東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

ブレーカーの落とし方を探している人必見!落とすべき場面も教えます

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

日常で欠かせない電気ですが、その元となるブレーカーは、落とすべき場面もあります。

必要なタイミングでブレーカーを落とすことで、火事や電気代のかかりすぎなどを防げて、安全を確保できます。

とはいえ、日常的にブレーカーを落とす機会は少なく、「落とし方がわからない」「落とすべきタイミングはいつ?」と悩む方も多いでしょう。

そこで今回は、ブレーカーの落とし方と落とすべき場面を紹介します。

ブレーカーは分電盤のなかにある装置

ブレーカーの落とし方を紹介する前に、「ブレーカーがどのような装置か」を簡単に解説します。ブレーカーとは、『分電盤』という箱の中に入っている装置で、いくつかの種類があります。

一般的な家庭の分電盤は玄関・キッチン・洗面所に設置されていることが多く、家の造りによってはシューズインクローゼットのなかに隠れている場合もあります。

ブレーカーはおもに次の3つの種類があり、それぞれ果たしている役割が異なります。

アンペアブレーカー(サービスブレーカー)

アンペアブレーカーは、契約している数値以上の電流が流れると自動的に電気が切れる仕組みになっている装置です。

分電盤の左側に設置されていることが多く、電力会社との契約以上の電流が使えないようにするのが目的です。

近年普及している「スマートメーター」は、デジタルで電気の使用量が把握できるため、アンペアブレーカーが設置されていない場合もあります。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは分電盤の中央に設置されていることが多く、その名のとおり「漏電」が起きたときに電流を止めるための装置です。

そもそも漏電とは、本来流れるべき回路から外れて電気が流れることで、感電や火事の原因となる現象を指します。

家の各所に繋がっている配線は壁の中に隠れるなど、目に見えないことも多く、いつ漏電しているのか把握できません。

そこで万が一漏電が起こった場合は、漏電ブレーカーが落ちて電気をストップする仕組みとなっています。

安全ブレーカー

安全ブレーカーは各部屋と繋がっているブレーカーで、分電盤の右に設置されている複数のスイッチを指します。

特定の場所で規定以上の電力を同時に使うと落ちる仕組みになっており、他の場所に繋がっている回路への影響はありません。

また、安全ブレーカーは電化製品やコードの故障によるショートでも自動的に落ちるようになっており、別名「配線用しゃ断器」とも呼ばれています。

ブレーカーを落とすべき場面

日常生活においてブレーカーを落とす機会は多くありません。しかし、緊急時や長期間自宅を離れる場合などはブレーカーを落とす必要があります。

以下にブレーカーを落とすべき場面をまとめました。

  • 災害時
  • 地震の避難時
  • 引越し・退去時
  • 長期間の旅行

災害時は電柱や建物の倒壊で停電した場合、復旧作業がおこなわれたあとの通電により火災が起きることがあります。とくに、地震の避難時のように自宅が無人であれば気付くまでに時間がかかり、大火災に発展しかねません。

また、引越しなどで住んでいる部屋から退去する場合、ブレーカーを落とすとともに電気会社との解約手続きも必要です。手続きを忘れると引越し当日に連絡しなければならないため、必ず事前に手続きを済ませておきましょう。

長期間の旅行にいく場合も、万が一の火災防止と電気代の節約も兼ねてブレーカーを落としておくと安心です。ブレーカーは簡単に落とせるので、出かける前にサッとおこなっておくとよいでしょう。

ブレーカーの落とし方を解説

ブレーカーを落としたいときは、分電盤の左側についているアンペアブレーカーを「切」にするだけでOKです。アンペアブレーカーは家全体に電気を流す元となる装置のため、アンペアブレーカーを切っておけば電力が流れることがありません。

万が一、アンペアブレーカー以外のブレーカーが落ちている場合は、配線の不具合や漏電している可能性があるので専門業者にみてもらいましょう。なお、通電を再開したい場合は、アンペアブレーカーを「入」に切り替えるだけで大丈夫です。

ブレーカーが落ちてしまった時の対処方法

ブレーカーが落ちたときには取り急ぎ、このように対処しましょう。

電源をOFFにする

ブレーカーが落ちたら、まずすべての電気機器のスイッチをOFFにしてください。これによって過負荷が軽減されます。

ブレーカーを確認する

電気盤(分電盤)を開け、ブレーカーの位置を確認してください。落ちたブレーカーは通常中央に位置しています。落ちたブレーカーは「OFF」の位置になっているはずです。

ブレーカーをリセットする

落ちたブレーカーを「OFF」から「ON」の位置に移動してみてください。通常、ブレーカーが過負荷やショートに反応して落ちると、中央の位置に移動します。

原因の特定

ブレーカーが再び落ちる場合、それがどの電気機器に関連しているのか特定しましょう。問題のある機器や回路が特定できれば、その機器の修理または交換を検討してください。

過負荷の軽減

 一度ブレーカーが落ちた場合、同じ問題が再び発生しないように注意しましょう。同じ回路に多くの電気機器を同時に接続しないように心がけるなど、過負荷を軽減する対策が重要です。

漏電していた場合の対処方法

万が一漏電しているときには、至急これらの対処を行ってください。

電源を切る

 漏電が発生した場合、まずは漏電の影響を受ける電気機器や回路のスイッチをすべてOFFにします。また、漏電している場合は直接触れることを避け、安全な場所から離れましょう。

漏電遮断器を確認する

 電気盤(分電盤)には漏電遮断器(リレータイプのものが一般的)が装備されている場合があります。漏電遮断器が作動しているか確認してみてください。漏電遮断器は漏電を感知して電源を遮断する役割を果たします。

原因の特定

漏電が発生している特定の電気機器や回路を特定します。問題のある機器が特定できれば、それを一時的に電源から外すか修理するなどの対策を検討してください。

電気機器の修理

漏電の原因が特定できた場合、その電気機器の修理が必要かもしれません。漏電が発生する原因を排除するために、専門家に修理を依頼することを検討してください。

専門家の相談

漏電が継続的に発生する場合や、原因が特定できない場合は、電気工事の専門家に相談することをおすすめします。漏電の問題は電気の安全に関わるため、専門的な知識が必要です。

ブレーカーにまつわるトラブルは街の修理屋さんにご相談ください!

電気回路やブレーカーに問題がなければ、アンペアブレーカーの操作のみで正常に電気を止めたり流したりできるはずです。

しかし、何らかのトラブルによってブレーカーが故障してしまうこともあります。また長く使っていると、ブレーカーが老朽化したり配線が劣化したりと、交換を検討するタイミングもあるでしょう。

ブレーカーは電気を流す装置のため、多くの作業において電気工事士の資格が必要です。知識がないまま分電盤やブレーカーを交換するのは非常に危険なため、必ず電気工事のプロに依頼しましょう。

弊社『街の修理屋さん』では、ブレーカーに関する修理や交換をおこなっています。365日営業しており、感染症対策も徹底しております。お見積もりは無料で、作業費用は5,500円からおこなっております。各メーカーのブレーカーに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る