東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

エアコンの寿命は10年?壊れる手前の状態チェック方法教えます

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「買ってから10年は経つエアコン、そろそろ故障するのではないかと不安」
「最近エアコンの調子が悪い……何年も前に買ったものだし、そろそろ寿命?」

そんな不安を抱いたことはありませんか?

夏の暑い時期はフル稼働とはいえ、他の時期には気にすることの少ないエアコン。頻繁に購入するものでも、常に状態チェックするものでもないので、実は寿命も耐用年数も知らないという方が多いのではないでしょうか。

そこで今回はエアコンの寿命について、次の内容を解説しますね。

  • エアコンの寿命の目安
  • 室内機と室外機の役割
  • エアコンが寿命を迎えるときの前兆
  • エアコンの寿命と間違えやすい症状
  • エアコンを長持ちさせる方法

エアコンの寿命が知りたい方や、エアコンを長く使用したいと考えている方は、この記事を参考にしてくださいね。

エアコンの寿命は10年が目安

上記のエアコンの緑のマーク部分のように、製造年から寿命をある程度計算も可能

「エアコンの寿命はいつまで?」の疑問に対する回答は「およそ10年から15年程度」です。

大抵のエアコンは、10年以内であれば不具合が起きても修理すれば直ることが多いです。エアコン内部のパーツが壊れたときなども、メーカーに問い合わせてパーツを取り寄せれば、パーツの交換だけで修理が完了できます。

しかし、メーカーもたくさんのエアコンを製造している以上、過去に販売したすべてのエアコンのパーツを作り続けている訳ではありません。

製造販売から10年が経過する頃には、メーカー側もパーツの製造を終了していることがあります。

パーツ交換だけで直るタイプの故障であっても、肝心のパーツがすでに販売されていない状況では修理ができません。そのため、10年を超えると壊れた時に直せないと考えても良いでしょう。

また、10年を超えたエアコンは経年劣化による不具合が起きやすくなります。そのため、10年から15年程度で寿命を迎えることが多いです。

室内機と室外機の役割

真夏日が続く日や、夜でも蒸し暑さが続く日など、熱中症対策の観点からもエアコンは生活必需品です。そんなエアコンですが、どういう仕組みで空気を冷やしているのかご存知でしょうか?

「エアコンの吹き出し口から冷たい風がでているから、あれで部屋を冷やすんじゃないの?」と考える方もいらっしゃるようです。

しかし、実際は冷風だけで冷やしている訳ではないんですよ。

エアコンは冷媒で冷える仕組み

エアコンの室内機と室外機は配管で繋がっているのはご存知でしょうか。この配管の中を、冷媒ガスがぐるぐると循環しています。冷媒ガスは、減圧器で減圧されて冷えた液体になります。

冷たい液体になった冷媒ガスは、室内機の中で空気から熱を奪います。この時に、熱を奪われた冷たい空気がエアコン室内機より室内へ送られるため、涼しい風が出てくるのです。

そして、室温の熱を乗せた冷媒ガスは気体となり、配管を通って室外機へ送られます。さらに、冷媒ガスは熱交換器で気体から液体に変わり、熱を放出し、再び冷たい液体の冷媒になって室内機へ向かいます。

このように、エアコンが冷えるのは冷媒ガスが形を変えてずっと循環しているからなんです。

室外機と室内機は2つで1セット

上記で説明した通り、室内機は室内の空気の熱を交換して室外機に流す役割を担っています。

室外機は、冷媒を通じて熱を放出したり次の熱を奪うために冷媒を冷やして室内機に送り込む役割を担っています。

室内機と室外機それぞれに役割があり、2つはセットで稼働しています。どちらか一方でも不具合を起こせば、途端にエアコンは機能しなくなるのです。そのため、メンテナンスや掃除は室内機だけでなく室外機にも必要です。

通常は室内機と室外機をセットで購入しますから、寿命も同じと考えられます。したがって、買い替えも同時に行うのが一般的です。ただし、部品交換など修理で対応できる場合は、故障した一方のみを修理すればトラブル解決は可能です。

寿命を迎えて壊れるときの前兆

エアコンの寿命は10年程度から15年と幅があります。
機種や使用環境、使用頻度等により、いつ寿命を迎えるかが異なるからです。

「うちのエアコンもそろそろ10年目を迎えるけど、もう壊れるのかまだ大丈夫か知りたい…」という方もいらっしゃることでしょう。

そこで、エアコンが寿命により壊れてしまう時に見せる前兆をご紹介します。

水漏れ

エアコン室内機本体からぽたぽたと水が漏れていませんか?

正常稼働しているエアコンは、本体からも室外機からも水が漏れることはありません。

水漏れが起きている=内部でなんらかの異常が起きている と考えるべきです。

エアコンの水漏れ原因は、エアコン内部にあるドレンパンに溜まった水が落ちてくるパターンや、内部で結露した水が落ちるパターンなど様々です。

しかし、大抵寿命を迎えたエアコンは内部でも少しずつ不具合が起き始めます。

水漏れはその前兆のひとつです。

変な音がする

エアコンはルーバーなど動くものがあるので、稼働時にまったくの無音というわけにはいきません。音が静かな機種もありますが、基本的には多少は音がするものなのです。

例えば、温度変化で内部のプラスチックパーツがきしむとミシッとした音や、パキッといった何かが割れる音が鳴ります。室内機の熱交換器が膨張や収縮をすることでも同じような音が鳴ります。これらはエアコンの自然な音ですので、故障とは考えられません。

しかし、買った当初にはしなかったような音が鳴る場合には故障が考えられます。

ドレンホースにゴミなどが詰まるとポコポコとした音が鳴ります。フィルター自動清掃機能のあるエアコンから、ギギギときしむような音が鳴ったら自動掃除が阻害されています。

また、ガラガラとくぐもる音が鳴る場合、ファンの回転部分が破損している状態です。さらに、コンデンサーやコンプレッサーが劣化するとキーンという高い音が鳴ります。

このように、破損個所や劣化により「通常聞かないような音」が鳴ることがあります。

長く使っているエアコンから異音がしたときは、寿命による故障の可能性を考えた方が良いでしょう。こうした音も前兆の一つです。

変なニオイがする

異音と同じように、エアコンから異臭がするときも故障を疑いましょう。

なお、エアコンの異臭は稼働時にのみ発生するものです。エアコンの電源が切れている時にも異臭がしたら、原因はエアコンではありません。他の原因を探りましょう。

エアコンの異臭にも様々な原因があります。下記記事にて詳しく解説しておりますので、こちらご参照ください。

この異臭もまた、エアコンの寿命が来る前兆のひとつです。

リモコンが反応しない

リモコンを押してもエアコンが反応しないとき、リモコンが全く効かない時などはリモコンか本体のどちらかに問題があります。

リモコンの電池を交換したり、ボタンを押したときに光ったりする場合は、本体側に問題があります。

エアコンは経年劣化で基盤や受信部に不具合が生じることもあります。そのため、リモコンが正常なのにボタンを押しても反応しないならば寿命が来たのだと考えられるでしょう。

リモコンの不具合や動作確認につきましては、下記の記事にて詳しく解説しています。

冷房が冷えない・暖房が温まらない

冷房や暖房がうまく動作しないときは、エアコン室内機よりも室外機に問題が生じている可能性が高いです。

例えば、冷房設定で稼働させているのに冷えない時などは、空気を冷やすための冷媒ガスが不足している可能性が高いでしょう。

冷媒ガスの不足も、その他トラブルも、室外機を確認する必要があります。

室外機や冷媒ガスが原因の場合、ガスチャージなどの対応が必要になります。

これらのトラブルも、エアコンが寿命を迎える頃に起こりやすい現象です。「冷えなくなってきた」「暖かくなくなってきた」と感じた時は、そろそろ壊れてしまう前兆だと判断しても良いでしょう。

エアコンの寿命と間違えやすい症状

エアコンの配管を繋ぐ様子

エアコンの寿命かな?と思われる症状にはいくつかあります。しかし、すべてが寿命とは限りません。寿命かなと勘違いしやすい症状を紹介していきます。

電源が入らない

エアコンの電源が入らないと壊れたと思われがちですが、意外とそうではないことがあります。電源供給や電気回路の問題、リモコンの故障、内部の部品の故障などが考えられます。

まずは電源の抜き差しをしたり、リモコンの電池交換を試してみたりしてみましょう。その操作だけでまた動き出すことがあります。

異臭や異常な臭い

エアコンの空気がカビ臭くなるような、異臭や異常な臭いが発生することがあります。これは、カビや汚れの蓄積、排水トラップの詰まり、内部の汚れなどが原因となることが多いです。

エアコンの臭いは、エアコン内の清掃をすると解決することがあります。日頃から、エアコン内の定期的な清掃やメンテナンスを行うことが重要です。フィルター掃除は2週間に1回程度を目安に行うと良いです。内部の清掃となるとパーツの分解などが必要になるため、エアコンクリーニング業者に依頼することをおすすめします。

水漏れ

 エアコン内部から水漏れが発生することがあります。これは、ドレンパンやドレンホースの詰まり、内部の凍結などが原因です。適切なメンテナンスをおこなうだけでなく、場合によっては修理が必要になります。汚れや詰まりが原因であれば、フィルター掃除やエアコンクリーニングで解決できます。

異音や振動

 エアコンが異音や異常な振動を発生する場合、ファンやモーターの不良、部品の緩み、異物の詰まりなどが考えられます。専門家による点検と修理が必要です。

エアコンを長持ちさせるには

エアコンを長持ちさせるには以下の5つのコツがあります。

定期的な清掃とメンテナンス

エアコンフィルターを定期的に清掃すると、詰まり防止になります。また、エアコン内部や排水ホースも定期的な清掃をすると、動作が効率的になります。定期的なメンテナンスは、エアコンの寿命を延ばすために欠かせません。

適切な使用環境の確保

エアコンの周囲に物を詰め込んだり、空気の循環を阻害するものは置かないようにしましょう。エアコンは直射日光や高温多湿な場所に置くと、動きが悪くなったり、中にカビが生えたりしてトラブルを起こしやすくなります。特に、室外機は日光や雨風に晒されやすく、草木や石、植木鉢などが排気・給気の妨げになりやすいため注意が必要です。

適切な温度設定と使用時間

暑いからといって、ずっとエアコンを稼働させると動作負荷がかかり壊れやすくなります。温度設定を適切にし、使用時間を制限して極力負荷がかからない使用環境を維持するようにしましょう。

適切な冷房能力の選択

エアコンの冷房能力は、設置する部屋の広さに適したものがあります。部屋に対して過剰に冷やすことは、無駄な電力消費の原因です。エアコンの寿命も短くなる可能性があります。適切な冷房能力を選択しましょう。

適切な運転モードの使用

設置済のエアコン

エアコンにはいくつかの運転モードがあります。室温や状況に応じ、冷房、除湿、送風などのモードを適切に使用しましょう。エアコンの負荷を最適化することができ、寿命を延ばすことができます。

月に一度慣らし運転をする

家電は酷使しても壊れやすくなりますが、使わない期間が長くなっても次に使用した時への負荷が大きくなってしまいます。エアコンを使わない時期でも、月に一回は慣らし運転として、短時間エアコンを稼働させていきましょう。

エアコンを稼働させる時間は、ほんの少しでも大丈夫です。エアコンメーカーのダイキンは、18℃設定の冷房を約10分間運転することを推奨しています。

「いきなり夏場にエアコンを稼働させて全然涼しくならなかった!」といったトラブルを防ぐためにも、月に一度の慣らし運転を習慣づけていくといいですよ。

専門家の定期的な点検

やはり、エアコンは精密機器であり、専門家にしかわからない情報も多くあります。定期的な点検やメンテナンスはエアコンの専門家に依頼しましょう。専門家はエアコンの動作や部品の状態を評価し、必要な修理や調整を行うことができます。

修理と買い替えどっちがお得?

経年劣化した古いエアコン室外機

エアコンにトラブルが起きた時、修理してそのまま使うか、新しいエアコンに買い替えるべきか悩むところでしょう。

エアコンは、けっして安くはない大型家電です。修理はともかく交換の際は大きな出費となります。エアコン本体の価格に加えて工事費用が加算されます。そう簡単に結論は出せないですよね。

けれど、10年稼働させたエアコンに関していえば、修理よりも交換の方がお得なんです。

点検費用が省かれる

本記事の最初の方で述べたように、購入から10年経過したエアコンの場合、交換用のパーツをメーカーが製造していない可能性があります。この場合、そもそも修理ができません。

修理を依頼し点検費用を支払った後で、やっぱり修理ができなかったと返されてしまうと点検費用と交換費用と両方の金額が発生してしまいます。それならば、最初から交換するつもりで新しいエアコンを購入した方がお得ですよね。

また、寿命を迎えたエアコンは、1か所が直っても次は別の箇所が故障することもあります。前回修理ができたとしても、次回の修理に必要なパーツが手に入るとは限りません。せっかくパーツを取り寄せて修理費用も支払って直したエアコンが、1週間後にまた壊れてしまうなんてこともあり得ます。

古いエアコンほど壊れやすく直りづらいと考え、故障した際は交換を検討することをおすすめします。

購入と下取りでお得

家電量販店などのエアコンコーナーを見ていると、「古いエアコン下取りします!」と書かれていることが多くあります。

大抵の家にはすでにエアコンがあるため、新規購入の際には古いエアコンの撤去と処分、下取りを行って購入費用をお得にできるキャンペーンです。

このキャンペーンを利用すれば、購入費用が安くなるだけでなく、古いエアコンの取り外しや処分といった面倒な手続きを行わずに済みます。

少しでもお得に、楽にエアコン交換を行うためには利用することをおすすめします。

エアコンにガス補充をすることで調子が戻るかも

エアコンにガス補充をすることで調子が戻るかも

「エアコンの効きがどうにも悪い…。」

そんな時は、エアコンの冷媒ガスが漏れてしまっていて、冷媒ガス不足になっているかもしれないのです。冷媒ガスが不足していると、部屋の空気の温度を下げることができなくなります。冷媒ガスを補充すれば、エアコンの調子が戻ることもあるので、エアコンの効きが悪い時は1度試してみるといいかもしれません。

冷媒ガスは、自分で補充することもできますが、専門知識や技術が必要となるので、間違えた補充の仕方をしてしまうと、爆発してしまう恐れもあります。

弊社、街の修理屋さんではエアコンガスチャージの依頼をお受けしています。全国各地に多数の拠点があるため、ご連絡いただいた日に問題を解決します。年中無休で対応しており、夜間のトラブルでも安心です。エアコンガスチャージは、税込み5,500円より受け承っております。作業前に無料でお見積もりを行うので、興味のある方は電話・メールでお問い合わせくださいね。

エアコントラブルは早めに依頼

設置した新しいエアコン

梅雨も明けて夏の暑さが増してくると、エアコンのトラブルは起こりやすくなります。

直射日光で温められた室外機が不具合を起こすなどの環境要因もありますが、それだけではありません。エアコンは夏しか使用しない家庭など、「久々に稼働させたエアコンがおかしい」とトラブルに気付くこともあります。本当は前年夏の終わりに寿命を迎えていたことに気付かず、そのまま稼働させてトラブルが発覚することもあるのです。

それだけではなく、他の季節には必要ないと思っていたものの、やはりエアコンが必要だと夏の暑さで実感した結果、エアコン設置を依頼することもあります。ですから、夏はエアコンのトラブルや設置工事が格段に増えるのです。

そのため、「まだ使えるから大丈夫」と安心せず、少し不具合があるなら暑さが本格化する前に修理や点検の依頼をしましょう。新しいエアコンへの買い替えに関しても同様です。

夏の最も暑い日にエアコンが動かなくなる前に、エアコンが寿命を迎えていないか確認しておきましょうね。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る