東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

インターホンが鳴らないトラブルの際に工事が必要か解説します!

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「ずうっと家に居たのに、荷物の配達や来客に気付かなかった…」なんてことはありませんか?

心当たりがある方は、もしかするとインターホンが鳴らないのかもしれません。

インターホンが故障すると、自分も困りますし相手にも迷惑をかけてしまいます。

もし故障しているのなら、早めに解決したいですよね。

この記事では、インターホンが鳴らない時の原因と対処方法について、簡単に解説しています。

鳴らないことで考えられること

インターホンが鳴らないことで考えられること

インターホンが鳴らないと、誰か訪ねてきても気付くことができません。

おそらく相手には留守だと思われるでしょう。

また、荷物が届いても受け取ることができません。

自分も困りますが、訪問者も改めて訪ねる必要があるので迷惑をかけてしまいます。

もし「何か変だな」と思ったら、自分で鳴らして確認してみましょう。

インターホンが鳴らない大まかな原因

インターホンが鳴らない大まかな原因

インターホンが鳴らなくなる原因はいくつか考えられます。

【インターホンが鳴らない主な原因】

  • 親機、または子機の故障
  • 配線のトラブル
  • 電池切れ
  • 電化製品の電波の影響

インターホンの寿命は約10~15年と言われ、長期間使っていると故障や不具合が起こる可能性が高まります。

「台風の後にインターホンが鳴らなくなった」なんてことも多いです。

次に鳴らない原因について、それぞれ簡単に解説します。

インターホンが鳴らない原因とは

インターホンが鳴らない原因とは

インターホンが鳴らない場合は、いくつか原因があります。

原因によっては、自分で解決できることもあります。

それでは、簡単に解決できる順番で確認していきましょう。

親機の電池が切れている

インターホンは、家の中にある方が『親機』、玄関に設置してあるのが『子機』です。

親機が電池で動いている場合は、電池が切れていないか確認します。

電池切れの場合は、親機を壁から取り外し電池を交換しましょう。

子機も電池の場合があるので、確認してみましょう。

また、電源プラグをコンセントに差し込むタイプの親機もあります。

その場合は、電源プラグが抜けていないか確認しましょう。

ワイヤレス機器や電化製品の影響

ワイヤレス機器や電化製品の影響

親機が電化製品の近くにあると、その電波の影響を受けて誤作動することがあります。

この場合は、親機と電化製品を遠ざければ解決します。

【電波を発する主な電化製品】

  • 電子レンジ
  • 無線LANルーター
  • パソコン

インターホンを押してないのに鳴ってしまう誤作動も起こります。

インターホン自体の寿命

インターホンの寿命は10〜15年と言われ、設置されている環境によって変わります。

特に屋外にある子機は、壊れにくいように作られているとはいえ電子機器です。

天候の影響を直接受けるため、時間が経つにつれて劣化していきます。

イメージ写真

【インターホンに悪影響を与える環境】

  • 雨や結露などの水分
  • 直射日光などによる熱
  • 道路の近くや風で運ばれる砂やホコリ
  • すき間から入ってくる虫

できるだけ上記の環境と離れた場所に設置するか、カバーを取り付けたり、こまめに掃除をすることで長持ちさせることができます。

配線が劣化している

配線が劣化している場合もトラブルの原因になります。

特に一軒家は、インターホンの配線が土の中を通って子機まで繋がっていたりして、雨の影響を受けたり表面が劣化したりする可能性が高くなります。

対して集合住宅の場合は、配線が壁の中を通るため配線が劣化する可能性は低くなります。

なお、壁の中の配線から電源を直接取っている場合は、交換や修理の際に感電する恐れがあり大変危険です。『電気工事士』の資格を持っている専門業者に依頼しましょう。

インターホンを取り換えたほうがいい?

インターホンを取り換えたほうがいい?

ここまでは、トラブルの原因について解説してきました。

その結果、インターホンが故障しているとします。

そこで考えることは『修理』『交換』のどちらにするかです。

よほど単純なトラブルでない限り、修理より交換を選ぶことになると思います。

理由はどちらも費用があまり変わらないからです。

経年劣化で故障した場合は、新品と交換するのがおすすめです。

最近のインターホンはたくさんの機能があり、取り付けが簡単な物が多いからです。

ここからは、インターホンを交換する際に工事が必要な場合と、そうでない場合について説明します。

取り換えるのに工事が必要な場合

取り換えるのに工事が必要な場合

工事が必要かどうかは、電源の取り方設置の方法で決まります。

【工事が必要な場合】

  • 壁の中から直接電源を取っている
  • 電源が付属せず、乾電池が壁の中にある
  • 固定電話とつながっている
  • 子機が壁や門の中に入っている
  • チャイムだけの物からモニター付きに変更する

ちなみに賃貸物件の場合は自分の所有物ではないので、管理会社か大家さんに連絡しましょう。

その場合は、費用の負担を誰がするのかも確認が必要です。

取り換えるのに工事が必要ない場合

工事が必要ない場合は、主に電源を簡単に取れることや親機と子機の配線が繋がっていない(ワイヤレス)機種を選んだ時です。

【工事が必要ない場合】

  • 電源に乾電池を使う
  • コンセントから電源を取得している
  • 配線がいらない

新たに取り付けるのは自分でできますが、今まで使っていたインターホンを取り外せるかどうかは別の問題です。

インターホンの設置の仕方によって外し方も変わります。

適当に処理しようとせず、専門業者に相談することをおすすめします。

直せないと感じたら相談しましょう

直せないと感じたら相談しましょう

「インターホンが変だな…」と思った時は、まず自分でチャイムを鳴らしてみましょう。

できれば、他の方と通話をして映像や音の不具合がないかまで確認しましょう。

様子がおかしいようなら、電源や配線の確認、電化製品から離すなど対処方法を試してみてください。

それでも解決しない場合や、10年近く使っている場合はインターホンの交換を検討します。

また、簡単な故障なら修理できるかもしれないので、専門業者に状況を相談してみましょう。

自分には直せないものはプロに任せましょう

自分には直せないものはプロに任せましょう

インターホンの修理を自分で行うのは難しいです。

また、修理するなら交換した方が効率が良い場合が多いです。

インターホンは安いシンプルな物から、高機能で便利な物までたくさんの種類があります。

この機会に、自分にとって使いやすい物に変更するのも良いと思います。

『修理』か『交換』か、どちらにせよ自分で対処するには限界があります。

困った時やわからない時は、専門知識を持つ電気業者に依頼すれば確実に解決します。

まずはお気軽にご相談ください。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る