税込み5,500円より受け承っております。お見積り・ご相談も無料で対応しております。興味のある方はお電話やメールでお問い合わせくださいね。お待ちしております。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る