東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

トックリバチの巣はどう駆除する?黒いあのハチの意外な特徴と似たハチを解説

0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

独特な巣の形をしていることで有名なトックリバチ。

自宅や自宅付近でくびれのある小さくて黒いハチを見つけたら、それはトックリバチかもしれません。

お酒の徳利(とっくり)に似ていることからその名がつけられましたが、パッと見ただけでは、どのハチかわからない人も多いのではないでしょうか?

トックリバチは比較的穏やかで攻撃性の少ない種類ではありますが、巣の駆除など安易に近づくのは危険です。

本記事ではトックリバチの特徴や巣の見分け方、駆除について解説します。

自宅周辺に小さくて黒いハチが飛んでいたり、とっくりの形をした巣を作られて困っている方は参考にしてください。

いますぐにハチの巣駆除がしたい方はこちらからご相談ください。

トックリバチの特徴

トックリバチは寒い地域を除く、日本全国に生息しているスズメバチ科のハチです。

体長は1〜1.5cmと比較的小さく、胸部と尻尾は丸く膨らんでいるのに対し、腹部だけが細長いという変わった形をしています。

また、体全体の色は黒く、ところどころに黄色い線が入っています。

主な活動時期は6月〜10月で、冬の時期にふ化した幼虫はそのまま巣の中で越冬し、春に成虫となって外での活動を始めます。

性格

トックリバチの性格は温厚で、近寄っても攻撃してくることは滅多にありません。

ただしトックリバチや巣を駆除しようとしたり、知らない間に触れたりすると、防衛のために刺されることがあるので注意しましょう。

トックリバチの毒性は低く、相手を痺れさせる程度です。また、単独行動をする珍しいハチで、群れ(コロニー)を作りません。

益虫としての一面も

「ハチ」と聞くと、攻撃性の高い危険な生き物というイメージをもっている方も多いと思います。

ですがトックリバチは蛾の幼虫である芋虫を食べてくれます。

そのため、家庭菜園やガーデニングをしている方にとっては益虫(利益をもたらす虫)ともいえるでしょう。

トックリバチと似ている巣を作るハチ

トックリバチの他にも、徳利(とっくり)型の巣を作る「コガタスズメバチ」というハチがいます。

体長はトックリバチよりも少し大きく2~3cmほどで、体の色は黒とオレンジが混ざっており、見た目はオオスズメバチに似ています。

コガタスズメバチの性格も温厚でおだやかですが、万が一刺激してしまうと攻撃性が非常に高くなります。

トックリバチの巣の特徴

トックリバチは自分の体と同じくらいの1~1.5cmの巣を作り、その中に卵を産み付け、エサを入れてフタをします。

トックリバチには子育てや巣の見回りといった習性がないので、巣作りを終えるとそのまま飛び立ちます。

そのため、トックリバチの巣は駆除しなくても問題ないケースがほとんどです。

そのままにしておくのは気持ち悪いという方や、人が通る真上などの位置に巣がある場合は、駆除する方がよいでしょう。

また、コガタスズメバチの巣だった場合は、成長して大きくなるので注意が必要です。

ここではトックリバチの巣が見分けられるように、さらに詳しい特徴を紹介します。

お酒を入れる徳利のような形。丸底フラスコのように底部分が広く、口が狭くなっている。

材料

泥に体内から出した粘液を混ぜたもの。乾いた土を胃から出した体液と混ぜることで、防水性を高めている。巣の色は泥色。

場所

木の枝や岩など。住宅ではベランダ・軒下・屋根裏・外壁などが多い。

コガタスズメバチの巣の特徴

一方で、コガタスズメバチの巣は4〜5月頃から作られ始め、初期段階ではトックリバチと同じようなトックリの形をしています。

巣作りが進んだ6月以降はトックリの先がなくなってボールの形になり、その後マーブル模様に発展しつつ、直径20cmほどの大きさまで成長します。

コガタスズメバチはコロニーを作って生活する種類のハチなので、7月以降は働きバチが急増したり、新しい女王蜂を守るために凶暴になるので注意が必要です。

トックリバチとコガタスズメバチの巣は、一定の期間までは同じような形をしているため間違いやすいです。

そのためトックリバチの巣と見間違えてコガタスズメバチの巣を駆除してしまい、刺されるケースも少なくありません。

駆除の前の見極めはしっかり行いましょう。

スズメバチの駆除に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

トックリバチの巣の駆除方法

前途したようにトックリバチの巣は泥で作られているので、棒などを使って叩くとすぐに壊れます。

ただし、巣を駆除するタイミングが大切で、一歩間違えると被害に遭いかねません。

駆除したい場合は幼虫が羽化をして巣を離れる春が最適です。

トックリバチの巣は小さくて中に成虫がいないため、危険度は低いものの、確信がもてない場合は自分で駆除しないようにしましょう。

まだ巣のフタがしまっているときは、中に成長したトックリバチがいる可能性があり、下手に触ると攻撃されるかもしれません。

万が一、コガタスズメバチなどのように、巣の中に成虫がいて攻撃性の高いハチの巣だった場合は非常に危険です。

ハチの巣の駆除に関しては、こちらの記事に詳しく書いているので参考にしてください。

トックリバチと確信が持てないならプロに相談を!

今回紹介したようにトックリバチは比較的穏やかで、人間から何かしない限り攻撃してくることはないでしょう。

ですが、「あまり危険ではないトックリバチだと思って駆除しようとしたら、コガタスズメバチだった」なんてことになったら非常に危険です。

トックリバチかどうかはっきりとした個体判別や、巣の見分けがつかない曖昧な状態では、個人で駆除するのはおすすめしません。

他のハチと見分けがつかない場合や、作業しづらい場所に巣を作られた場合は、専門業者に相談しましょう。

『街の修理屋さん』ではトックリバチ駆除はもちろん、巣の駆除もしっかり行います。

駆除や巣がどの程度どこにあるかなどの調査、予防対策などすべて承ります。料金は7,700円から、電話やメールですぐに依頼できます。

お見積もりやご相談は無料で対応しています。

自宅にトックリバチの巣らしきものができたり、頻繁に小さくて黒いハチを見かけてお困りの方はぜひお問い合わせください。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る