東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

アリ退治は状況判断がミソ?お手軽に効果を発揮するための秘訣とは

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

台所に黒っぽいシミがある……と思ったらアリだった!

そんな経験はありませんか?

「動きも大して早くないし、数匹歩いてる程度なら退治しないで放置しておこう」と考える方もいらっしゃいますが、実はその考えは危険なんです。

1匹でも侵入を許すと、そのアリが残したフェロモンを辿ってあとから仲間のアリが続々と侵入してきてしまうんですよ。

家の中を列になって歩き回られる前に、早め早めの退治が肝心なんです。

そこで今回は下記内容について解説しますね。

  • アリの種類と生態
  • シロアリとクロアリの違い
  • アリの退治方法

アリの種類

ひとくちにアリと言っても、種類も生態も様々です。

よく「シロアリとクロアリくらいしか違いがわからない」「そもそもシロアリとクロアリは色違いの同じアリじゃないの?」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、大きな誤解です。

シロアリとクロアリは見た目こそ似ていますが、生態がまるで異なる別の生き物です。

また、クロアリの中でも、虫の死骸などを食べる雑食性から砂糖や花の蜜などを好物とする吸蜜性のアリに分かれます。

生態が異なれば退治方法や対策も変わるので、まずは生態について簡単に解説しますね。

シロアリとクロアリの違い

クロアリとは、アスファルトの上や庭などの土の上を歩き回る黒いアリのことです。外で見かけるアリや、室内に入り込んでくるアリは大抵このクロアリです。

一方シロアリは、体の白いアリです。白といっても、乳白色などマットな色合いではなく透明感のある色味です。家の柱などを食害することで有名ですね。

このクロアリとシロアリ、色以外の違いがほとんどないと思われがちですが、実は生態が異なる生き物なんです。

クロアリの祖先はハチです。よくよく見比べてみると、ハチの羽以外の部分は形も顔立ちもクロアリによく似ているんですよ。だからこそ、スズメバチなどと同様に他の虫を食べたり、ミツバチなどと同様に甘い蜜をなめたりする性質があるんです。祖先が分かると現在の生態のルーツが分かって面白いですね。

一方シロアリの祖先はゴキブリです。山や森で暮らしているころは、倒木等を食べて分解する森の掃除屋だったんですよ。しかし民家に入ってくると、その食性から床下の土台や柱を食い荒らしたりします。結果、家の土台がスカスカになって倒壊してしまうこともあります。シロアリがいたらすぐに駆除しなければならない理由はここにあります。

クロアリとシロアリは、どちらも社会性昆虫です。女王アリを中心に、働きアリなど役目を持ったアリたちが集団で生活する点でもよく似ています。

クロアリの食生活は?

黒いアリは砂糖に群がるものと思われがちですが、食べるのが砂糖だけとは限りません。

クロアリには雑食性と吸蜜性の2種類がいます。吸蜜性のクロアリは、砂糖に群がっていることは多いかもしれませんが、雑食性はまた別です。砂糖も食べますが、虫の死骸など、砂糖のように甘くないものにも群がって食べます。

雑食性のクロアリ

何匹もの黒いアリが集まって、虫の死骸を運んでいる姿を見たことはありませんか?

あれは、雑食性のクロアリの行動です。

雑食性のクロアリは、吸蜜性のクロアリ同様に花の蜜なども舐めますが、好物は虫です。働きアリが見つけた虫の死骸や、怪我などにより今にも絶命しそうな弱った虫などを巣に運んで食べます。

民家の周辺に多く生息するので、道端などで見かけるアリは雑食性のクロアリが多いでしょう。

日本国内でよく見る種類は、トビイロシワアリ、イエヒメアリ、オオズアリ、ルリアリです。オオズアリだけ体長4.5mmとやや大きく、他は2mm程度と小型です。

吸蜜性のクロアリ

吸蜜性のクロアリは、その名の通り蜜を吸うアリです。砂糖や花の蜜、アブラムシが分泌する甘い汁などが好物です。

花やアブラムシを求めている食性のため、民家よりは森林など緑の多い場所に生息します。

花の蜜などを舐めとる性質上、餌を持ち運ぶことはあまりありません。

絵本などでは、黒い色のアリは力持ちで何でも運ぶように描かれることから「黒いアリはみんな大きな餌を巣に運ぶもの」と考えられがちですが、そんなことはないんですよ。

日本国内でよく見る吸蜜性のクロアリは、アミメアリとトビイロケアリです。どちらも体長3mm前後なのでかなり小さいアリです。

ヒアリとアルゼンチンアリ

外来種のアリが日本に入ってきて生態系を脅かしたり、人へ危害をくわえる事件が話題になっています。

ヒアリとは

近年ニュースなどで大きな話題になったのはヒアリです。 ヒアリとは、南米中部の雑食性アリです。色は赤茶色なのでイエヒメアリなどともよく似ています。このヒアリに刺されると、激しい痛みがあるうえ、毒性が強いために強いアレルギー反応(アナフィラキシーショック)が出てしまうおそれがあります。幸いにも2021年5月現在、日本に定着はしておりませんが、いつどこから侵入するか分からない以上注意は必要です。

アルゼンチンアリとは

南米原産のアリで、繁殖力が強い特徴があります。色は茶褐色で体長2mm程度とかなり小さいです。通常、アリの巣ひとつに女王アリは1匹ですが、アルゼンチンアリの場合は女王アリが沢山います。ほかのアリは土の中に巣を作るのに対し、アルゼンチンアリは枯れ葉やカーペットの下など土ではない場所にも営巣する特徴があります。

アリが家に侵入する理由

シロアリが家に侵入するときは柱などの建材が目的だとわかりますが、ではクロアリは何が目的なんでしょうか?

家の中をうろうろ歩いている1匹のクロアリを見付けた時、「なんでこんな何もない場所にいるんだろう?」と疑問を抱いたことはありませんか?

実は、クロアリもシロアリ同様に餌を求めて家の中に入ってきているんです。

家の中の食べ物

アリが家に侵入する理由は餌となる食べ物を求めてのことです。

例えば、はちみつやメープルシロップなどの甘い蜜だけでなく、砂糖などの調味料もアリの餌になります。他にも、お菓子や果物が放置されていれば、それもアリの餌になります。

袋の開いた食べ物が放置されていない場合でも、食べかすが落ちていればそれもアリにとってはご馳走です。

ペットのおやつが残されていたために、外からアリがやってくることもあります。

アリを見かけたときは、ペットのおやつも含めて食べ物が放置されていないか入念にチェックしましょう。

虫の死骸など

雑食性のクロアリは、砂糖の入ったお菓子だけを食べるわけではありません。自分より大きな虫も食べます。

そのため、虫の死骸が放置されていたり、ハエなどほかの虫が発生している状況でもアリを呼び寄せてしまいます。

アリがいるときは食べ物だけではなく、ほかの害虫を目当てに来ていないかも確認しましょう。

シロアリも餌になる

シロアリは家の柱という大きな物まで食べる点から、どこか強そうなイメージを持たれることは多いです。しかし、実は個々の防御力や攻撃力は弱いため、クロアリ単体とシロアリ単体ではシロアリの方が弱いんですよ。

そのため、シロアリは雑食性のクロアリに食べられてしまうことがよくあります。家の中で見かける雑食性のクロアリは、シロアリが好物のひとつのなんですよ。

クロアリ相手では攻撃もできないほど弱く、集団生活する性質上数も多く、硬い殻にも覆われていないシロアリは、クロアリにとって格好の獲物とも言えますね。

「食べ物も置いてないし、食べこぼしも落とさない上にこまめに掃除もしている。だから害虫だって出ないのに何故か黒いアリが家の中を歩いている」

という状況のとき、もしかしたらその黒いアリは家の奥深くに潜むシロアリを目当てに侵入しているのかもしれません。

アリ退治は家の中?家の外?

「家の中でアリなんか見たくない!早く退治しなきゃ!」と思ったとき、退治は家の中だけじゃないんです。

イエヒメアリのように、壁の中に巣を作る種類もおりますが、大抵のアリの巣は土の中です。

アリを退治するときは、侵入口の特定地中にいるアリと家に侵入後のアリと両方を退治する必要があるんです。家の中のアリを退治できても、巣と侵入口がそのままなら翌日にはほかのアリがまた入ってきてしまう恐れもあります。

まずは家に侵入しているアリがどこから入ってきているのか、侵入経路と巣の位置を確認しましょう。

アリの目的が食べ物だとわかったら、アリが群がった食べ物は処分して綺麗に掃除しましょう。

家の中からアリ退治

家の中にいるアリは、屋内用の殺虫剤などで退治が可能です。

退治グッズは、家の中か家の外それぞれ専用のものがあります。屋外用を屋内で使用したり、屋内用を屋外で使用するなど、誤った使い方では効果が得られないこともあります。それぞれの注意事項は必ず確認しましょう。また、中には屋内と屋外どちらも兼用で使えるものもあります。

殺虫スプレー

虫の退治といえば殺虫剤のスプレーです。ドラッグストアなどに行くと、大抵の身近な害虫には退治用の殺虫剤のスプレーがあります。アリも例外ではなく、様々なスプレーがありますので、自分にとって使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

どれを選ぶか迷ったときは、噴射の勢いが強すぎず、かつ広範囲スプレーできるものが良いでしょう。アリの場合、体が小さく軽いので薬剤やガスの勢いが強すぎると退治する前に吹き飛ばしてしまうこともあります。

アース製薬 押すだけアリアーススプレー屋内用

屋内用のベイト剤

毒入りの餌を設置し、それを巣に持ち帰らせて巣の中のアリを退治する方法です。

このベイト剤を家の中に設置する場合は、必ず屋内用を選びましょう。

また、毒入り餌を持ち帰りさせるという特性上、この餌に食いつく種類しか効果を発揮しません。家にいたアリの種類を確認して、対応したベイト剤を選びましょう

例えば、2mm程度の小型のアリが食いつくサイズの餌にオオズアリのような大きなアリは食いつきません。

また、イエヒメアリのように駆除が難しいタイプのアリには効かないベイト剤もあります。

家の中を歩き回っているのがイエヒメアリの場合は、イエヒメアリに対応したベイト剤を選びましょう。

重曹で毒餌は作れる?

アリは重曹を食べると死んでしまう特性があります。これは、アリが持つ消化液の一種である蟻酸(ギ酸)が影響しています。

ギ酸(HCOOH)に重曹の炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を加えることで、塩の一種であるギ酸ナトリウム(HCOONa)水(H2O)二酸化炭素(CO2)が発生します。

これを化学式であらわすと

HCOOHNaHCO3=HCOONa+H2O+CO2

となります。式に直すと分かりやすいですね。

つまり、重曹を食べたアリは自分自身が持つギ酸と重曹が化学反応を起こし、体内で塩と水と二酸化炭素が発生するために死んでしまうのです。

殺虫剤などを使用せずアリ退治をしたい場合は、アリに重曹を食べさせるという方法が有効なんですよ。

ただし、アリは重曹だけが置いてあっても警戒して食べません。そのため、砂糖水に溶かし込んだり、粉砂糖などとよく混ぜて設置すると良いでしょう。

イエヒメアリの場合は、ツナが好物なのでツナに重曹を混ぜたものを設置すると良いでしょう。

注意点

アリは案外賢い虫です。重曹と砂糖が混ざりきっていない場合は、器用に重曹を除けて砂糖だけを持ち去ります。

退治のために置いた毒餌が毒としての効果を発揮しないどころか、アリにおいしい餌を与えただけの結果になりかねません。

作った毒餌が効果を発揮しないときは、別の手段に切り替えましょう。

屋外のアリ退治

家の外では、アリの侵入を防ぐこととアリの巣を壊滅させることが退治のコツです。

そもそもアリは全体の90%以上が地中で生活しています。外を歩いているアリを見付けることは困難ですし、逃げ場の多い屋外では殺虫剤などで直接退治することは難しいでしょう。

巣ごと退治するベイト剤

ベイト剤などの毒餌を使用すれば、アリが自分自身で巣に毒を持ち帰り退治ができます。

注意点としては、屋外で使用できるものか、雨に濡れない位置に設置するかなど取り扱い説明書をよく確認しなければならないことです。説明書の指示に従わないと、効果を発揮しないことがあります。

また、アリの種類によって食べる餌は異なります。退治したいアリの種類を確認して、対応したものを使用しましょう。

シャワータイプの殺虫剤

アリの行列に直接薬剤をかけるだけでなく、巣に薬剤シャワーをかけることでアリ退治できます。また、通り道や巣の周辺に散布することでも効果を発揮します。巣を探した結果、おおよその場所までしか判明しなかった場合も、巣のあるあたりにシャワーをかければ問題なく退治できます。

アース製薬 アリの巣コロリシャワータイプ

長いノズル付きスプレー

歩いているアリに直接スプレーするだけなく、長いノズルを巣に差し込んで退治ができるものもあります。

アースガーデンこだわり天然志向アリ撃滅

使用方法については説明書に従ってください。こうしたスプレーも、屋内用と屋外用があります。屋外使用の際は、屋外と書かれたものを選んでください。また、使用するものが家に発生したアリを退治できるものか種類の記載も確認しましょう。

こんな時は業者に依頼

下記のようなときは、市販の殺虫剤等では退治が追い付かない状況になります。害虫駆除業者に相談しましょう。

  1. クロアリだけでなく、シロアリも発生している場合
  2. シロアリ発生が疑われる場合
  3. 大量発生している場合

アリ退治はクロシロ同時に

シロアリが発生している場合、クロアリの目的はシロアリを捕食することです。

つまり餌となるシロアリを退治すればクロアリもいなくなる可能性が高いです。

けれど個人で両方のアリ退治を行うのは難しいため、業者に依頼した方が良いでしょう。

大量発生の対処

スプレーなどでの退治が追い付かないほど大量発生している時は、個人での対策はあきらめて業者に頼る方が良いでしょう。

アリの種類によって効く薬剤と効かない薬剤、効果の出る方法とあまり効果のない方法があります。アリにお悩みの方の中にも、アリの種類もわからずやみくもにベイト剤など設置する方もいらっしゃいます。しかし、効果の出ない方法を続けても意味がありません。

業者ならプロが現場を見てアリの種類を特定、適した方法で退治が可能です。

街の修理屋さんでは、見積もり無料で即日対応しております。アリの退治は税込み7,700円からです。アリにお困りの方はぜひご相談ください。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る