東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

アンペアブレーカーが上がらない原因は?復旧や予防方法も解説!

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「朝、夕の忙しい時間に限ってブレーカーが落ちる!」
「夜に家族が揃うと、たまにブレーカーが落ちる時がある……」

なんて思ったことはありませんか?

その原因は、契約している電流のA(アンペア)を超えて電気を使っているからです。

ここまではご存知の方も多いでしょう。

では、どのような対処法があるかまで考えたことはありますか?

対策を知り実行することで、普段の生活がより快適になるかもしれません。

この記事では、ブレーカーが落ちる原因や落ちないための対策などを簡単に解説しています。

アンペアブレーカーの役割

アンペアブレーカーの役割

まず電力会社から送られた電気は、電線を通り近くの電柱まで高電圧(6600V)で届きます。

電柱の上にある変圧器で低圧(100V)になり、引込線で家の中に入ります。

入ってきた電気を各部屋に分けるための設備が『分電盤』です。

契約したアンペア数が決まっている

分電盤の中にはいくつかのブレーカーがあり、一番左にあるのが『アンペアブレーカー』です。

『リミッター』とも言います。

電力会社と契約した電流をA(アンペア)で表しています。

【電流の計算方法】

電力W(ワット)/ 電圧V(ボルト)= 電流A(アンペア)

アンペア数を超えると自然に電気が切れる

アンペア数を超えると自然に電気が切れる

電力会社と契約している最大アンペア数を超えると、電気を遮断する(アンペアブレーカーが落ちる)仕組みになっています。

アンペアブレーカーが落ちると家の中全体が停電します。

ブレーカーは他に2種類あります。

  • 主幹ブレーカー(主に漏電遮断器)
  • 安全ブレーカー(配線用遮断器)

主幹ブレーカー

分電盤の真ん中にあることが多く、主に漏電を防ぐための役割があるため『漏電ブレーカー』とも呼ばれます。

漏電による電流の量の変化を察知して電気を遮断する仕組みです。

電力会社によっては、アンペアブレーカーと主幹ブレーカーが一緒になっている場合があります。

主幹ブレーカーから各部屋へと電気を分けます。

安全ブレーカー

分電盤から分岐した配線ごとに設置されているブレーカーです。

『子ブレーカー』『分岐ブレーカー』とも言います。

主に部屋ごとに分けたり、電気を多く使う家電だけ別にします。

基本的にそれぞれ20Aまで使うことができ、分け方に決まりはなく増設することもできます。

アンペアブレーカーが上がらない理由とは?

アンペアブレーカーが落ちた時はすぐにレバーを上げようとせず、先にいくつか確認する必要があります。

なぜなら、アンペアブレーカーが落ちた原因がわからないと対処できないからです。

停電していないか確認しよう

まず家の周りが停電していないか確認してください。

もしも周りの家も停電しているようなら、電気が復旧するまでは停電したままです。

復旧させるのは電力会社の仕事なので、気長に待ちましょう。

詳しく知りたいのなら電力会社に電話するか、電力会社のWebサイトの停電情報が載っているページで確認できます。

また、カミナリで一時的に停電することもあります。

家全体の電気の使い過ぎが原因!

イメージ写真

一番多いのがこのパターンです。

家事が集中する朝と夕方の時間帯や、家族が帰ってきてそれぞれが同時に電化製品を使うため、アンペアブレーカーが落ちる可能性があります。

電力の大きい電化製品を同時に使うことで、契約アンペア数を超えてしまいアンペアブレーカーが落ちます。

この場合、同時に使わなければ問題ないので、時間帯をずらすのもひとつの方法です。

家の中の一部が停電する場合は、その場所の電気を同時に使い過ぎたため安全ブレーカーが落ちたと考えられます。

アンペアブレーカーの復旧方法

アンペアブレーカーが上がらない理由とは?

ここからはアンペアブレーカーが落ちた時の復旧方法について詳しく説明していきます。

きちんと対処しないと、ブレーカーを上げてもすぐに落ちることがあります。

(1)使っていた電化製品を一度オフにする

家の中で使っている電化製品のスイッチをOFFにしたり、電源プラグをコンセントから抜きます。

停電した時に止まる電化製品も多いですが、スイッチがある場合は切りましょう。

(2)落ちたアンペアブレーカーを上げる

スイッチをOFFにしたら、落ちたアンペアブレーカーを上げます。

契約アンペア数を超えて電気を使っていたことが原因なら、この方法で復旧するはずです。

もしレバーが途中で止まっていたら、一度下まで下げてから上げる場合もあります。

頻繁にアンペアブレーカーが落ちるようなら、契約アンペア数を見直す方が良いでしょう。

アンペアブレーカーの予防策

アンペアブレーカーの予防策

アンペアブレーカーが落ちないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

基本的な対策は下記の2つです。

自分の家に見合ったアンペア数にしよう

電力会社と契約しているアンペアを大きくしましょう。

契約アンペア数は、家の中で同時にどのくらいの電気を使うか考えて決めます。

一般的に単身やふたり暮らしの世帯は30Aの契約が多く、3人以上になると40A以上が多くなります。

通常60Aまでは変更することができ、オール電化の家庭など、電気を多く使う場合に必要になります。

電力会社に連絡すれば契約アンペア数を変更できます。

イメージ写真

契約変更の注意点

契約変更は基本的に無料でできますが、家の中の分電盤や配線の工事が必要な場合は費用がかかります。

契約アンペア数が大きくなるほど、電気代の基本料金が高くなります。

契約変更すると、その後1年間は変更できません。

スマートメーターについて

スマートメーターを設置した後にアンペア容量の変更をした場合、アンペアブレーカーを撤去しスマートメーターが自動でブレーカーのONとOFFを切り替えるシステムになっていることがあります。

この場合は短時間に何回もブレーカーが落ちると停電状態のままになり、復旧させるには電力会社へ連絡する必要があります。

電化製品を見直す

家の中で使っている電化製品を見直す

家の中で使っている電化製品を見直すことで、アンペアブレーカーが落ちないように予防することができます。

【電化製品の予防策】

  • アンペア数が大きいものを同時に使わない
  • 使っていないならコンセントから電源プラグを抜く

電力が大きい電化製品は主に次のとおりです。

  • エアコン
  • 電子レンジ
  • ドライヤー
  • 炊飯器
  • IHコンロ
  • 食洗機
  • 洗濯乾燥機
  • 掃除機

ブレーカーが落ちる原因が電気の使い過ぎによる場合は、これまでの方法で解決することができます。

漏電ブレーカーor安全ブレーカーが原因の可能性も・・

アンペアブレーカーの復旧方法を試してもブレーカーが落ちる場合、他のブレーカーが原因かもしれません。

ここでは、漏電ブレーカーと安全ブレーカーが落ちている場合の確認方法をそれぞれ紹介します。

漏電ブレーカーが落ちている場合

漏電ブレーカーは、家のどこかで漏電を感知した時に落ちるブレーカーです。

漏電は目に見えない場所で起こっていることも多いのですが、以下の手順で漏電箇所をある程度調べることができます。

【漏電箇所の確認方法】

  1. 安全ブレーカーを全てOFF
  2. 主幹(漏電)ブレーカーをON
  3. 安全ブレーカーを順番にONにしていく

漏電している場所の安全ブレーカーを入れた時に主幹ブレーカーが落ちます。

漏電している場所の安全ブレーカーを切ったままにしておけば、他のブレーカーは入れても大丈夫です。

場所はある程度特定できるので、さらに原因を探しましょう。

漏電ブレーカーでお困りの場合は、以下の記事もあわせてご覧ください。

安全ブレーカーが落ちている場合

安全ブレーカーは、部屋ごとに回路が分かれているブレーカーで、分電盤の右側にたくさんついているレバーです。

安全ブレーカーは、各回路の規定以上の電気を使うと落ちてしまうので、一箇所で使用する電化製品の数を減らす必要があります。

安全ブレーカーのみ落ちている場合は、家全体の電気が消えることはなく、同じ回路を使っている特定の場所や電化製品のみ電気が使えなくなります。

以下の記事で安全ブレーカーとつながっている電化製品の調べ方を紹介しているので、安全ブレーカーが落ちて困っている方は、あわせてご覧ください。

それでも勝手にブレーカーが落ちるようなら

イメージ写真

家電製品を見直し、同時に使う時間帯を注意したとしてもブレーカーが落ちてしまう場合は、他の原因が考えられます。

ブレーカー(分電盤)の故障漏電などです。

契約アンペア数内で電気を使っているにも関わらずブレーカーが落ちてしまう場合、分電盤そのものが故障している可能性も考えられます。

ブレーカーの寿命は10〜15年程度といわれており、とくに長年使っている場合は故障も視野に入れて考える方がよいでしょう。

故障かどうかを調べるには、漏電ブレーカーについている「テストボタン」を押して少し待ち、漏電ブレーカーが落ちれば正常に動作していることが確認できます。

ただし、テストボタンそのものが故障しているかどうかなど、素人には分からないケースも少なくないので、判断が難しい場合は専門業者に調査を依頼しましょう。

漏電の場合は、漏電ブレーカーが落ちているはずなので、先ほど紹介した手順で該当箇所を調べてみると良いです。

また、原因が電化製品の場合なら修理か買い換えたり、ブレーカーに不具合を感じた場合は専門業者に依頼してくださいね。

漏電は火災や感電につながり危険です。

不安に思ったらすぐに専門業者に点検をしてもらいましょう。

わからない場合はお気軽にお問い合わせください。

街の修理屋さんでは、電気のご相談やブレーカーの点検もうけたまわっております。また、無料でお見積もりもお出ししております。まずはお気軽にお電話かメールでご連絡ください。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る