家庭用ブレーカーの仕組みと役割からわかる電気の見直し方を紹介!
「ブレーカーって聞いたことあるけど、何のためにあるの?」
「停電したらブレーカーを上げれば解決するらしい…」など、
『ブレーカー』とは何なのか、よくわからない方も多いと思います。
ブレーカーとは、家の中で電気を使うために必要な設備です。
どんなものか知っておくことで、安全で便利な生活を送ることができます。
この記事では、ブレーカーの役割や電気の使い方について簡単に解説します。
家庭用ブレーカーの仕組み
電力会社から送られた電気は、電線を通り近くの電柱まで高電圧(6600V)で届きます。
電柱の上にある変圧器で低圧(100V)になり、引込線で家の中に入ります。
身近にある家庭用ブレーカー
家の中に入ってきた電気を分けるための設備が『分電盤』です。
この分電盤の中にブレーカーと呼ばれる装置が入っています。
ブレーカーは主に3種類あり、それぞれ役割が違います。
この役割を知ることで、家の中でどのように電気を使っているのか知ることができます。
さらにトラブルが起きた時の対処方法や、生活環境が変わり電化製品を増やしたい場合の対応などができるようになります。
ただし注意が必要で、個人が電気に関する工事はしてはいけません。
素人がDIY感覚で行うと、火災や感電の原因になる危険性があります。
ブレーカーには何の役割があるの?
ブレーカーの基本的な役割は電気を遮断することです。
各ブレーカーはそれぞれ監視する項目が決まっていて、設定しているラインを超えるとスイッチをOFFにします。
スイッチをOFFにすることを『ブレーカーが落ちた』と言います。
監視する項目は『電流』や『漏電』です。
つまり、ブレーカーとは過剰な電流が流れたり、漏電があったら火災にならないようにするための安全装置であると言えます。
ブレーカーの中はどうなっている?
分電盤の中には主に3種類のブレーカーがあります。
- アンペアブレーカー
- 漏電ブレーカー(漏電遮断器)
- 安全ブレーカー(配線用遮断器)
なお、電力会社によってはアンペアブレーカーと漏電ブレーカーを兼ねている場合があります。
続いて、それぞれのブレーカーの役割について解説します。
アンペアブレーカー
分電盤の中で一番左にあるのがアンペアブレーカーです。
『リミッター』とも呼ばれます。
電力会社と契約している最大アンペア数を超えると、電気を遮断する(アンペアブレーカーが落ちる)仕組みになっています。
アンペアブレーカーが落ちると家の中全体が停電します。
家の中で同時に多くの電化製品を使うと停電するのは、電流が契約アンペアを超えてしまいアンペアブレーカーが落ちるからです。
漏電ブレーカー
分電盤の真ん中にあることが多く、漏電が起こると電気を遮断します。
【漏電とは】
電流は基本的に流れる量は変わらないはずですが、途中でどこかに漏れてしまうことを言います。
この電流の量の変化を察知して電気を遮断する仕組みです。
もし漏電ブレーカーが落ちた場合は、できるだけ原因を探すようにしましょう。
漏電箇所の確認方法
- 安全ブレーカーをOFF
- 漏電ブレーカーをON
- 安全ブレーカーを順番ONにしていく
漏電している場所の安全ブレーカーを入れた時に漏電ブレーカーが落ちます。
漏電している場所の安全ブレーカーを切ったままにしておけば、他のブレーカーは入れても大丈夫です。
場所はある程度特定できるので、さらに原因を探しましょう。
原因が特定できない場合、ブレーカー自体の故障も考えられます。
わからない時は早めに専門業者に点検を依頼しましょう。
安全ブレーカー
分電盤から分岐した回路ごとに設置されているブレーカーです。
『子ブレーカー』、『分岐ブレーカー』とも呼ばれます。
主に部屋ごとに分けたり、電気を多く使う家電だけ別にします。
安全ブレーカーが落ちた時に暗くならないように、照明を別にすることも多いです。
基本的にそれぞれ20Aまで使うことができ、分け方に決まりはなく増設することもできます。
家の中で部分的に停電した場合は、その場所の電化製品を使い過ぎたせいで、安全ブレーカーが落ちた可能性が高いです。
なぜブレーカーは落ちる?
ブレーカーが落ちるには主に2つの理由があります。
【ブレーカーが落ちる理由】
- 電気の使い過ぎ
- 漏電や故障
それぞれの原因と対処方法を解説します。
電気の使い過ぎでブレーカーが落ちる
契約アンペアを超えた電流を感知すると、アンペアブレーカーが電気を遮断します。
アンペアブレーカーは家の中全体の電気を担当します。
これに対して、分電盤から分岐した回路に設置されている安全ブレーカーは、担当している場所の電流が20Aを超えると電気を遮断します。
つまり、全体が停電になればアンペアブレーカーが落ちたことになり、部分的に停電になれば安全ブレーカーが落ちたことになります。
同時に使う電化製品の数を減らせば、ブレーカーが落ちるのを防ぐことはできます。
しかし根本的な解決にはなりません。
この場合の解決方法は契約アンペアの変更です。
契約アンペアを変更する
契約アンペアを大きくすることで、家の中で同時に使える電気の量を増やすことができます。
電力会社に連絡すれば契約アンペアを変更できます。
【契約アンペアの変更について】
- メインブレーカーの交換のみなら無料
- 集合住宅の場合は大家さんか管理会社に連絡が必要
- その後1年間は契約変更できない
契約アンペアを大きくする際に、分岐回路を増やし安全ブレーカーを設置する場合は電力会社の担当外のため、専門業者に依頼する必要があります。
先に専門業者に相談しておくことで、契約アンペアの変更をスムーズに行うことができます。
漏電や故障でブレーカーが落ちる
漏電ブレーカーは漏電が起こると電気を遮断します。
【主な漏電の原因】
- 電線・ケーブルの破損
- 電化製品に水がかかる
- コンセントとプラグの間のホコリ
原因が特定できない場合、ブレーカー自体の故障も考えられます。
漏電ブレーカーがあることで、漏電による火災や感電を防ぐことができます。
ブレーカーで困ったことがあれば相談しよう
ここまでブレーカーについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ブレーカーのについて知ることで、安全な生活ができトラブルが起きても対処できるようになります。
また、ブレーカーの交換はこんな方におすすめです。
- 電化製品の使い過ぎでたまに停電する
- 電力の大きい電化製品を増やしたい
- 電圧を200Vに変更したい
- コンセントを増やしたい
今より快適な暮らしをするために、電気設備を見直してみてはいかがでしょうか?
ブレーカーの修理や故障で困っているなら
ブレーカーの寿命は13年程度と言われています。
しかし、普段の生活で特に支障がなければブレーカーを気にすることはほとんどないと思います。
実際に10年以上使っているご家庭も多いのではありませんか?
【ブレーカーの調子が悪い時】
- 発熱している
- 焦げ臭い
- 変な音がする
もしこんな症状が出たら、専門業者に点検を受けることをおすすめします。
点検のご依頼やお見積もり、電気設備についてのご相談などお気軽にお問い合わせください。
※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。