東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

テレビのアンテナの端子を増設したい人必見! 工事費用等も教えます

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

テレビというものは、テレビアンテナとテレビに内蔵されたチューナーを繋ぐことで、受信した電波が映像に変換され、それが液晶画面に映ることで初めて視聴できるようになります。そのため、テレビは電源コンセントのほかにテレビ端子(テレビアンテナ端子)への接続が必須です。

しかし、テレビ端子はすべてのコンセントについているわけではありません。設計によっては全部屋のうちリビングに1つにしか付いていないケースもあります。テレビ端子がないと、好きなところにテレビを設置できないなどの問題が発生します。

この記事では、上記のような疑問を持っている方に向けて、テレビ端子増設に関する悩みや増設方法、自力で増設する際に考えられるリスクなどについてご紹介します。このほか、テレビアンテナの基礎知識やアンテナ工事の流れについても解説します。

それでは順番に見て行きましょう。

アンテナ端子がないとテレビが見られず不便

冒頭でも説明した通り、テレビはアンテナ端子へ接続して始めて番組が視聴できます。その特性の結果、いくつかの問題点が生じるというもの。この項目ではテレビアンテナ端子にまつわる悩みをご紹介いたします。

テレビ端子の増設での悩みとは?

一般的な住宅の場合、テレビアンテナ端子はリビングのコンセント1つのみに設けられていることが多いようです。そのため、マイルームや書斎でテレビを見たいと思っても、そもそもテレビ端子がないことが多々あります。また万が一端子があったとしても、必ずしもそこにテレビを置きたいかというと、そうではありませんよね。

以上の点から、「好きな場所でテレビが見られない」という悩みが多く挙がっています。

テレビアンテナの電波をWi-Fiのように飛ばすことは現状不可能です。分配器を用いて室内配線することもできますが、どうしても見栄えが悪くなってしまいます。

そうなると、もっともよい解決方法は任意の場所へのテレビ端子増設です。
しかし工事を検討するとしても「自分の家で工事ができるのかどうかわからない」「費用相場がわからない」など、増設に関しては悩みが尽きません。

テレビアンテナ端子の増設がしたい

アンテナの端子の増設がしたい

テレビ端子の増設を決めたら、次に気になるのは増設費用や作業の手順ですよね。

費用はいくらぐらい?

テレビアンテナ増設の費用相場はおよそ1万円で、ほかの作業費を合わせると1万5千円程度になります。
また、一般的な木造建築の場合は大丈夫ですが、鉄筋コンクリート造の住宅の場合は、さらに大がかりな工事が必要になるため、費用が高くなる傾向にあります。

ケーブルを引く方法

ケーブルを引く方法は2種類あります。
1つ目はケーブルを室内に配線する方法で、「露出仕上げ」と呼ばれます。露出仕上げの場合は室内に配線がむき出しになってしまうため見た目が悪くなってしまいますが、工費を安く抑えられます。倉庫や工場、あるいはあまり美観を気にしない一般家庭では最適の配線方法だと言えるでしょう。

2つ目は「隠蔽仕上げ」と呼ばれる方法で、名前の通りケーブルをすべて壁の内側へ隠してしまう配線方法です。隠蔽仕上げは部屋の見た目を損なわない反面、工事費用が割高になってしまいます。

アンテナとコンセントの距離の違い

大元のテレビアンテナから、増設を検討しているコンセントまでの距離や壁の枚数によって必要なケーブルの長さは変わります。通すルートによっても必要な長さは変化するので、ケーブルを購入する前に1度確認してみると失敗する確率が下がります。

自分で増設できる?

自分で増設できる?

テレビ端子の増設は自力でもできるのでしょうか。答えは「イエス」です。しかし、いくつか注意点や必要なものがあるため、増設工事をする前にしっかりと確認しておきましょう。

部品が必要

テレビのアンテナ端子の取り付けには専用の部品が必要です。コンセントボックスや取付枠カバーなどはホームセンターで誰でも簡単に手に入れられます。
またDIYするためには、上記の部品だけでなく工具も必要になってきます。

必要なものを買いそろえていると、結果的に業者に頼む場合とあまり費用に差がない、ということもあるかもしれません。

専門的な知識が必要

アンテナ増設工事は、電源コンセントの設置と違い電気工事士の資格は必要ありません。しかし、アンテナからのルート取りや既存のコンセントボックス・空洞の活用など、専門的な知識が必要になる場合も多くあります。

またゼロから配線のためのルート開拓を行うとなると、工事も複雑で大がかりなものになってしまいます。配線を間違えてしまうと、テレビを導入しても何も映らないという事態になりかねないため、業者に依頼して確実に取り付けてもらうことをおすすめします。

住んでいる環境に注意する

地上デジタル放送用の八木式アンテナは、多くの場合屋根の上に設置されています。そのためケーブルを引き込むために高所での作業が必要になる可能性があります。そうなると、思わぬアクシデントに遭い、落下事故やケガをしてしまうかもしれません。

また賃貸住宅や集合住宅では、管理者に断りなく工事してはいけないと取り決められている場合があります。そのため自己判断で業者を呼ぶことはせず、かならず管理者や所有者に確認を取りましょう。

アンテナ工事の基礎知識

テレビを視聴するには、アンテナも必要です。アンテナ工事を業者に依頼するにあたって、知っておきたいことは何でしょうか。テレビのことには詳しくても、テレビアンテナのことまでは詳しく知らない、という方も多いはずです。
ここでは、知っているようで実はあまり知られていないアンテナについての知識や、テレビが映らなくなってしまったときのアンテナ工事について解説します。

アンテナの種類

ではまず、アンテナにどのような種類があるかという点からご説明します。
テレビアンテナには、地上デジタル放送を受信するためのアンテナが三種類、BSやCSなどを視聴するためのアンテナが一種類あります。まずは最も身近な存在である、地上デジタル放送を受信するためのアンテナから紹介していきます。

八木式アンテナ

八木式アンテナ

最もスタンダードなアンテナです。魚の骨のような形をしているのが特徴で、この形でテレビの電波をしっかりと捉えて、安定した受信環境を作っています。
地上デジタル放送のためのアンテナとしては最も普及しているタイプのアンテナなので、テレビ用のアンテナと聞くと、まずこの八木式アンテナを連想するという方もいらっしゃるかもしれません。
他の地上デジタル放送用アンテナよりも大きく、重さもあります。そのため、住宅の屋根の上に設置されていることが非常に多いアンテナです。

デザインアンテナ

長方形の形をしたアンテナです。八木式アンテナと比較すると受信能力にやや難がありますが、小型で目立ちにくいのが特徴です。
片手でも持ち運びができるほど小さく、軽量なので、アンテナを目立たせたくないという場合によく選ばれます。
また、カラーバリエーションが豊富で、家の外壁の色と同じ色のアンテナを選ぶことができるという特徴があります。そのため、アンテナを設置して雰囲気を壊したくないという方や、新築の方にも選ばれることが多いです。

室内アンテナ

名前の通り、室内に設置するタイプのアンテナです。テレビの横に置いて使用するものが多く、先ほど紹介したアンテナの中では最も小さなサイズのものになります。
地上デジタル放送用の三種類のアンテナの中では最も受信能力が弱いという特徴がありますが、非常に軽量でコンパクトなため、簡単に持ち歩きができるという特徴があります。そのため、車に搭載するためのテレビアンテナとしても選ばれています。

パラボラアンテナ

BS、CS放送や4K、8K対応放送を視聴するために必要なアンテナです。大きなお皿のような形が特徴で、この大きなお皿のような反射機で電波を一か所に集めて受信しています。
BS放送やCS放送は衛星放送と呼ばれており、この衛星放送を視聴するためには電波を受信するための専用のパラボラアンテナが必要になります

業者に依頼

ある日突然、テレビがつかなくなってしまったという経験はありませんか?特に台風の後や風が強い日にテレビが突然映らなくなった場合、その原因はアンテナにあるかもしれません。
もし、テレビアンテナに異常が発生しているかもしれない、というときは、どのようにすればよいのでしょうか。

アンテナの修理、設置は、高所での作業になることが多いです。そのため、アンテナを確認しようと屋根に上ってけがをした、などの事故が発生するおそれもあります。外した部品や、使用していた工具を誤って落としてしまい、通行していた歩行者にあたってケガをさせてしまうことも考えられます。

既存のアンテナの交換のみの場合でも、屋根の上に登る必要がある場合はご自身で作業を行うのは危険です。
アンテナを確認、修理する際は、きちんとした業者に委託して、高所作業のプロにアンテナを見てもらうのが一番安心です。

地上デジタル放送のアンテナ工事の流れ

地上デジタル放送を受信するために、UHFアンテナを設置しましょう。順を追って解説していきます。

設置前の確認事項

アンテナの選定

アンテナ
メーカー公式ページより

はじめに、地上デジタル放送に対応しているUHFアンテナを選定します。
代表的なメーカーの一つが、マスプロ電工です。1953年に地上アナログ放送が開始されると同時に、マスプロ電工の前身の会社が設立しました。その翌年からテレビアンテナの製造販売を開始し、長く提供してくれている電気機器メーカーです。マスプロ電工のアンテナであれば、次の商品がおすすめです。

◆デザインアンテナ

  • 壁面取付用 地デジアンテナ「スカイウォーリー」シリーズ
  • 屋根取付用 地デジアンテナ「ユニコーン」シリーズ

◆八木式アンテナ

  • 家庭用UHFアンテナ「U」シリーズ
  • 共同受信用UHFアンテナ「LS27」シリーズ

テレビ電波の送信所の方向を確認

地上デジタル放送の電波がどの送信所から出ているのか、ご自宅からの方向を確認します。放送サービス高度化推進協会のホームページで、放送エリアのめやすを地図上で確認してみましょう。

送信される電波が「水平偏波」「垂直偏波」のどちらか確認

各送信所によって電波の送信方法が異なり、送信される電波も「水平偏波」「垂直偏波」の2種類があります。ちなみに、今回紹介したマスプロ電工のデザインアンテナでは、スカイウォーリーシリーズの20素子相当に1モデルだけ垂直偏波用が存在します。それ以外はすべて水平偏波用となりますので、選定時は若干の注意が必要です。選定が難しいようであれば、この時点で専門の業者さんに相談するようにしましょう。

それぞれの送信所の偏波についてはこちらから確認できます。◎がついている送信所は垂直偏波です。また、八木式アンテナは傾きを変えることで水平偏波と垂直偏波、どちらにも対応できます。

設置および交換

選定したアンテナを設置します。壁面用の平面アンテナはテレビ電波塔がある方向に面した壁面に設置する必要があります。既存のアンテナと交換する場合は、既存のケーブルやマストが再利用できるのか確認する必要があるでしょう。

調整および点検

アンテナを設置したら、確実に電波を受信できるようにアンテナの向きを調整します。レベルチェッカーやテレビの受信レベルを見ながら、電波のレベルが一番高くなる位置で固定します。

レベルチェッカー

電波が弱いようであればブースターを追加することも可能です。新しくテレビを追加するのであれば適切な場所に分配器を配置して、新規にアンテナケーブルを配線します。

設置工事完了後も、大雨や台風などによる不具合も考えられます。天候が回復したのに受信不良が改善されない場合は、点検と調整が必要です。

追加で必要な工事

アンテナの修理・交換には、アンテナ以外の部品の交換や設置が必要になる場合があります。そのため、見積もりを出す段階でより正確に調査を行わないと、料金が見積もりよりも高くなってしまった、という事態に繋がりかねません。

確実に増設したいなら!

イメージ写真

ケガや増設失敗のリスクなしで確実にテレビアンテナ端子を増設したいときは、1度専門業者に増設の相談や見積もりを出してみるのはいかがでしょうか。

テレビ端子増設やアンテナ工事はまずプロに相談しましょう!

街の修理屋さんでは、いつでもテレビ端子の増設取付工事の相談・見積もりをお受けしています。アンテナの設置や修理も同時にご相談いただけます。

相談方法は電話とメールのうち好きな方を選ぶことができ、年中無休でいつでも対応しております。
テレビの台数を増やしたいけれど、自身の環境で増設できるのかどうかわからないときは、1人で悩まず、街の修理屋さんまでご連絡ください。
経験豊富なスタッフが、丁寧に解説させていただきます。

工事を決めた際には全国各地の拠点から、ご自宅に近いスタッフがすぐにお伺いするので、お待たせすることはありません。お見積もりも無料です。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る