アリの巣の駆除方法! アリを増やさない予防策もプロが紹介します
※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。
※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。
アリは仲間を呼び寄せる習性があります。「1匹呼び込んでしまったらどんどん増えた」「いつの間にか、自分では対処しきれないくらいに増えてしまった」ということも珍しくありません。
家に侵入してくるアリだけを対処しても、家の外に巣が出来ていたらそこからまたおびき寄せてしまう可能性がありますよね。
そこで今回はアリの巣ごと駆除できる方法と下記内容をご紹介していきます。
- アリの種類
- アリの巣がよく作られる場所
- アリによる被害
- 自宅でできるアリの巣の駆除方法
街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は確保されているので、ぜひ参考にして、害虫トラブルの解決に役立ててくださいね。
アリの巣の駆除がしたい
家にアリが湧いてしまった…。
そんな時は一刻も早く駆除したいですよね。
アリを駆除して、駆除後にも寄せ付けないためにはアリの生態を知る必要があります。
アリの種類や巣の作り方、アリは私たちにどんな被害を与えるのかを見ていきましょう。
アリの種類について
〇屋外でよく見られるアリ
・クロオオアリ
活動時期:4~10月
大きさ:7~13mm
食べ物:小動物の死骸や植物の種など
寿命:10~20年
名前の通り、国内最大級の大きさのアリです。
・トビイロシワアリ
活動時期:9~10月
大きさ:2.5mm前後
食べ物:昆虫の死骸、植物の蜜、植物の種など
寿命:10~12ヶ月
公園や庭によく出没するアリです。
〇屋内でよく見られるアリ
・トビイロケアリ
活動時期:7月~9月
大きさ:2.5~4mm
食べ物:砂糖や菓子、アブラムシの甘露
寿命:15年
植木鉢の下などによく巣を作るアリです。
家の中にも侵入し砂糖やお菓子に群がります。
・イエヒメアリ
活動時期:3~9月
大きさ:2mm
食べ物:肉、魚肉、チーズ、バター、パン、砂糖、菓子など
寿命:4~12ヶ月
繁殖力が強いので早めの駆除が必要となります。
・ルリアリ
活動時期:3~8月
大きさ:2~3mm
食べ物:砂糖、菓子などの食べ物
寿命:10~12ヶ月
電子機器に巣を作るので家電が壊れる原因となることも。
・ムネアカオオアリ
活動時期:5~10月
大きさ:7~12mm
食べ物:他の昆虫やアブラムシの甘露など
寿命:10~20年
クロオオアリと同じくらいの大きさです。
アリの巣がよく作られる場所とは
アリはどのようなところによく巣を作るのかを見ていきましょう。
〇土の中
クロオオアリは土の中に巣を作る代表格のアリです。
〇枯れ木
トビイロケアリ、ルリアリ、ムネアカオオアリ、ミカドオオアリなどは枯れ木の中によく巣を作ります。
植木鉢の下も好むので、植木鉢を直置きする習慣はやめた方がいいでしょう。
〇民家の壁
イエヒメアリがよく巣を作ります。
イエヒメアリはシロアリではありません。しかし、シロアリのように壁の内側に巣を作って大繁殖するので注意が要ります。
このように、土でなくてもアリは巣を作ることができます。繁殖してしまったら思わぬところから被害が出てしまうこともあるのです。
アリによる被害について
アリは繁殖して迷惑なだけでなく、私たちの暮らしに被害を与えることもあるのです。
〇住宅や食料への被害
窓や玄関などから入り込んでこぼした砂糖や食べカスをエサとします。
アリは「ギ酸」という成分を出し仲間を呼び込む習性があるので、気付いたら食べ物に大量のアリがたかっていたというケースも少なくありません。
ただ家の中に入ってくるだけでなく、イエヒメアリやルリアリは電化製品の中に入り込んで壊してしまうこともあるのです。
〇人体への被害
アリに指を咬まれたり攻撃されたりすることがあります。
刺されても毒性はなく痛みも余りありませんが注意をした方がいいでしょう。
〇植物や農作物への被害
植物や農作物の害虫であるアブラムシやカイガラムシが分泌する甘露が好物のため、アリ自体が農作物に被害を与えることはありません。
しかし、アブラムシなどの害虫を土の壁で隠したりと、畑を荒らすので植物や農作物への被害と繋がってしまうことがあります。
屋外でのアリの巣の駆除方法
アリの生態や私たちに与える被害が分かったので、ここからはアリの駆除方法について見ていきましょう。
まずは屋外に巣を作っている場合の駆除方法です。
巣にお湯を流し込む
アリの巣の駆除で最も手軽にできる方法が巣にお湯を流し込む方法です。
手順はやかんで沸騰させたお湯を巣の中に流し込むだけです。
お湯を流し込んで様子を見て、まだ中からアリが出てくるようなら再度お湯を流し入れてみましょう。
冷水や常温の水ではない理由は、温度が低いと意味がないからです。
アリの巣は横穴や縦穴があったりと複雑な構造をしていて、水に強く造られています。
水を流すと横穴にばかり流れ込んでいき、アリの巣を壊すことはできません。
しかし、お湯の温度にはアリの巣も耐え切れず崩れていきます。直接お湯を流し込めば、アリの巣を駆除することができます。
ただし、アリの巣が深い場合は奥までお湯が届かず根絶できない場合もあるので気を付けてください。
重曹と砂糖を混ぜる
重曹と砂糖を3:1で混ぜて巣の近くに設置する方法もあります。
アリは重曹を食べると体内で化学反応が起き、死んでしまいます。つまり重曹は、人にとっては無害でも蟻にとっては有害な毒になります。
ただし、アリも自分にとって危険なものが分かるので重曹そのままの状態では食べません。
そこで、アリの好物の砂糖と混ぜ合わせて作ることで、アリに食べさせます。
この毒餌を見つけたアリが巣の中に運び込むことによって、巣の中のアリも食べ、多くのアリを駆除することができます。
アリが減っていくことでアリの巣は機能しなくなります。結果として巣ごと駆除できます。
ホウ酸と砂糖を混ぜる
他にもホウ酸と砂糖を1:1で混ぜ合わせる方法もあります。
ホウ酸と砂糖を小さいプラスチックの容器に入れて水を2、3滴垂らし、糊状になるまで練っていきましょう。
糊状になっていますが、先程の重曹の毒餌のように、アリがよく出現する場所や巣の近くに設置します。
こちらもアリが巣の中に持ち込んで仲間と食べることを狙っており、巣ごとの根絶を目指していきます。
アリ専用殺虫剤を使う
アリの巣が乱立していて、1つ1つの駆除が追い付かない場合はアリ専用の殺虫剤を使っていくとより効果が期待できます。
アリやアリの巣にも対応している「エアゾール剤」が便利です。
『アリアースW』などの付属のノズルを使って直接巣穴に噴射するタイプは使いやすいのでおすすめです。
また、『アリの巣コロリ』の液体シャワータイプの商品は、通り道や巣穴に撒くだけで巣穴のアリも周りのアリもまとめて駆除ができます。
このように商品によってできることや得意なことが変わってくるのでお悩みに合わせて選んでみてくださいね。
屋内でのアリの巣の駆除方法
台所など、屋内にいるアリの巣の駆除方法も見ていきます。
薬剤を使う
巣がどこにあるか分からない場合、『スーパーアリの巣コロリ』のような顆粒タイプの薬剤とゼリータイプの薬剤が入っているものがおすすめです。
家の中にいるアリであれば、雑食性のアリでも吸蜜性のアリでも薬剤と餌を間違えて巣穴に持ち帰ってくれるので、巣ごとの駆除が期待できますよ。
駆除剤に好物を混ぜて放置
アリの中にはイエヒメアリのように、駆除剤が効きにくいタイプのアリもいます。
そういう場合は、駆除剤の中にアリの好きなエサを混ぜると食いつきやすくなりますよ。
イエヒメアリはツナを好んで食べます。
『スーパーアリの巣コロリ』とツナをよく混ぜ、アリがよく通る場所に置いておくと効果が出てきます。
ツナの香りに惹かれてやってきたアリが毒餌を巣穴へと持ち帰るので、巣ごとの駆除が期待できるでしょう。
アリの巣を駆除したら……
アリの巣を駆除できたら次はまたアリが繁殖してしまわないように予防策をしていきます。
家庭でも行える予防策をご紹介していきますね。
アリの巣を駆除したら予防対策をする
侵入口をふさぐ
アリは少しの隙間でも侵入してきてしまうので粘着テープやパテを使って埋めていきましょう。
植木鉢や腐り掛けの木材を放置しない
木材はアリだけでなくシロアリを引き寄せる原因にもなります。
必要のない植木鉢や使えない木材は放ったらかしにせず、早めに片付けるようにしていきましょう。
アリの嫌いな香りを置く
アリがミントやコーヒーなどの刺激の強い香りが苦手です。
なので、アリが嫌がる香りを家の周りに置き、侵入を防いでいきます。
定期的な掃除をする
アリは家の中にエサがなければ侵入してきません。
小まめに掃除をし、食べカスなどが落ちていることのないようにしてください。
掃除機で吸い込むだけでなく、雑巾をかけることで見落としがちな汚れにも気付けるので、雑巾がけも習慣にしていきたいところです。
生ごみや食べこぼしを放置しない
アリは食べ物の匂いを嗅ぎつけてやってきます。
きちんと縛ったからいいと思って生ごみが入ったごみ袋を室内に放置しておくと、隙間からアリが入り群がることもあります。
食事をしたらなるべく速やかに食べ物を家の中から片付けるようにしていきましょう。
食べ物を常温保存しない
アリは果物の匂いなども嗅ぎつけます。
バナナなどの甘い匂いがする果物をテーブルに置いておくと、嗅ぎつけてアリが侵入してくることもあります。
食べ物は常温保存せず冷蔵庫に入れるようにしてください。
ゴミ箱は蓋つきのものにする
蓋が開いた状態でゴミを入れているとアリが寄って来てしまいます。
アリを呼び寄せないように蓋つきのゴミ箱にして匂いがアリへと届かないよう工夫をしていきましょう。
忙しくてゴミが出せないこともありますが、なるべく溜め込まないようにしてアリが群がりやすい状況を作らないことが大切です。
アリの巣の駆除が自分の手に負えない
プロにお願いして駆除してもらおう
家庭でも簡単に行えるアリの巣の駆除方法についてご紹介して参りました。
しかし、アリの巣が深い場合は素人では根絶が難しい場合もあります。
上記でご紹介したような駆除方法を試してみたけれど、それでもなかなかアリがいなくならないという場合は業者に駆除を依頼してみましょう。
もちろん弊社、街の修理屋さんでもアリの巣の駆除を承っております。
お困りごとがあればまずはお気軽にご相談くださいね!
※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。