東証プライム上場企業グループ会社の電気業者です。

蛍光灯が消える原因と対処法【LEDに交換するべき理由も解説】

ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。
0120-966-765

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

※Pマークを取得しているので個人情報を適切に管理しています。

「家の蛍光灯が消えてしまった。寿命ならともかく、故障なら直したいな…」という方は多いでしょう。蛍光灯が切れると、明かりがつきません。生活が不便になるので、早めに解決したいところです。

そこで今回は、以下の内容について解説します。

  • 蛍光灯が消える原因と対処法
  • LEDの蛍光灯に交換すべき理由

街の修理屋さんでは、全国の工事実績が15万件以上あります。国税庁や日本郵便など、有名企業からも依頼を受けた実績があります。記事の信頼性は確保されているので、ぜひ参考にして、照明の情報収集に役立ててくださいね。

蛍光灯が消える原因と対処法

蛍光灯が消える原因と対処法

蛍光灯の寿命

蛍光灯には寿命があります。蛍光灯の寿命は、「約6,000~12,000時間」と言われており、寿命が訪れると点灯しなくなります。寿命が原因であれば、新しい蛍光灯に交換することで解決します。

蛍光灯の寿命が近づくと、兆候が見られるようになります。たとえば、「点滅する」「光が暗くなる」「端の部分が黒ずむ」といった症状です。

蛍光灯が正常に点灯しないと、生活に支障が出てしまいます。視界が悪くなって目が疲れやすくなったり、睡眠不足になることもあります。寿命の兆候が現れた時点で、早めに交換しておくとよいでしょう。

蛍光灯の交換
蛍光灯の交換

照明器具や蛍光灯の種類にもよりますが、蛍光灯の交換は簡単です。

丸型蛍光灯の場合は、照明器具と蛍光灯をつないでいるソケット部分を抜き取り、ソケットから蛍光灯を取り外します。直管蛍光灯の場合は、蛍光灯を半回転させながら照明器具から取り外します。あとは、取り外したときと逆の手順で、新しい蛍光灯を取り付けるだけです。

蛍光灯を交換する際は、作業前に照明器具の電源を切りましょう。点灯中の蛍光灯に触れると、感電したり、熱でやけどをしてしまったりする危険性があります。

早めに電源を切った後も感電が心配な場合は、電気を通さない「絶縁手袋」を着用するとよいでしょう。

安定器の寿命

安定器とは、蛍光灯の放電を安定させた状態を維持するために必要な装置のことです。

安定器の寿命が近づくと、蛍光灯の放電が不安定になるため、蛍光灯が点滅したり、点灯しなくなったりすることがあります。また、安定器が劣化すると、異音や異臭が発生することもあります。

安定器の寿命が原因の場合、新しい安定器に交換すれば解決します。もし寿命ではなかったとしても、安定器の調子が悪いのであれば、安定器の交換か修理をしなければなりません。

いずれの場合も、安定器の修理や交換は、素人では対処が難しい作業です。照明の業者に依頼をするようにしてください。

LEDの蛍光灯に交換すべき理由

LEDの蛍光灯に交換すべき理由

寿命が長くなる

蛍光灯が点灯しなくなったとき、蛍光灯や安定器の交換をするのではなく、「LEDの蛍光灯に変更する」という選択肢もあります。

LEDの最大の魅力は、寿命の長さです。蛍光灯の寿命が「約6,000~12,000時間」であるのに対し、LEDは「約40,000時間」と、非常に長いです。1日10時間点灯するとしても、10年以上は持つ計算になります。

寿命が長いということは、蛍光灯の購入や交換をする頻度が少なくて済みます。蛍光灯の交換が面倒だと感じたことはありませんか? 特に、天井などの高所の照明の場合、蛍光灯を交換するには足場の設置などの手間がかかり、意外と大変です。

交換作業を面倒に思うのであれば、LEDに変更しておくことをおすすめします。

電気代が安くなる

LEDは、蛍光灯よりも少ない電力で点灯することができます。電力が少ないということは、それだけ電気代が安いということです。

ただし、たとえLEDに変更しても、安定器を取り外さずにそのまま使い続ける場合、安定器には今まで通り電力がかかってしまいます。できるだけ電気代を安くしたいのであれば、安定器の取り外しの工事を行う必要があります。

イメージ写真

LEDが正常な状態であっても、安定器が故障してしまうと点灯することができません。安定器が不具合を起こすたびに修理や交換をしなければならず、寿命が長くて手間がかからないLEDに変更した意味がなくなってしまいます。

そのため、わざわざ安定器を修理・交換して使い続けるよりは、取り外してしまったほうがよいでしょう。電気工事を行うには、電気工事士の資格が必要です。素人では作業ができないので、必ず業者に依頼をするようにしてください。

虫が集まりづらくなる

街灯などの光に虫が集まることがありますが、実は、光自体に集まっているのではありません。虫は、蛍光灯の光に含まれる紫外線に反応しています。LEDの光には、紫外線がほとんど含まれていないため、虫が集まりづらくなります。

イメージ写真

照明に虫が集まると、虫の死骸などの掃除をしなければなりません。虫を寄せ付けたくない場合は虫よけの対策が必要です。LEDに変更してしまえば、こうした手間が不要になります。

紫外線をほとんど含まないということは、品物の劣化や色褪せを防ぐことにもなります。

照明による紫外線に長期間当たり続けると、色が変色してしまうなどの影響が出ることがあります。そのため、美術館や図書館のように、貴重な品物を長期間保存と展示を行う場所ではLED照明が使用されています。

置物や絵画などを自宅に飾っている方は、紫外線の影響も考慮してみてはいかがでしょうか。

蛍光灯の交換は業者に依頼できる

蛍光灯の交換は業者に依頼できる

蛍光灯の交換は、業者に依頼することもできます。

交換の作業自体はとても簡単で、素人でも行うことが可能です。しかし、蛍光灯の型番を調べ、店頭で購入または取り寄せ、足場の準備を行い、取り外した蛍光灯を居住地区の分別に従って処分するなど、購入から処分に至るまでの作業を鑑みると手間がかかります。

このような作業を行う時間が確保できなかったり、面倒に感じる場合は、初めから業者に依頼しましょう。時間と手間、購入費用の観点から結果的に安く収まる場合が多いです。

街の修理屋さんでも蛍光灯の交換を承っております。税込み5,500円から修理も、LEDへの交換も可能です。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

※消費税転嫁対策特別措置法の失効により令和3年4月1日から、消費税の税込価格表示(総額表示)が適用されます。これに伴い、当サイトの価格はすべて消費税10%を含む税込みの総額を表記しております。


※ページ内に掲載されている料金は作成日当時のものです。状況や時期により実際の料金とは異なる場合がありますので、詳細は電話でお問い合わせください。

安心してお電話ください
安心してお電話ください0120-966-765

おすすめの記事

記事を探す

カテゴリから探す

ジャンルから探す

topに戻る