蜘蛛の巣の除去方法を知ろう! 同じ場所に作らせない予防策も解説!
※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。
※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。
「うっ!蜘蛛の巣だ!!」
「歩いていて気付かないで突入してしまった…」なんて経験がある方も多いのではありませんか?
蜘蛛の巣が服や髪の毛に付くと、なかなか取れないので大変です。
蜘蛛は『益虫』と言われ、他の虫を食べてくれるのでありがたい存在です。
しかし、蜘蛛の巣のせいで嫌な思いをさせられるのは困ります。
それなら、自分の行動範囲の外に蜘蛛の巣を作って貰えば解決しますよね?
蜘蛛について知ることで、自分の行動範囲を巣を作りにくい環境に変えてしまいましょう。
この記事では、蜘蛛の巣を除去する方法と予防策について解説しています。
蜘蛛の巣を除去したい……
蜘蛛の巣を除去するのは簡単です。
しかし、そのまま放っておくと蜘蛛は同じ場所に巣を作ります。
なぜなら、蜘蛛にはその場所が良い理由があるからです。
まずは、蜘蛛が巣を作る理由を簡単に解説します。
蜘蛛が巣を作る理由
蜘蛛は自分のエサとなる虫を捕獲するために巣を作ります。
蜘蛛のエサになるのは、皆さんの嫌いな虫ばかりです。
- 蚊
- 蛾
- ハエ
- ゴキブリ
これらの虫がいなくなるのは嬉しいですけどね…。
蜘蛛はエサを捕獲するために、次のような場所に巣を作ります。
- エサとなる虫が多い場所
- 虫のエサになるホコリや食べかすが多い場所
つまり、きれいに掃除をしていれば虫が少なくなり、蜘蛛も巣を作らなくなります。
また、窓やドアに隙間があると虫が入ってきますし、蜘蛛もエサを求めて侵入します。
窓やドアを開けることが多い時期は、家の中の蜘蛛も増えるはずです。
蜘蛛の巣ができるのはどんな場所?
蜘蛛は同じ場所に巣を作る習性があります。
また、エサを捕獲しやすい場所を選ぶため、ただ除去しただけでは再び同じ場所に巣を作ります。
同じ場所に巣を作らせないためには、エサを捕獲しづらい環境にしないといけません。
蜘蛛が巣を作りやすいポイントは3つあります。
巣を張るための糸をかける足場が必要
巣を作るためには、糸をかけるものが必要になります。
蜘蛛が巣を作りやすい場所は、次の通りです。
- 軒下
- 窓際
- 天井の角
- 押入れ
- 庭木の間
ここであげた場所に蜘蛛の巣があるのを見たことがあるのではないでしょうか。あらためて意識したことはなくても、一度確認してみると良いでしょう。
巣が壊れない場所
蜘蛛は巣を壊されない場所を選びます。
そのため、風が強い場所や、人が多く通る場所などには巣を作りません。
この理由から、蜘蛛の巣は高い所に多いです。
エサとなる虫が集まりやすい場所
蜘蛛はエサが多い場所に巣を作ります。
ゴミやほこりが溜まりやすい場所は、蜘蛛のエサになる虫が増えます。
虫が増えれば蜘蛛も増えて、巣の数も多くなります。
蜘蛛の巣の除去方法
ここからは、蜘蛛の巣を除去する方法を解説します。
蜘蛛の巣は、ホウキなどで払えば簡単に取ることができます。
他にも、蜘蛛の巣を除去するためのグッズがあるので3つ紹介します。
エサとなる害虫を駆除する
蜘蛛のエサになるゴキブリなどの害虫を駆除するために、『ホウ酸団子』を設置してみましょう。
ホウ酸団子は設置すればすぐに虫がいなくなるわけではなく、最低1ヶ月程度置いておく必要があります。
また、長期間同じホウ酸団子を置いておくと乾燥してしまうので、定期的に交換するようにしましょう。
蜘蛛の巣除去グッズを使う
『蜘蛛の巣キャッチャー』や『天井はらいほうき』など、蜘蛛の巣を除去するためのグッズもあります。
天井や屋外の高い位置にある蜘蛛の巣でも、専用グッズを使えば除去しやすいです。
蜘蛛の巣を除去するためのグッズは、自分で作ることもできます。
蜘蛛の巣除去グッズの作り方
【必要なもの】
- ホウキ(ブラシ)
- 排水溝(三角コーナー)のネット
作り方はホウキにネットをかぶせるだけです。
蜘蛛の巣をからめとったら、汚れた面を内側にして捨てましょう。
蜘蛛を駆除する
蜘蛛を駆除してしまえば、巣を張られる心配は無くなります。
『クモの巣消滅ジェット』や『クモ用ハンター』などのスプレーで、蜘蛛を駆除することができます。
どちらも即効性があり、効果としては約1ヶ月続きます。
蜘蛛を駆除する方法については、別の記事でも解説しています。
蜘蛛の巣を除去したら予防しよう
蜘蛛の巣を除去するのは簡単ですが、そのままでは同じ場所に巣を作ってしまいます。
除去した後は、蜘蛛が巣を作りづらい環境にすることも重要です。
蜘蛛に巣を作らせないようにする方法は3つあります。
アロマオイルで蜘蛛の巣を予防
蜘蛛は『ミント』や『柑橘系』の匂いが苦手です。
苦手な匂いをさせておくことで、巣を作らせないようにしましょう。
アロマオイルを使ったスプレーの作り方
【必要なもの】
- スプレーボトル
- 水100ml
- アロマオイル20滴
スプレーボトルの中に水と、アロマオイルを入れて振れば完成です。
スプレーを作ったら、蜘蛛が巣を張りそうな場所や巣を除去した後に噴射しましょう。
効果は約2週間なので、定期的に噴射する必要があります。
お酢で蜘蛛の巣を予防
お酢を使ったスプレーで、予防することもできます。
【必要なもの】
- スプレーボトル
- 水100ml
- お酢100ml
スプレーボトルの中に水と、お酢(1:1の割合)を入れて振れば完成です。
もし、効果を強めたいのであればお酢の量を増やしましょう。
お酢のスプレーは、子供やペットがいても安心して使うことができ、家庭菜園や植木にも対策が可能です。
ただし、水で流れてしまうので、雨が上がったらもう一度噴射しましょう。
蜘蛛の巣を張りやすい環境を作らない
虫が集まりやすい環境にしないことも重要です。
ゴミやほこりが溜まらないように、定期的に掃除をしましょう。
また、木が積んであったり枯葉が積もっていると、虫が集まってきます。
木は離して風通りの良い場所に置き、落ち葉は片付けておきましょう。
照明や日が差し込むなどの蜘蛛が好む場所には、スプレーを噴射しておきましょう。
蜘蛛の巣の除去を誰かにお願いしたい……
ここまで、蜘蛛の巣を除去する方法と予防策について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
蜘蛛がその場所に巣を作るのは理由があります。
そのため、蜘蛛の巣を除去しても同じ場所に再び巣を作ってしまいます。
蜘蛛に巣を作らせないために、除去した後にスプレーを噴射しておきましょう。
また、エサになる虫が集まらないように気を付ける必要があります。
プロにお願いして蜘蛛の巣の除去をしてもらいましょう
蜘蛛はさまざまな場所に巣を作ります。
中には、自分で除去するのは難しい場合もあります。
また、巣を作らせないように対策をしても、環境によっては効果が低いことも考えられます。
蜘蛛の巣の除去や予防は、専門業者に依頼することもできます。
自分で手に負えない場合は、プロにお願いしてみましょう。
蜘蛛の巣でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。