エアコンの水漏れを放置するデメリットを紹介【カビや故障の原因】
「家のエアコンが水漏れしてきた。ある程度使用できるけれど、放置したらどうなるのか知りたいな…」という方は、多いと思います。エアコンが水漏れすると、焦りますよね。素人では対処法が分からないので、放置しても使用できるのかなど、疑問を持っている方がほとんどでしょう。
そこで今回は、以下の内容について解説します。
- エアコンの水漏れの原因
- エアコンが水漏れしたら最初にやること
- エアコンの水漏れを放置するデメリット
- エアコンのフィルターにカビが生えた時の対処法
- エアコンのカビを発生させないための防止策
街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。ぜひ参考にして、エアコンのトラブル解決に役立ててくださいね。
エアコンの水漏れの原因
まずは、エアコンの水漏れの原因として考えられることを4つ紹介します。普段から、こうしたことにならないように気を付けておきたいものです。
冷房時の結露
エアコンが冷房運転をしているとき、室内の空気中の水分が冷えて結露します。結露した水滴がエアコンの室内ユニットや配管周辺にたまり、溢れて水漏れの原因となることがあります。
排水トラブル
エアコンの冷房運転時に発生した結露水は、排水パンと呼ばれる受け皿に収集され、排水ホースを通じて屋外に排出されるはずです。排水トラブルがある場合、排水がうまく行われず、室内に水が漏れることがあります。
フィルターの汚れ
エアコンのフィルターが汚れていると、空気の流れが阻害され、冷房時に結露が多くなる場合があります。フィルターの清掃や交換を怠ると、水漏れの原因となることがあります。
室外機の凍結
長時間連続して冷房運転を行うと、エアコンの室外機が凍結することがあります。凍結した室外機が解凍されるときに水漏れが発生することがあります。
エアコンが水漏れしたら最初にやること
ここからは、エアコンが水漏れしたら最初にやるべきことを紹介します。お困りの際に参考にしてください。
電源を切る
エアコンが水漏れしていることを確認したら、すぐに電源を切ってください。電源を切ることでさらなるトラブルを防ぐことができます。
水の拭き取り
漏れた水をタオルや乾いた布で拭き取ります。特に床や壁に水が滲み込んでいる場合は、早めに拭き取ることが重要です。
フィルターの確認
フィルターが汚れていると、エアコンの冷房効果が低下して結露が増えることがあります。フィルターが汚れている場合は、清掃または交換を行ってください。
ドレンパンの確認
エアコンの室内ユニットの下にはドレンパンと呼ばれる受け皿があります。ドレンパンが満水になっている場合や排水が詰まっている場合は、排水を確認してください。
室外機のチェック
室外機が凍結している場合も水漏れの原因になります。室外機の凍結が見られる場合は、エアコンを一時停止して解凍させてください。
エアコンが水漏れしても使用できる
夏場の猛暑日が続くような時にエアコンが使えなくなるのは困りますよね。では、水漏れしているエアコンは使い続けることができるのでしょうか?
その回答は「基本的には使える」です。
エアコンの水漏れがなぜ起きるかというと、冷房運転中、エアコン内部で空気が冷やされると結露が生じ、それが水滴になります。本来であれば、その水滴の水はドレンホースという排水ホースを通って屋外に排水されます。
しかし、何らかのトラブルによって正常に排水されないと、水が行き場を失い、エアコンの吐き出し口から水漏れしてしまうわけです。つまり、エアコンの冷暖房機能のトラブルではないので、水漏れしたからといって直ちにエアコンが使えなくなるわけではありません。
ただし、冷房運転中はつねに結露による水滴が生じるため、水漏れの度合いがどんどんエスカレートしてしまう危険性があります。一方、結露が生じることの少ない「送風」や「暖房」であれば、水漏れがひどくなることもなく、使用可能です。
エアコンの水漏れは、何かしらのトラブルが発生している証拠であり、放置して直るものではありません。使用可能であるとはいえ、できるだけ早く手を打つに越したことはありません。
やむを得ず、水漏れエアコンを使用する時は、水受け用のバケツを置いたり、壁や床をビニールシートで養生するなど、水濡れ対策を忘れずに。集合住宅の場合、直下の部屋にまで浸水しまったら、大きな問題に発展しかねません。注意しましょう。
エアコンの水漏れを放置するデメリット
水漏れのエアコンでも「基本的には使用可能」ですが、そのまま放置しておくと、次のようなリスクやデメリットが生じます。
部屋が汚れる
当たり前のことですが、水漏れを放置しておくと、部屋が汚れます。バケツを置いたり、ビニールシートなどで壁や床を覆うなどして、きちんと対策しなければ、部屋が水浸しになってしまいます。
もし水に対する養生が十分でないと、床や壁がずっと濡れたままになり、水の跡が変色するなど、汚くなってしまいます。それでも放置し続けていると、やがて床や壁が傷んだり、腐ったりしてしまいます。
もし床や壁を張り替えるということになったら、大きな出費を覚悟しなければなりません。また、バケツやビニールシートでしっかり養生していたとしても、見栄えは良くないですし、日々の暮らしにも不便な点が出てくるでしょう。
エアコンの故障の原因になる
エアコンが水漏れしている時、その内部は水があふれている状態といえます。エアコンは電気製品です。もしも内部の機構部分まで濡れてしまうと、故障の原因になるばかりか、場合によっては、ショートして火災を引き起こす危険性もあります。
エアコンの水漏れを放置していたために、故障して交換しなければならなかったり、火災を起こしてしまっては、お金がもったいないですよね。
エアコン内部にカビが発生する
前述したように、エアコンが水漏れしている状態は、エアコン内部に水があふれていると考えられます。つまり、エアコン内部はつねに湿度が高い状態が続いているということ。これはカビが発生・繁殖しやすい環境にあるということでもあります。
もともとエアコン内部はカビが発生しやすいのですが、水漏れ状態であれば、なおさらです。エアコン内部にカビが発生している状態で、エアコンを運転させると、カビの混ざった空気が部屋に吐き出されます。
カビの混ざった空気はイヤな匂いを発生し、さらに空気中のカビが部屋の至るところに付着し、部屋にカビを発生させることも。何よりカビの混ざった空気を呼吸していると考えると、恐ろしくなりますね。人によってはアレルギー症状が出ることもあるので要注意です。
エアコンのフィルターにカビが生えた際の対処法
エアコンからの送風がカビくさかったり、フィルター掃除をしようと思ったらカビがびっしり、なんて経験はないでしょうか。特にフィルターに発生したカビは取りにくく、掃除の際も気を付けないとすぐに再発してしまう厄介者です。
では、エアコンのフィルターにカビが生えてしまっていたら、どうしたらよいのでしょうか。
自分で掃除する
エアコンのフィルターにカビが生えてしまったら、自分で掃除して取ってしまうのも一つの方法です。お掃除の手間はかかりますが、その分お金はかかりません。
また、ホコリはルーバーを含めたエアコン内部のカビを増殖させてしまう原因の一つです。最もホコリが溜まりやすいフィルターと、ルーバーはどちらも定期的に掃除する必要があります。
掃除機でホコリを吸ったり、水洗いしたりするなど清潔に保つようにしましょう。
エアコンクリーニング業者に依頼する
エアコンのフィルター掃除がなかなかできないという場合や、フィルターよりも奥の方にもカビが生えていてどうしても掃除で取れない、という場合は、エアコンクリーニングの業者に依頼しましょう。
クリーニング業者は、特殊な機械と洗剤を使用してエアコンを掃除します。そのため、普段なら取ることのできないアルミフィンや、その奥に生えているカビまで一気にきれいに掃除してくれます。
エアコンを長持ちさせるためにも、数年に一度はプロのクリーニングを依頼して、エアコンの奥に潜んでいるカビを洗浄しておくと良いでしょう。
エアコンのカビを発生させないための防止策
次に、エアコンのルーバーにカビが付着しないための予防策を解説します。
送風運転を行う
エアコン内部の湿度を抑えるには、送風運転が効果的です。特に蒸し暑い夏のシーズンに冷房を使うと、内部で結露が発生してカビが生えやすくなります。
この結露はエアコン内部で空気を冷やすための温度差で発生してしまうものなので、結露を発生させないということはできません。しかし、冷房を使用した後に送風運転を行うことで、エアコン内部の水分を乾燥させることができます。
冷房を使用した後は、30分から1時間程度、送風運転を行ってエアコンの中の結露を乾かしてあげるようにしましょう。
定期的にフィルターを掃除する
エアコンのフィルター掃除をしないでいると、溜まったホコリやエアコン内部の水分が原因でカビが発生してしまう可能性が高くなります。エアコンのシーズンが始まる前に、エアコンのフィルター掃除をするという習慣をつけておくのが良いでしょう。
エアコンのフィルター掃除と聞くとなんだか面倒な気がしてしまいますが、エアコンのフィルターは簡単に外せるようになっており、フィルターに溜まったホコリを掃除機で吸って、残ったホコリを水洗いするだけで簡単に掃除することができます。
防カビスプレーを利用する
製薬会社などのメーカーから市販されている防カビスプレーを利用することで、カビの発生や増殖を防止することができます。
エアコン専用の防カビスプレーなどもあります。エアコンの掃除を行ったあと、このスプレーを使用することでカビが繁殖しづらい環境になります。
効果があるのは1~2か月なので、定期的に防カビスプレーを使用することがおすすめです。
年に一度メンテナンスを行う
年に一度メンテナンスを行うことも必要です。
エアコンは定期的な掃除とは別に、年に一度は隅々までキレイにしましょう。ルーバーの動きなども確認し、必要に応じてオイルをさすなど、メンテナンスすることで長持ちします。
メンテナンスの際は、エアコンの内部までしっかり清掃したあとで、正常運転しているかチェックし、必要な部品交換など専門家の視点でしっかりと行うことが必要となります。専門の知識と技術を持つ業者に依頼しましょう。
エアコンの水漏れとメンテナンスは業者に依頼するべき
エアコンの水漏れを放置しても、ある程度は使用できるものの、さまざまなリスクやデメリットがあることはおわかりいただけたでしょう。では、エアコンの水漏れが起きたら、どうすればいいのでしょうか?
エアコンの水漏れの原因は、次の4つといわれています。
- エアコンの故障
- フィルターの詰まり
- ドレンホースの詰まり
- ルーバーが下向きになっている
これらをチェックして原因を突き止め、それぞれの原因に合わせた対処を行うことが、水漏れの解決につながります。もしご自身では原因を突き止められない、原因はわかっても対処できないという場合は、エアコンの修理業者に相談しましょう。
弊社、街の修理屋さんではエアコン水漏れ修理の依頼をお受けしています。全国各地に多数の拠点があるため、ご連絡いただいた日に問題を解決します。年中無休で対応しており、夜間のトラブルでも安心です。エアコン水漏れ修理は、税込み5,500円より受け承っております。作業前に無料でお見積もりを行うので、興味のある方は電話・メールでお問い合わせくださいね。
※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。