エアコンのルーバーにカビが付着する理由と対処法【防止策も紹介】
エアコンのルーバーに付着したカビが気になったことはありませんか?動く分目につきやすいルーバーにカビが付いていると、どうしても落ち着かなくなります。何より、カビを放置するのは健康に悪そうです。
そこで今回は、以下の内容について解説します。
- エアコンのルーバーにカビが付く理由
- エアコンのルーバーにカビがついた際の対処法
街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。ぜひ参考にして、エアコンのトラブルに役立ててくださいね。
エアコンのルーバーにカビが付着する理由
まずは、エアコンのルーバーのカビが付着する理由から見ていきましょう。
一般的なカビが増殖する条件
一般的にカビが生え、増殖する条件としては、以下の3つの条件が挙げられます。
- 気温が25度~30度
- 湿度が70%以上
- ホコリ・汚れなどがある
カビは、高温多湿を好み、ホコリや汚れがあるところで繁殖します。
エアコンはカビにとって好条件
エアコンは、運転している中でホコリや汚れを空気と一緒に吸い込みます。
エアコン内部にカビやホコリを溜める性質上、溜まったカビが、エアコン内部で増殖することになります。
エアコン内部では、エアコンが稼働することにより温まり、カビが好む25度~30度といった温室を作ります。さらに結露などによってできた高湿度状態を保つことで、カビが繁殖しやすい条件を作ってしまっています。
ルーバーも例外なくカビが付着する
エアコン内部にカビが発生すると、エアコン全体にカビの菌がいきわたります。エアコン内部で繁殖したカビは室内にも風と共に送り込まれます。
風向きを変える役割を持つルーバーには、直接カビを含んだ風が当たります。ルーバーにもカビの菌が付着し、カビを増殖させてしまう状態を作ります。
ルーバーにカビが付着することで人体に与える影響
ルーバーに付着したカビを放置すると、カビが室内に送り込まれる空気と共に循環します。その結果、部屋の中がカビだらけになってしまいます。
室内でカビが繁殖するとアレルギーの原因になります。
くしゃみなどの軽い症状だけではなく、人によっては呼吸器疾患である「アレルギー性気管支肺アスペルギルス症」となったり、「シックスハウス症候群」になったりすることもあります。たかがカビと気に留めていないことで、人体に重大な影響を及ぼすこともあります。
エアコンにカビを発生させてしまうことで、目には見えないカビの胞子が気づかないうちに飛び回り、家のあらゆるところでカビを増殖させてしまうことになります。
特にエアコンは、空気を循環させる役割も持つため、家中にカビの菌を循環させてしまうことになります。注意しましょう。
エアコンのルーバーにカビが付着した際の対処法
では、エアコンのルーバーにカビが付着してしまった場合は、どのような対処をするべきなのでしょうか?
ここでは自力で掃除する方法と、クリーニング業者へ依頼する方法を見ていきましょう。
自力で掃除する
エアコンのルーバーを自力で掃除する方法としては、中性洗剤を利用してエアコンの掃除を行います。
エアコンの電源は切っておいて、ルーバーだけではなくエアコンの内部を綺麗にすることがおすすめです。
このとき、中性洗剤の成分を残してしまうと、エアコン内部にカビを発生させる原因となります。洗剤が残らないよう、最後にしっかりすすぎましょう。
ホコリは、ルーバーを含めたエアコン内部のカビを増殖させてしまう原因の一つです。ホコリや汚れは定期的に除去しましょう。最もホコリが溜まりやすいフィルターなどは、ルーバーと同様に定期的に掃除することが必要です。
掃除機でホコリを吸ったり、水洗いしたりするなど清潔に保つようにしましょう。
エアコンクリーニング業者に依頼する
簡単な汚れであれば、自力で掃除することができます。しかし、汚れが広範囲だったり、奥までカビが繁殖している場合には専門のエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。
エアコンは、精密機械です。間違った掃除方法や、乱暴に扱うことでエアコンが動かなくなってしまったり、壊してしまったりすることもあります。自信の無い方は、誤って壊してしまう前に専門業者へ任せましょう。
また、プロの業者は専門の機械を用いて掃除します。素人が気づかないような汚れや、分解しないと手が届かない奥の汚れまで除去します。隅々までキレイにしてくれるため、キレイな空気で快適に過ごすことができるでしょう。
エアコンのルーバーにカビが付着しないための防止策
エアコンのルーバーにカビが付着しないたえの予防策を解説します。
防カビスプレーを利用する
製薬会社などのメーカーから市販されている防カビスプレーを利用することで、カビの発生や増殖を防止することができます。
エアコン専用の防カビスプレーなどもあります。エアコンの掃除を行ったあと、このスプレーを使用することでカビが繁殖しづらい環境になります。
ただし、効果があるのは1~2か月です。定期的に防カビスプレーを使用することがおすすめです。
年に一度メンテナンスを行う
年に一度メンテナンスを行うことも必要です。
エアコンは定期的な掃除とは別に、年に一度は隅々までキレイにしましょう。ルーバーの動きなども確認し、必要に応じてオイルをさすなど、メンテナンスすることで長持ちします。
メンテナンスはエアコン専門業者に依頼しましょう。
メンテナンスの際は、エアコンの内部までしっかり清掃したあとで、正常運転しているかチェックし、必要な部品交換など専門家の視点でしっかりと行うことが必要となります。専門の知識と技術を持つ業者に依頼しましょう。
※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。
※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。