東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。
三つのポイント

エアコン業者の作業料金っていくら?修理や交換などまとめて徹底解説!

壊れただけと思っていませんか? 火事や感電などの危険があります。至急電話してください!!

この記事を読むメリット

電気のトラブル対応や工事をしている当社が発信する情報だから安心!!

・創業10年、問合せ件数60万件の実績から、あなたのお悩みを解決。
・自社工事社員が約20人在籍で、ノウハウも多くあるので情報発信の幅も広い。

その他電気トラブルでの不明点があれば、電話での無料相談もお気軽にご利用ください。どこに頼むかわからない方でも、些細な事からご相談を承ります。
電気は万が一(火災など)があるので少しでも心配であれば必ずご相談ください。

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

エアコンの修理や交換を頼みたいけど、作業にいくらかかるのか知りたい人など費用の点について気になる方は多くいらっしゃるでしょう。

『街の修理屋さん』でのエアコントラブルに関する作業料金について、くわしく紹介していきます。気になるトラブルでの料金があればそちらを目次から確認して下さい。

エアコンの修理料金

エアコンが冷えない・温まらない

エアコンが冷えない・温まらない修理費用

エアコンが冷えない際の修理が必要な修理費用としてはフィルタのクリーニング作業として3,300円~で、熱交換器の汚れなどの場合では簡易的なもので6,600円~からで、高圧洗浄作業が必要になると16,500円~ほどかかってきます。

費用詳細

エアコンが冷えない・温まらない場合の原因は多くが冷媒ガスが漏れている場合が多いです。他にも室外機や本体が故障している場合などが挙げられます。まずはエアコンの調査をお願いしてどこが原因になるのか探ってもらう方が良いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込) 
フィルタの汚れ フィルターのクリーニング作業  3,300円~
熱交換器の汚れ 熱交換器の簡易洗浄作業  6,600円~
熱交換器の汚れ 熱交換器の高圧洗浄作業  16,500円~
エアコントラブル調査 測定器を用いて数値で異常箇所を特定する作業  6,600円~

エアコンのガス漏れ

高圧パイプに白い霜が付いている様子

エアコンのガス漏れ修理費用

エアコンのガス漏れは、ガスをチャージする必要がでてきます。ガスチャージでは8,800円~で、また真空引きなどの作業が8,800円~がかかってきます。依頼内容によってはガスチャージをするのであれば真空引き費用が無料になることもあります。さらに冷媒ガスが部材費として3,300円~かかります。

費用詳細

エアコンの冷媒ガスが漏れていると室外機から出ている細い高圧パイプに『白い霜』が付くことがあります。そこを見てガス漏れを確認してみましょう。真空引きを行い、2種類のガスを高圧でチャージしていく作業になります。また冷媒ガス補填のために専用の道具を使いバルブを操作して規定量だけ冷媒ガスを液体の状態でゆっくり入れバルブを閉じる方法もあります。ガスチャージの方法を詳しくは専門業者に一度確認しておきましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコンのガス漏れ 冷媒ガスチャージ(充填)     8,800円~      
エアコンのガス漏れ   真空引き     8,800円~       
エアコンのガス漏れ   フレア再加工     8,800円~       

エアコンの水漏れ

エアコンから水漏れが起きている様子

エアコンの水漏れ修理費用

エアコンの水漏れでの修理費用は主にドレンホースでのつまりの対処がほとんどになってきます。基本的な作業料金5,500円~に加えて、ドレンパンの清掃などでの料金11,000円~を加えて1万前後での作業料金です。

費用詳細

エアコンから水漏れが起きている場合、原因としての8割がドレンホースのつまりです。エアコン内部の結露を外に出す役割をしているドレンホースがつまってしまうことで、外に排出が出来ずに逆流してしまいます。

サクションポンプなどを用いてドレンホースにつまったゴミなどを取り除く作業が必要です。掃除機などでも代用することが可能ですが、個人で行うとホースを傷付けてしまうこともあります。心配な方は専門業者にお願いしましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコンの水漏れ   ドレンつまり対処   5,500円~      
エアコンの水漏れ   ドレンパン清掃   11,500円~      
エアコンの水漏れ   エアコン室内勾配調整   16,500円~      

エアコンの風が出ない・動かない

エアコンの風が出ない・動かない修理費用

エアコンの風が出ない場合は、エアコン内部での不具合の場合が多くあります。室内機の基盤を交換するのに19,800円~、また内部の汚れをきれいにするのであればクリーニング作業に6,600円~必要です。

費用詳細

エアコンの風が出ない原因としては、エアコン自体の故障の可能性やエアコン内部の汚れが原因としてあります。また、まれに霜取り運転をしている場合が原因でもあります。エアコンの内部での汚れの場合は、専門業者での徹底したクリーニング作業、またエアコンが故障しているのかを確認するためにも一度専門業者に調査をお願いするほうが良いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
室内機不具合   室内機基盤交換     19,800円~
フィルタの汚れ   フィルターのクリーニング作業     3,300円~
熱交換器の汚れ   熱交換器の簡易洗浄作業     6,600円~
熱交換器の汚れ   熱交換器の高圧洗浄作業     16,500円~

ルーバーの修理

折れたルーバーをクリップで止めている様子

ルーバーの修理費用

ルーバーはエアコンの風向きや室温を調整するのに欠かせない部分です。そのルーバーの不具合などでの調整や修理に5,500円~です。ルーバーだけの不具合で収まるならまだしも、エアコン自体にも不具合がある場合はさらに修理費用がかかってくることもあります。

費用詳細

ルーバー自体の交換や修理などは、自分で直そうにも力任せに行うことで繋ぎ目部分から欠けて風向きの変更ができなくなる、無理に取り付けて落として折れるなどの恐れがあるため自分で修理を行わずに専門業者にお願いをする方が良いでしょう。壊れたルーバーを取り外し、新しいルーバーを取り付けて動作確認を行い、問題なければ交換完了となります。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
ルーバーの不具合 ルーバーの修理や交換      5,500円~   

エアコンの点検をしてほしい

エアコンの点検費用

エアコンが冷えない、エアコンが動かない、エアコンが故障したかも?と不具合が分かるようだったら、一度専門業者に確認をお願いしましょう。基本的な作業料金は5,500円で、測定器や実作業を伴った調査費用は6,600円~で原因が分かるようなら、さらにそこからエアコン修理が必要になってくることもあります。夏場や冬場は特にエアコンを稼働させる時間が多いため早めの対応が重要となります。

費用詳細

エアコンの調査をお願いして原因を把握したのであれば、エアコンを日常的に使う方であれば早めの修理や交換が必要になります。実際にエアコンの調査として、測定器を使い原因を探っていきます。測定器などを使わない、目視だけの調査であれば無料になります。ただ確実な原因を調査するのには専用の道具を使った調査をした方が良いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコンの基本作業 基本作業料金  5,500円    
エアコンの目視調査 測定器を使わない調査や目視だけの調査  無料    
エアコンの点検調査 測定器を使う調査や実作業を伴う調査 6,600円~    

室外機の修理料金

室外機の修理料金

室外機が動かない・止まる

室外機が動かない・止まる修理費用

室外機が動かないなどの場合は室外機のコンプレッサなどの交換が必要になります。コンプレッサの交換であれば33,000円~でモーター部分の修理や交換になると22,000円~となります。実際に室外機が止まる状態がどの程度の症状なのかによっては一度調査した方が良いでしょう。

費用詳細

室外機が動かないのは、制御基盤の故障がほとんどです。またコンプレッサーの故障や、ファンを回すためのモーターに不具合があることで室外機が動かない場合があります。部品を取り寄せてもらい、最終的には交換する流れになることが多いでしょう。夏場や冬場でエアコンを使えない状態のままだと、厳しいものがありますので専門業者に頼んで早めに対応してもらいましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
室外機が動かない   コンプレッサ交換    33,000円~     
室外機が動かない   室外機モーター修理    22,000円~     

室外機の基盤交換

室外機の基盤交換
基板交換

室外機の基盤交換の修理費用

室外機の基盤が壊れてしまうのは、ほとんどが経年劣化によるものです。室外機に不具合が起きた場合はこの室外機の基盤を直すと直ることもあります。室外機の基盤交換での費用は19,800円~で、部品を取り寄せるのにも時間が必要な場合があります。日時に余裕を持って交換するようにしましょう。

費用詳細

室外機が動かないのを修理する方法として、制御している基盤を交換する必要があります。制御基盤は中の基盤のパーツを交換するだけで改善することもあります。部品のパーツがメーカーで生産終了などをしている場合は室外機ごとの交換をおすすめしています。長く室外機を使っていて経年劣化が見られるようなら室外機の交換をした方が早いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
室外機の基盤交換    室外機の基盤を交換    19,800円~     

室外機の点検をしてほしい

室外機の点検費用

室外機の点検では目視での専用の測定器などを使わない点検調査から、測定器を使用した点検調査があります。測定器を使う点検調査は6,600円~です。確実な原因を把握してエアコントラブルを解消したいのであれば、一度専門業者に点検をお願いするのをおすすめします。

費用詳細

室外機のファンが回らない、動かないなど明らかに見て分かるような不具合があるのであれば、一度知識のある専門業者に点検をお願いして確認してもらうことをおすすめします。室外機での不具合が分かれば、エアコンのどの部分に修理が必要なのかが把握できます。測定器を使った調査を行い確実な原因を専門業者に出してもらいましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
室外機の基本作業 基本作業料金  5,500円    
室外機の目視調査 測定器を使わない調査や目視だけの調査  無料    
室外機の点検調査 測定器を使う調査や実作業を伴う調査  6,600円~    

エアコン取り付け料金

エアコンの新規取り付け

エアコンの新規取り付け費用

エアコンを新規で取り付ける際は、配管などを通すために壁の穴を開ける作業が必要です。配管を通すための基本調査が6,600円~、コンクリートのコア抜きとしての費用は33,000円~になります。基本的な取り付け費用は8,800円~で配管を設置するのに16,500円~、スリムダクト設置11,000円~かかります。部材費として配管や冷媒管などの費用、高所での作業の場合はさらに高所作業費などもかかります。

費用詳細

エアコンを新規で取り付けるためには、まず壁に配管用の穴を開けるために壁裏センサーなどを用いて調査が必要になります。壁面内で確認が取れた部分に配管用の穴を開けていきます。穴を開けたらエアコン用の取り付け板(据付板)を取り付けて冷媒管やドレンホースを室内機に付けて穴に通しながら室内機を壁に設置。室外機に取り付けたら室外機の方から冷媒ガスを注入、試運転を行い動作確認を終えたら取り付け工事が完了になります。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
取り付け調査 基本取り付け調査作業   6,600円     
基本取り付け作業 取り付け作業費   8,800円~     
コア抜き(コンクリート) コア抜き作業   33,000円~     
配管設置 配管設置作業   16,500円~     
スリムダクト設置 スリムダクト設置作業   11,000円~     

引越し先へのエアコン設置

引越し先へのエアコン設置費用

引越し先へのエアコン設置では、取り外しから取り付けの作業を引越し業者とは別で専門業者が請け負うことが多いです。エアコンの取り外し作業として8,800円~で、引越し先への取り付けは8,800円~で、運搬するようなら追加で運搬費として5,500円~がかかってきます。

費用詳細

引越しの際に引越し元からの取り外し作業から、引越し先への取り付け作業を行います。その際にコンセントが無ければ追加でコンセントの増設工事を行うこともあります。実際にはどのくらいの高さにあるのか、取り付けには専用回路が必要かなどを確認するためにも現地でのお見積りになるため、一度専門業者に相談をしましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコン取り外し   エアコン取り外し作業   8,800円~     
エアコン取り付け   エアコン取り付け作業    8,800円~     
エアコン運搬   エアコン運搬作業    5,500円~     

家の中でエアコン移設

家の中でのエアコン移設費用

同じ場所で1階から2階へ移設などのご依頼も良く来ています。エアコンの取り外し作業料金6,600円~と、エアコンの取り付け作業17,600円~がかかってきますが、エアコンを取り付ける高さによっては配管の長さを伸ばさないといけない場合もあるため、その場合は別途料金がかかることもあります。

費用詳細

家のエアコンの場所を移設するのに階を変えて設置するための取り外し作業と、新しい場所に取り付ける作業があります。ただし、設置する予定の場所にエアコン専用コンセントがないのならコンセント増設作業、専用回路を分電盤に作ったりなどさらに料金として必要になる部分が中にはあります。実際に設置場所に取り付けられるのかを確認のため、一度専門業者に調査をお願いした方が良いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコン取り外し  エアコン取り外し作業   6,600円~     
エアコン取り付け  エアコン取り付け作業    17,600円~     

室内・室外の配管カバーを取り付けしたい

室内・室外の配管カバーの取り付け費用

室内側の配管カバーの取り付けや後付け、室外側の取り付けや後付けでの作業費用としてはスリムダクトの設置に11,000円~で、配管の設置として16,500円~がかかります。ですが、室内カバーの場合、どの業者でもたいてい同じですがエアコンを取り外さないと行えない作業のため必要であればエアコン取り外し料金や、再度取り付け料金がプラスになります。

費用詳細

配管カバーの取り付けの場合、室内側は非常に難しい作業になります。一度エアコン自体を取り外してさらに配管カバーを取り付ける作業になります。後付けをしたいと考えている方も多くいらっしゃるので、一度自分の家ではカバーを取り付けられるのかどうか専門業者に確認をお願いした方が良いでしょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
配管設置  配管設置作業   16,500円~     
スリムダクト設置  スリムダクト設置作業   11,000円~     

配管カバーを修理したい

配管カバーの修理費用

配管は取り扱いが非常にデリケートなものです。配管カバーの劣化や無理に室外機ごと動かしたために冷媒ガスが漏れ出てしまうというトラブルに繋がっています。配管カバーの修理では7,700円~で行っています。配管カバーが剥がれてきている、カバーごと落ちてくるなどの場合も一度専門業者に点検をお願いして修理・交換してもらいましょう。

費用詳細

配管カバーの修理は経年劣化などで起こりうる可能性があります。また配管カバーのテープの巻き上げが甘いとそこからはがれてきてしまったり、冷媒管に損傷が起こると冷媒ガスが漏れ出てしまい、エアコンの不具合に繋がるなどのトラブルにも繋がっています。室内機や室外機の配管カバーは設置されている配管の状態を確認する必要があります。エアコンの取り外し、配管カバーの施工、再度エアコンの取り付けまで行います。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
配管カバー修理      配管カバー修理作業        7,700円  

エアコン交換料金

エアコンを交換したい

エアコン交換費用

エアコンの取り外し作業と取り付け作業が関わってきます。取り外しにはポンプダウンという作業を行い冷媒ガスを回収する作業などを行うので3,300円~、取り付けには8,800円~がかかります。またそのあと配管の取り付けや配管カバーを取り付ける作業が必要に応じて関わってきます。

費用詳細

エアコン交換では、古いエアコンでの取り外しの作業を行った後に再度新しいエアコンを取り付ける必要があります。配管を同じものを使用するのか劣化していたら交換するのか、取り付けられても専用コンセントが以前の100Vでも平気で使っていたもので新しくなったことで、パワーの大きいエアコンになっているなら、200Vに対応していない場合はコンセントの交換も必要になってきます。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコン交換 エアコン取り外し作業   8,800円~     
エアコン交換 エアコン取り付け作業   8,800円~     
エアコンの配管設置 配管設置   16,500円~     
エアコンのスリムダクト設置 スリムダクト設置  11,000円~     

ドレンホースや配管の交換

ドレンホースや配管交換費用

ドレンホースや配管などの交換では、経年劣化によっての交換がほとんどですが、ホース自体を保護しているテープの巻きが甘いとそこからさらに劣化が進むこともあります。配管などの交換費用としては7,700円~です。配管カバーを経年劣化の防止のために取り付けたいのであれば、そこから取り付け料金がプラスになります。

費用詳細

ドレンホースや配管は、よくある事例として室外機を動かしたら配管が切れた、破れたというトラブルです。エアコンを繋ぐ配管の位置は決まっているものなので無理に動かすと破れたり折れたり、そこから冷媒ガス漏れに繋がるトラブルになります。自宅のエアコンの配管のトラブルで交換したいと考えている方は一度専門業者に相談しましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
配管の交換     配管の交換作業     7,700円     

エアコンの撤去をしたい

エアコン撤去費用

エアコンを撤去する作業として、冷媒ガスを抜いて配管などを取り外し、切断する作業、エアコンを取り外し、配管で開いた穴自体をパテで埋める作業などがあります。取り外し作業だけでは8,800円~かかります。撤去するのには5,500円~で、詳しくは現場の環境などを確認させていただいてお見積りさせていただきますので、一度お気軽にご相談下さい。

費用詳細

エアコンの撤去は取り外し作業と、エアコンの撤去費用が含まれます。またその場での環境により、費用が別途かかってくることもありますので、一度専門業者にお願いして状態を確認させていただいてからお見積りしてもらう方が良いでしょう。『街の修理屋さん』では資格を持った作業員が対応致しますので、エアコントラブルや撤去なども迅速に対応できますのでお気軽にご相談下さい。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコンの取り外し エアコン取り外し作業    8,800円~     
エアコンの撤去 エアコン撤去費用    5,500円~     

業務用エアコンの修理

業務用エアコンの修理費用

業務用エアコンの修理は請け負っている会社がなかなか少ないこともあるため、業務用に対応している専門業者が見つからないということもあります。業務用エアコンの取り付け費用は基盤交換などを行うと19,800円~かかってきます。『街の修理屋さん』では家庭用エアコン以外にも業務用エアコンの修理などを請け負っておりますのでお気軽にご相談下さい。

費用詳細

業務用のエアコン修理でのご依頼としては、エアコンが全く冷えなくなったり、基盤が原因で動かなくなったなどの場合があります。ファンモーター用のサーモが作動することで特定の温度が到達して動かなくなることなどが挙げられます。業務用エアコンが動かない場合は一度専門業者に確認をお願いしましょう。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
業務用エアコン修理  基盤交換  19,800円~     
業務用エアコン修理  室内機モーター交換  24,200円~     

業務用エアコンの水漏れ

業務用エアコンの水漏れ修理費用

業務用エアコンが水漏れする際は、エアコンのドレンホースが詰まっている際に起こるトラブルです。またドレンホースを使って排出する際にホースの勾配が悪いと外に出ないで溜まる一方になります。水漏れでの業務用エアコンの修理はフィルターのクリーニング3,300円~やドレンホースの詰まりを抜いたりする作業で6,600円~、清掃作業には11,000円~かかってきます。

費用詳細

業務用エアコンが水漏れするのであれば、ドレンホースの詰まりが主な原因になります。業務用エアコンのフィルター清掃から、ドレンホースの詰まりの対応などをしたあとに再度、試運転をして問題なく運転ができれば完了です。

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
業務エアコンの水漏れ  ドレンホースつまり抜き  6,600円~    
業務エアコンの水漏れ  ドレンホースの清掃  11,000円~    
業務エアコンの水漏れ  エアコン室内勾配調整  16,500円~    
業務エアコンの水漏れ  フィルタークリーニング  3,300円~    

業務用エアコンのガス漏れ・ガス不足

業務用エアコンのガス漏れ・ガス不足修理費用

業務用エアコンのガス漏れやガス不足での修理費用としては、冷媒ガスチャージでの8,800円、真空引きでの8,800円などの費用がかかります。その業務用エアコンの状態によっては、さらに別途で費用がかかることもありますので、一度状態を確認させていただいた上でお見積りを出させていただきます。どこに頼もうか悩んでいるようならお気軽に『街の修理屋さん』にご相談下さい。

費用詳細

トラブル 作業内容 修理料金(税込)
エアコンのガス漏れ   冷媒ガスチャージ(充填)       8,800円~      
エアコンのガス漏れ    真空引き      8,800円~       
エアコンのガス漏れ    フレア再加工      3,300円~       

専門業者が行うエアコントラブルでの流れ

エアコンのトラブル依頼から支払いまでの流れ

  • エアコン依頼を受ける
  • トラブルの起きている現地へ訪問
  • 見積もりを出す
  • 修理・交換・取り付け施工
  • 支払い

『街の修理屋さん』では実際にエアコンでのトラブル依頼を受けて、現地に伺わせていただき、どのような状態になっているのか調査させていただきます。

その調査が終わり次第、かかる費用や部材費などを計算させていただいて、全て込みでいくらになるのかをお見積りを出させていただきます。

そのお見積りに納得していただけたようなら、そこから実際に予定を再度設定させていただき、修理や交換、取り付けでの施工をさせていただきます。そのあとお支払いしていただくような流れになります。

エアコントラブルでお困りなら『街の修理屋さん』にお願いしよう

資格を持った作業員が対応するので安心施工!

エアコンから水漏れする、エアコンが動かないので困った……など、エアコンのトラブルでお困りなら専門業者にお願いして修理してもらいましょう。

エアコンのトラブルでの修理を行うには、『電気工事士』の資格が必要になります。電気工事士の資格が無い方が配線を伴う作業を行うと処罰を受ける可能性があります。また、間違った配線などをいじってしまったなどで最悪の場合は『漏電』や『火災』の恐れにも繋がります。

弊社『街の修理屋さん』では『電気工事士』の資格を持った作業員が在籍しております。エアコンのトラブルでお困りなら『街の修理屋さん』にご依頼していただければ、資格を持った作業員がいるのでエアコンのトラブルにも安心して対応できますのでお気軽にご相談下さい。

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る