東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

ブレーカーが落ちる原因は電気の使い過ぎ?対処方法と消費電力おさえるコツ

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

帰宅してすぐにエアコンを稼働させ、夕食の支度と同時に洗濯機を回して炊飯器のスイッチを入れ、電子レンジで温めながら濡れたものを乾かすためにドライヤーのスイッチを入れた瞬間に『バチッ』と停電してしまった……

なんて経験はありませんか?

ここまで沢山の家電を一度に使用すれば「これが原因だな」と分かりやすいものです。しかし、ブレーカーが突然落ちるとき原因が分かりやすいとは限らないもの。

そこで今回は、ブレーカーが落ちるときの下記内容について解説します。

  • ブレーカーが落ちる原因
  • ブレーカーを落とさない方法

ブレーカーが落ちる原因

ブレーカーの中身
ブレーカーの中身

「ブレーカーが落ちる原因」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは「電気の使い過ぎ」という方も多いでしょう。

実際、突然電気が消えた時は電子レンジと洗濯機を同時に使ったなど「電気を使いすぎたとき」であることは多いです。

しかし、この時落ちるのはアンペアブレーカーか安全ブレーカーです。もうひとつの漏電ブレーカーが落ちた時には注意が必要です。

ブレーカーの種類

ブレーカーには3種類あります。安全ブレーカー、アンペアブレーカー、漏電ブレーカーです。

安全ブレーカー

子ブレーカーとも呼ばれます。各部屋のコンセントへ続く回路ごとに取り付けられます。また、エアコンなどの専用回路のスイッチもここで制御します。同じ形のスイッチが複数並ぶため、見た目だけでどれがどの部屋に繋がるか判断するのは困難です。最近ではスイッチごとにラベルを貼り付ける場所があり、どの部屋のどの回線につながるか書き表すことができるようにもなっております。

どこに繋がるか書かれた安全ブレーカーのスイッチ
どこに繋がるか書かれた安全ブレーカーのスイッチ

安全ブレーカーは、スイッチごとに使用できる電力が異なります。スイッチごとの消費電力が超えた時に落ちます。そのため、ブレーカーがひとつだけ落ちても別の部屋の電気はついたままであることも多いです

アンペアブレーカー

電力を一度に使いすぎたことが原因で、家全体への電力供給を止める働きがあります。

電力会社から各家庭へ供給される電力は、契約アンペア数により定められています。 その契約アンペア数を超えて電気を使用した際に落ちます。

漏電ブレーカー

アンペアブレーカーと安全ブレーカーの間に位置することが多いブレーカーです。漏電を検知した時に作動します。

ブレーカーが落ちる原因

ブレーカーが落ちる原因は大きく分けて3つあります。

①電気の使い過ぎ

上で述べたように、電気を使いすぎると電気が止まります。各部屋レベルなのか家全体なのかは、落ちたブレーカーの種類によります。一度消費電力の大きい家電のコンセントを抜いてからブレーカーを上げれば復旧します。

イメージ写真

②漏電

どこかで漏電していることを検知すると、漏電ブレーカーが落ちます。この場合、漏電している該当の家電などのコンセントを抜かないと、上げてもすぐに落ちてしまいます。漏電箇所を確認して該当のコンセントを抜いてから、漏電ブレーカーを上げましょう。

③ブレーカーの故障

頻繁にブレーカーが落ちる場合など、ブレーカーそのものが故障していることもあります。ブレーカーの寿命は13年ほどですが、寿命を超えても使えるブレーカーもあります。そのため、「まだ使えると思っていたブレーカーが、実はとっくに耐用年数を過ぎていた」なんて方もいらっしゃいます。

見た目にはあまり変化がないように見えても、中の配線が劣化していたり、機械が壊れていることもあります。長年使用しているブレーカーは、定期的に点検しましょう。

点検修理を行うブレーカー
点検修理を行うブレーカー

ブレーカーの修理や点検、交換は電気工事士の資格が必要です。必ず業者に依頼しましょう。

ブレーカーの復旧方法

ブレーカーが落ちたら、以下の方法で復旧させていきます。ブレーカーというのはある日突然、予期せず落ちるものです。落ちた時に落ち着いて行動できるよう、万が一に備えて対応方法を頭に入れておきましょう。

電源をオフにする

ブレーカーが落ちたら、まず電源をオフにします。このとき、安全のためにブレーカーの近くにある電源をすべて切断しておきましょう。

ブレーカーの位置を確認する

ブレーカーボックス内で、落ちたブレーカーの位置を確認します。ブレーカーは通常、ON(オン)およびOFF(オフ)の位置に切り替えるレバーを持っています。

落ちたブレーカーをOFFにする

ブレーカーのレバーをOFF(オフ)の位置に切り替えます。これにより、電気回路が遮断されます。

原因を特定する

ブレーカーがなぜ落ちたのか、原因を特定しましょう。一般的な原因は、電気過負荷(電気機器やアプライアンスが多すぎる)、短絡(電線やコンセントの短絡)、漏電(電流が逃げる)などが考えられます。

原因を解決する

原因が特定できたら、解決しましょう。たとえば、電気の負荷をかけすぎていた場合には、余分な電化製品を切断するか、回路を分散させることが必要です。短絡や漏電の場合は、専門家に修理してもらう必要があります。

ブレーカーを再びONにする

原因が解決されたら、ブレーカーのレバーを再びON(オン)の位置に切り替えます。電気回路が再び接続され、電源が復旧します。

電気機器を再び接続する

電源が復旧したら、必要な電気機器を再び接続して、正常に動作するか確認します。

再発防止

ブレーカーが落ちた原因を特定し、同じ問題が再発しないように注意しましょう。電気の安全を確保するために、電気設備の点検とメンテナンスが重要です。

ブレーカーを落とさないために

頻繁にブレーカーが落ちるようでは、生活に支障が出ます。家電などにとっては、突然電気の供給が途絶えるためかなりの負担になります。そのため、極力ブレーカーは落としたくないですよね。

ブレーカーを落とさないように生活するコツがあるんですよ。

契約電力の見直し

電力会社との契約アンペア数を下げると、月々の電気の基本料金が安くなります。だからといって、生活にそぐわないほど低いアンペア数で契約すると、頻繁にブレーカーが落ちることになり、電化製品の故障原因にもなります。普段使用する電化製品の消費電力を確認しましょう。電力が足りていない場合や、組み合わせ次第では超えるほどのギリギリだった場合は、契約アンペア数を上げましょう。

契約電力の見直し

一度に使わない

一時的な電気使用量オーバーが原因の場合、使う時間をずらすことでブレーカーが落ちることを回避できます。例えば、帰宅と同時にエアコンのスイッチを入れて炊飯器でご飯を炊きながら洗濯機を回し、夕食の支度のために電子レンジとオーブンを使用しながら電気ケトルでお湯を沸かす……という使い方では、すぐにブレーカーは落ちます。

これを回避するためには、タイマー機能でエアコンや炊飯器の稼働時間をずらし、他の家電を動かしていないタイミングで電子レンジや洗濯機を使用すると良いでしょう。

アンペアブレーカーや安全ブレーカーは、一度に使う消費電力で作動します。タイミングをずらして同じ時間に使用する家電を減らせば、ブレーカーは落ちません。

家電の買い替え

10年以上使っている家電の場合、パワーや能力に対して消費電力が大きすぎる可能性があります。

特にエアコンなどは、新しい機種になると節電機能のおかげで消費電力が少ないため、買い替えた方が節電になることも多いです。

同じ家電を同じように使用しても、すべてを新しく買い替えた場合、節電機能のおかげでブレーカーが落ちなくなる可能性もあります。

照明なども、蛍光灯からLEDシーリングライトに変えるだけで大幅な節電になります。「消費電力の大きい家電を使うときは電気を消す必要がある」という状況の方は、照明をLEDに変えてみると良いでしょう。

ブレーカーに関するよくある疑問


ブレーカーについて、よくある疑問に答えていきます。普段使っていて不思議に感じていること、なぜだろうと思っていることを、ぜひここで解決しましょう。

ブレーカーが熱くなるのは正常ですか?

ブレーカーが過度に熱くなることは正常ではありません。ブレーカーが熱くなる場合、それは電気過負荷や不良な接触などの問題を示している可能性があります。専門家に点検してもらうべきです。

ブレーカーの交換頻度はどれくらいですか?

ブレーカーの寿命は一般的に長いですが、故障や不具合が発生した場合は交換が必要です。定期的な点検とメンテナンスを行い、異常があれば早期に交換しましょう。

ブレーカーのサイズを変更することはできますか?

サイズ変更をすることは可能です。ただし、ブレーカーのサイズを変更する場合、電気回路やワイヤーの容量と一致させる必要があります。ブレーカーのサイズを変更する前に、電気工事の専門家に相談しましょう。

ブレーカーが鳴る原因は何ですか?

ブレーカーから音が鳴るのは、通常、短絡や電気過負荷の警告サインです。ブレーカーが鳴る場合、原因を特定し修理をしなければなりません。

ブレーカーとヒューズの違いは何ですか?

ブレーカーは再利用可能な電気遮断装置で、ブレーカーが落ちた後に手動でリセットできます。一方、ヒューズは一度切れると交換が必要な電気遮断装置です。

漏電の対処

漏電の対処

アンペアブレーカーや安全ブレーカーではなく、漏電ブレーカーが落ちた時は慎重な対応が必要です。

漏電ブレーカーは、基本的に漏電が起きているときにしか落ちません。長年暮らしていても、漏電ブレーカーは1回も落ちたことがないということもあるでしょう。

しかし、漏電は突然起こります。対処を誤れば、感電などの事故にもつながる可能性があります。身の安全を守るためにも、正しい対処方法を知っておきましょう。

漏電時の確認方法

漏電ブレーカーが落ちた時は、下手にコンセントなどを触らないようにしましょう。

触った場所が漏電場所だったり、手が濡れている場合感電する恐れがあります。

  1. ブレーカーをすべて落とす
  2. アンペアブレーカーを上げる
  3. 漏電ブレーカーを上げる
  4. 安全ブレーカーを1個ずつ上げる
  5. 漏電ブレーカーが落ちるのを確認
  6. 落ちた安全ブレーカーの回路が繋がる部屋を調べる
  7. 漏電していそうな電化製品のコンセントを抜く
  8. 漏電ブレーカーを上げる
  9. 漏電ブレーカーが落ちないことを確認
  10. 完了

漏電箇所が特定できなかった場合は、他の家電などをむやみに触らず部屋を離れましょう。

すみやかに業者へ連絡し、点検と修理を手配しましょう。

漏電箇所の特定作業が難しい方も、無理は禁物です。「漏電ブレーカーが落ちたけど、どこで漏電しているか分からないから調べてほしい」とおっしゃっていただければ、大抵の業者はすぐに点検と調査にお伺いします。

イメージ写真

街の修理屋さんでも、お電話でご依頼いただきましたらすぐにお近くのスタッフが訪問させていただきます。ブレーカーの交換や修理など、金額が発生する作業の前に無料でお見積もりもお渡ししております。金額が気になる方もご安心ください。

街の修理屋さんではブレーカーの点検や修理も即日対応でお受けしています。全国各地に多数の拠点があるため、ご連絡いただいた日にお近くの作業員が向かいます。年中無休で対応しておりますので、平日はお仕事が忙しい方も休日にご連絡が可能です。ブレーカーの調査は、税込み5,500円より承っております。お見積り・ご相談も無料で対応しております。興味のある方はお電話やメールでお問い合わせくださいね。お待ちしております。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る