東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

カメムシ大量発生の季節到来?厄介者が集団で襲ってきたときの対策

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

カメムシが発生すると悪臭を放たれたり、大量発生したりと悪影響が出てしまいますよね。
去年カメムシが大量発生してしまって悩まされた。
今年、緑の多い場所へ引っ越してきたため、虫の多い夏を迎えるのが怖い。
などといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、

  • カメムシの特徴
  • カメムシが大量発生する原因
  • カメムシが大量発生した場合の対策方法
  • 自宅にカメムシを入れない対策と方法
  • カメムシの大量発生時に気を付けること

など、カメムシの対処方法に関する情報をまとめていきます。また、カメムシを駆除する際にやってはいけないことについても触れているので、ぜひ参考にしてください。

街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。
国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は、確保されていますよ。
ぜひ参考にして、トラブル解決に役立ててくださいね。

カメムシの特徴とは

家に寄り付かれたら迷惑な存在のカメムシ。
そんなカメムシの被害を受けないためにも、まずはカメムシの生態を知って、カメムシが好む環境などを学んでいきましょう。

カメムシの生態は?

カメムシは日本全国に生息しています。
つまり、被害を受けない地域はないということになりますね
もっとも活動が活発になるのは5~10月頃です。

カメムシは幼虫の頃から羽や生殖器を持っている特殊な生態となっています。
蛹にはならずに成虫になる不完全変態の昆虫です。
蛹ではなく、脱皮をくり返しながら成長していく特徴を持っています。

カメムシの見た目は、頭の先端が三角形に尖っていて、細長い触覚があります。
背中の羽の付け根には小楯板(しょうじゅんばん)と呼ばれる硬い部分があるのも特徴ですよ。
日本でよく見られるカメムシは、

  • クサギカメムシ
  • マルカメムシ
  • ニシキキンカメムシ

の主に3種類です。
1番よく見られるのは、最初に挙げたクサギカメムシとなります。

体長は種類によってバラつきがありますが、5mm~20mmとそこまで大きくはありません。

なぜカメムシは臭いの?

カメムシといえばあの独特な臭いが特徴ですよね。
カメムシの悪臭は部屋中に充満するほど強烈です。

なぜカメムシが悪臭を放つのかというと、自分の身を守るためだとされています。
外部から刺激を受けた時に臭いを放ちます。

カメムシの天敵はカマキリやクモ、鳥などで、襲われそうになった時に悪臭を出します。
カメムシは暖かいところを好むので、洗濯物のシーツなどに引っ付いていることもよくあります。
気付かず仕舞ってしまい、カメムシを踏みつけそうになった時などに悪臭を出され、カメムシの存在に気付いたなんていうケースも多いのではないでしょうか。

臭いの成分は「酸」なのですが、他にも「アルデヒド」という毒性のある成分も含まれています。
腐った油のような何とも言えない不快な香りを放つことで有名です。

カメムシはなぜ大量発生するの?

カメムシはなぜ大量発生するの?

カメムシは繁殖力が高く、家の近くで産卵されたら大繁殖に繋がるケースも充分に考えられます。
どうやってカメムシは大量発生をしていくのか、そのメカニズムについて見ていきましょう。

カメムシが大量発生する原因

実は、去年2020年にニュースで取り上げられるほど、西日本を中心にカメムシが繁殖してしまいました。
元々カメムシは大量発生しやすい昆虫です。それでも異例の時期、まだ気温が上がりきる前の6月に兵庫などで大量発生をしたのです。住民の方たちを驚かせました。
なぜ、6月にカメムシが大量発生してしまったのかというと、暖冬だった影響を受け、越冬したカメムシが多かったというのが理由のようです。

カメムシは、1度に100匹近くの卵を産み付けます。
そのため、冬を越しても生きている個体が多ければ多いほど、繁殖力が高くなり大量発生に繋がってしまうというわけですね。

カメムシは、4~5月に繁殖期、9~11月に越冬準備期となっています。
私たちの前によく現れるのは8月頃がピークとなります。

カメムシが大量発生する予兆がある?

カメムシが大量発生するかどうか予測を立てることができます。
その方法は花粉が多いかどうかです。

なぜ花粉の多さとカメムシが関係しているのかというと、カメムシはスギやヒノキの木の実を好んで食べる習性があります。
花粉が多いほど実もなりやすく、餌がたくさんあることになるので、カメムシがよく成長をします。
そして、そのまま卵を産み着けたりするので、花粉の多い年はカメムシも大量発生しやすいと言われているんですよ!

カメムシが大量発生すると、農林水産省が「病害虫発生予察情報」の中でカメムシの発生状況の警報や注意報を出すこともあります。
これまで特に意識をしたことがなかった方も、今年は是非「病害虫発生予察情報」に注目して、カメムシが発生しやすいかどうかを見極めていきましょう。

大量発生したカメムシの対策方法

この項目では、カメムシが大量発生してしまった場合、どのような対策をとればいいのかをまとめていきます。
市販品などでも対処ができるので、カメムシを駆除したい際の参考にしてみてくださいね。

カメムシの駆除方法

〇ティッシュでふんわりと包んでビニール袋に入れる

カメムシは驚くと悪臭を放つので、驚かさないように駆除することがポイントとなります。
潰してしまうのもNGですよ。

そっとティッシュを上からかけ、カメムシがティッシュにしがみついたら、ふんわりと包み上げるように持ち上げ、ビニール袋に入れて密閉するのがおすすめです。
これなら悪臭を放たれる心配がありません。

〇殺虫スプレーを使う

「ティッシュ越しとはいえ、素手で触るのは無理!」という方は殺虫スプレーを使っていきましょう。
殺虫剤を吹き掛ければ、カメムシが苦手な方でも駆除できるはずです。

洗濯物やシーツなどにカメムシがいるときなど「殺虫スプレーを使ったら衣類まで汚れちゃう……」と心配な場合は、凍結スプレーを活用するのがおすすめです。
カメムシに向かって吹き掛ければしばらくの間、仮死状態となるのでその間に袋に入れたり、家から追い出して被害を被らないようにしていきましょう。

カメムシの忌避方法

カメムシを見たくもない!という方は寄せ付けないようにする忌避剤を使う方法もあります。
では、そんな忌避剤についてご紹介していきます。

〇手作りの忌避剤を用意する

  • 水と木酢液を1:1の割合で作る
  • ハッカ油10~20滴、水道水90ml、無水エタノール10mlの割合で作る

このようなカメムシが苦手なものを使って手作りの忌避剤を作る方法もあります。
出来た忌避剤は、家の周りにスプレーとして噴き掛けてもいいですし、小皿に入れて置いておく方法もあります。

天然成分なので、ペットや小さな赤ちゃんがいても使いやすいところが魅力です。

〇市販の忌避剤を使う

アース製薬から出ている「カメムシキンチョール」など、カメムシに特化した忌避剤も多く販売されています。
他の虫にも効く殺虫剤でもカメムシをやっつけることはできますが、こちらのカメムシに特化した商品は、カメムシのあの独特な臭いをいい匂いへと変える効果があるのです。
これなら、カメムシを駆除した後も悩まされることはなくなりますね!

忌避剤としても使えますし、カメムシが出現した際に殺虫剤としても使うことができます。

カメムシを自宅に入れないようにする対策と方法

自宅に入ってくるカメムシを1匹でも減らしたい・・そんな時には、次のような対策をしておきましょう。

室内の隙間や穴を塞ぐ

カメムシは細かい隙間や穴から入り込むことがあります。窓やドアの隙間、壁や床のクラックなどをチェックし、必要に応じてシーリングや防虫ネットを使用して隙間を塞ぎましょう。

窓や玄関に防虫対策を施す

カメムシがよく入り込む窓や玄関には、防虫ネットや網戸を取り付けることで、虫の侵入を防ぐことができます。特に開けっ放しになることが多い窓や玄関は重要なポイントです。

外壁や庭の掃除を定期的に行う

カメムシは草木や植物の近くに潜んでいることがあります。外壁や庭の周辺を定期的に掃除し、落ち葉や枯れた植物を取り除くことで、カメムシの発生を防ぐことができます。

窓やドアの開閉時に注意する

カメムシは窓やドアを通って入り込むことがあります。窓やドアを開け閉めする際には、カメムシが入り込まないように注意しましょう。カメムシは光に集まる習性があるので、ドアや窓の近くに明かりをつけないのも有効です。

外壁や窓の周囲に防虫剤を使用する

外壁や窓の周囲に防虫剤を散布することで、カメムシの侵入を防ぐことができます。最近では長時間効果がキープされる市販の防虫スプレーや防虫剤もあるので、指示に従って適切に使用すると効果に期待できます。

カメムシの大量発生時に気を付けること

カメムシの大量発生時に気を付けること

気を付けていたのに、それでもカメムシが大量発生してしまった場合、少しでも被害を少なくするため、取り組める方法を2点ご紹介していきます。

洗濯物にカメムシが付着していないか確かめる

カメムシは白いものを好むという習性があります。
そして暖かい場所が好きなので、洗濯物はカメムシが寄り付くのにぴったりの場所なんです。
寄り付くだけでなく、そこに産卵までされてしまう可能性もあるので、洗濯をしまう際は、カメムシが付着していないか、よく確認してからしまうようにしてくださいね。

あらかじめ、物干しの周辺にカメムシの忌避剤を撒いて予防しておくのも1つの方法になります。

外からの侵入にも気を付ける

カメムシは2mm程度の隙間があれば家の中に侵入できてしまいます。
窓や玄関を開けっ放しにしておかないことも大切ですが、カメムシの侵入口は他にもたくさんあります。
天井や床下、ドアの隙間や換気扇、エアコンなども侵入口となるので、隙間がないか充分に確認してみるといいですよ。

こちらもあらかじめ、網戸、窓、カーテンなどに忌避スプレーを吹き掛けておくとカメムシの侵入を予防できますよ!

カメムシの駆除にはやってはいけないこともある

カメムシが大量発生したら、すぐになんとか対処したくなりますよね。ただ、カメムシの駆除にはやってはいけないこともあるので、事前知識として知っておきましょう。

殺虫剤の乱用

適切な使用方法や濃度を守らずに殺虫剤を乱用すると、環境汚染や健康被害のリスクが高まります。また、殺虫剤に対するカメムシの耐性が進化する可能性もあります。適切な殺虫剤の選択と正しい使い方を守りましょう。

殺虫剤の無差別散布

カメムシを駆除するために、広範囲に殺虫剤を散布することは避けてください。他の生物に対しても影響を及ぼし、生態系に悪影響を与える可能性があります。必要な場所や局所的な対策に絞りましょう。

駆除方法の過剰な刺激

カメムシを駆除する際に、激しい振動や大きな音を出すなど、過剰な刺激を与えることは避けましょう。カメムシは嫌がる反応を示し、より広範囲に散逸する可能性があります。

カメムシの大量発生に困ったら業者に依頼!

カメムシが数匹なら今回ご紹介したような方法で駆除をすることができますが、余りに大量に発生してしまうと自力で対処するのは難しくなってしまうかもしれません。
また、虫が苦手な方も大量のカメムシと対峙するのは精神的にもつらいものがありますよね。

そんな時は業者に依頼をするのがおすすめです。
業者なら駆除や消毒、また発生してしまわないための予防策までまとめて行ってもらえます。

もちろん弊社、街の修理屋さんでもカメムシの駆除を承っております。
街の修理屋さんでは7,700円からカメムシ駆除を行えます。
お見積りは無料なので、是非お気軽にご相談くださいませ。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る