東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

停電してブレーカーが戻らない時は漏電の可能性あり!注意点をプロが教えます

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「あっ!停電だ!」なんてこと、ときどきありますよね。

近所も同じく停電しているなら、しばらく待っていれば自然と復旧するでしょうが、自分の家だけの場合はブレーカーが落ちている可能性が高いです。

「ブレーカーが落ちたら、とりあえず上げればいいんでしょ!?」なんて適当に済ませていませんか?

ブレーカーは安全に電気を使うために必要な装置です。

そのため、きちんと役割を知って正しく対処できるようにしましょう。

この記事では、ブレーカーが戻らない時の原因と対処法について簡単に解説します。

ブレーカーの仕組み

ブレーカーの仕組み

ブレーカーは電気を安全に使うための装置です。

なにか異常を察知すると、電気を遮断するようにできています。

ブレーカーの中には金属板があり、電流が大きくなると加熱され曲がります。

この金属が規定値を超えて曲がると、ストッパーが外れてスイッチがOFFになります。

つまり、ブレーカーが落ちたら必ず原因があり、そのままにしておくと大きなトラブルに発展するかもしれません。

ブレーカーが上がらないからといって、テープを貼ったり、すき間に物をかませたりして無理やり上げようとするのは絶対にやめてください。

続いて、ブレーカーの種類について簡単に解説します。

ブレーカーの種類

ブレーカーの種類

電力会社から送られてきた電気は、家の中に入り『分電盤』で各部屋ごとに分けられます。

分電盤の中には主に3種類のブレーカーが入っています。

【ブレーカーの種類】

  • アンペアブレーカー(リミッター)
  • 漏電ブレーカー(漏電遮断器)
  • 安全ブレーカー(配線用遮断器)

それぞれ役割が違います。

アンペアブレーカー

分電盤の左側にあり、契約している電気をA(アンペア)で表しています。

電力会社と契約した電流を超えると、電気を遮断します。

アンペアブレーカーが落ちると、家全体が停電します。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカー

分電盤の真ん中にあることが多く、漏電を防ぐための役割があります。

【漏電とは】

電流は基本的に流れる量は変わらないはずですが、途中でどこかに漏れてしまうことを言います。

この電流の量の変化を察知して、電気を遮断する仕組みです。。

漏電ブレーカーがあることで、漏電による火災や感電を防ぐことができます。

安全ブレーカー

分電盤から分岐した回路ごとに設置されているブレーカーです。

『子ブレーカー』、『分岐ブレーカー』とも言います。

主に部屋ごとに分けたり、電力の大きい電化製品だけ別にします。

基本的にそれぞれ20Aまで使うことができ、分け方に決まりはなく増設することもできます。

安全ブレーカーが落ちると、家の中で担当している場所だけが停電します。

停電とは

停電とは

停電は大きく分けて2種類あります。

自分の家の中だけと、そうでない場合です。

広い範囲の停電は主に天候の悪化によって起こります。

大雨や強風、カミナリなどで広い地域が停電することはときどきあります。

また、台風や地震などの自然災害が原因で電気の需給バランスが崩れると、電力会社の管轄する地域すべてで停電になることがあります。(ブラックアウトと言います)

電気の供給が足りずに大規模な停電の可能性がある場合に、順番に停電させて受給バランスをとるための計画停電も行われたことがあります。

広い範囲で停電している場合は、電力会社が復旧作業を終えるまで待つしかありません。

イメージ写真

次に、自分の家の中だけが停電した場合の原因についてです。

  • 部屋の中でたくさんの家電を使った
  • 家全体の電力が契約アンペアを超えた
  • 漏電している
  • ブレーカーの故障や配線の破損

それぞれ対処方法がありますので、まずは原因を見つけましょう。

停電時の対処方法

停電時の対処方法

広い範囲の停電は、普段から電気が止まっても生活できるように、防災グッズを充実させるくらいしか対処方法はありません。

最近は大規模災害が起こりやすくなっていますので、準備をしておくと安心です。

続いて、自宅が停電した場合の対処方法を解説します。

アンペア数を超えた場合

アンペア数を超えた場合

まずは、電気の使い過ぎが原因でブレーカーが落ちた場合の対処方法です。

この場合、消費電力の大きい電化製品のコンセントを抜いて、ブレーカーを上げます。

『アンペアブレーカー』が落ちた場合は、家の中全体の電化製品を確認します。

『安全ブレーカー』が落ちた場合は、停電している箇所の電化製品を確認します。

電気を使い過ぎていた場合は、使うタイミングと場所を分散させることで停電を防ぐことができます。

漏電ブレーカーが落ちた場合

漏電ブレーカーが落ちた場合

『漏電ブレーカー』が落ちた場合は、すぐに上げてはいけません

なぜなら、ブレーカーは異常を検知して電気を遮断したはずです。

にもかかわらず、原因を見つけて対処する前に電気を流せば、さらに大きなトラブルになる可能性があるからです。

ですから、まずは漏電しているか確認をします。

イメージ写真

漏電箇所の確認方法

  1. 安全ブレーカーをすべてOFF
  2. 漏電ブレーカーをON
  3. 安全ブレーカーを順番にONにしていく

漏電している場所の安全ブレーカーを入れた時に漏電ブレーカーが落ちます。

漏電している場所の安全ブレーカーを切ったままにしておけば、他のブレーカーは入れても大丈夫です。

すぐに専門業者に点検を依頼してください。

それでもブレーカーが上がらない

それでもブレーカーが上がらない

ここまで『ブレーカーが落ちた時の対処方法』を解説してきました。

自分でできる対処方法は、電化製品の使い方とコンセントに繋ぐ場所を工夫することです。

そこまで気を付けてもブレーカーが落ちる時は、漏電かブレーカーが故障している可能性があります。

その場合、自分でできることは漏電箇所をある程度特定するくらいです。

ブレーカーや配線の修理、交換には『電気工事士』の資格が必要と法律で定められています。専門業者へ連絡しましょう。

費用もあわせて確認したいと相談すれば、修理費用や内容まで説明してくれます。

感電や火花が飛ぶ危険も

感電や火花が飛ぶ危険も

電気は目に見えないですし、取り扱いを間違えるとケガをする危険性があります。

そのため、異常がある場合に電気を遮断するブレーカーが必要です。

そのブレーカーが落ちたとしたら必ず原因があるはずです。

もし漏電している場合、むやみにコンセントなどを触ると感電する危険があります。

また、ブレーカーを無理やり上げ下げすると負荷がかかり、火花が飛ぶ可能性もあります。

ブレーカーに負荷がかかると、当然ですが故障の原因にもなるでしょう。

自分で対処できない時は、どこにも触らずすぐに専門業者に連絡してください。

※令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になるため当サイト内の表示価格はすべて消費税10%を含む税込み(総額)表示となっております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る